C11 123

2024年9月28日 (土)

EF57 7一般公開

令和6年9月14日に宇都宮市駅東公園に静態保存されている電気機関車EF57 7が一般公開されたので訪問してみました。

子供の頃に上野駅で一度だけ見たことがあったEF57(急行津軽2号回送)、KATOのEF57初代は学生の頃持っていましたが、写真は撮ったことが無かったので一般公開の知らせに飛びつきました。

3連休初日ということもあり、どこへ行っても大渋滞。

気温も34℃と猛暑は続きました。

EF57 7一般公開
EF57 7一般公開 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

現地へ着くと1エンド側のデッキ(子供連れが多い)、2エンド側デッキ(マニアが多い)と見学者が並んでおり、全体を撮影するのは難しい状況。

2エンド側で局部を切り取る撮影をしながら列に並びました。

ようやく、2エンドのデッキ上で順番が近づいてきたところ、1エンド側に並んでいた人を2エンド側へスタッフが誘導してきました。

(1エンド側で撮影が可能になった)

せっかく並んだので2エンド側から運転席に入りました。

EF57 7のメーター類
EF57 7のメーター類 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

運転席に座り撮影してみました。

このまま外に出ても良かったのですが、車内の通路を通り、1エンド側の運転席へ行きました。

EF57 7の運転台
EF57 7の運転台 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

1エンド側はブレーキハンドルが有志に設置されていました。

機関車単独に効く単弁と編成単位で効く自動ブレーキの自弁があります。

左側の赤いのは汽笛かな?

今にも動きそうな状態を保っていました。

実際に動態保存をするには電気機器や配線を全部交換する必要があるでしょうから、走らせるのは夢の話。

模型で再現するのが現実的かもしれません。

KATOのEF57は欠品状態なので、翌日中古で買ってしまいました。

公開日は一連の見学の後、倉ケ崎SL花畑へ行ってみましたが、線路の東側の田んぼに秋桜が植えられていることに気付きました。

そして人が入らない状態でEF57を撮りたかったので9月16日に再訪しました。

EF57 7日常の姿
EF57 7日常の姿 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

銀箱の上に載ってフェンス上部に張っている有刺鉄線の隙間から撮影です。

EF57の魅力は運転席より前方に張り出したパンタグラフですね。(1号機を除く)

SGの煙突を避けるためにこのようなデザインになったそうですが、EF57は昭和40年代にSGからEGに換装されています。

現役末期はEF58と共通運用で上野~黒磯間で旅客列車を牽いていました。

さて、ブログ更新をさぼっている間に動画を二つ公開したので片方を紹介しておきます。

蒸気機関車2024年春~夏総集編 4K60p Steam Locomotive 2024 spring to summer

2024年4月から8月までに撮影した蒸気機関車動画総集編です。

C57 180SLばんえつ物語ファーストランから25thHM、C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車牽引やK-9門デフ、車掌車を連結しなくなったC11 123牽引SL大樹や新鹿沼始発の団臨、C61 20SLぐんまみなかみ号が登場します。

さて、10月5日から27日までの間、秩父鉄道のC58 363が後藤デフ(C58 385のG-2仕様)を装着します。

JNRマーク付きのC58 33仕様の方が好みですが、今年の秩父鉄道はなかなか攻めていますね。

| | コメント (0)

2024年6月19日 (水)

【C11 123】東武鉄道SL大樹【C11 207】C11 123緑ナンバープレート

令和6年6月に撮影した蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画を公開したので紹介します。

バイオコークス使用で緑ナンバープレートとなったC11 123、5月はデフレクターに装飾があったので撮影はしませんでしたが、令和6年6月から白樺HM(緑)ニッコウキズゲHM(橙)を掲出したSL大樹、緑ナンバープレートとなったC11 123と白樺HM(緑)を撮影したくて現地入りしました。

動画のサムネイルは小佐越カーブを行くC11 123緑ナンバープレートと白樺(緑)HMのSL大樹です。

C11 123緑ナンバー
C11 123緑ナンバー posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

客車が青編成だと展望車の緑帯もそろってよかったのですが、撮影のタイミングが合いませんでした。

画面中央下部の木の枝が伸びてきており、風向きによっては車体に掛かる状態でした。

だんだんと撮影場所がタイトになっていきますね。

このままSL大樹3号を撮っても良かったのですが、私は線路脇の小道へ降りてみました。

C11 207ニッコウキスゲHM付
C11 207ニッコウキスゲHM付 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

下からの撮影はS字カーブが見通せないですが、動画だと前後に向けて撮影出来て、国道の車の音も軽減できるので好きな場所です。

続いて倉ケ崎へ向かいました。

C11 123緑ナンバー車掌車無し
C11 123緑ナンバー車掌車無し posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm

こちらは動画切り出し画像です。

せっかくの車掌車無しですが、茶色編成だと色が地味すぎてわかり難いですね。

ショックだったのが、線路と川の間にある田んぼが休耕田になって雑草が伸び始めていたことです。

ローアングルで狙い、手前の田んぼで雑草を隠していますが、雑草に埋もれたらこちら側からは撮れなくなります。

続いてSL大樹4号は倉ケ崎SL花畑から撮影しました。

C11 207ニッコウキスゲHM付
C11 207ニッコウキスゲHM付 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

こちら側は定番で安定感がありますね。

SL大樹5号まではあまり時間がありませんが、場所を変えることにしました。

小佐越カーブ下に行こうとしましたが、栗原カーブに人が1人しかいなかったのでそちらで動画のみ撮影しました。

この後、栗原のローソンで休憩していると夕立が降り出したのでこの日の撮影は終了して撤収しました。

撮影としては中途半端だったので、後日追加の撮影を狙うことにしました。

クラブツーリズム主催のツアー(8111FとSL大樹が夢の競演 東武鉄道をほぼ1日で満喫する旅)で新鹿沼~下今市~鬼怒川温泉~下今市にSL大樹の団臨が走るのを知り、現地へ向かいました。

鬼怒川線内はSL大樹7,8号のスジなのでそちらだけ撮るつもりでしたが、早めに現地入りできたので全く土地勘のない東武日光線沿線をロケハンしてみました。

東武日光線とJR日光線が交差する踏切付近にSL撮影で知り合ったHさんがいたので挨拶し、そのまま明神方向へ向かいました。

R121と交差した先を線路沿いに向かうと線路と見渡せる場所を見つけたのでそちらで撮影することにしました。

東武日光線SL大樹団臨明神~下今市
東武日光線SL大樹団臨明神~下今市 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

本当は田んぼの先にある小道から撮影する場所かもしれませんが、耕作前の何もない畑を前景とするよりも田んぼを入れ方がいいと思い、標準域で引き気味に撮影してみました。

後から、追っかけの爺さんが来たけどお立ち台つぶししてごめんなさい。

32℃まで気温が上昇していましたが、日陰で涼しい風を浴びて撮影出来ました。

観てのとおりスカポッポでした。

続いて小佐越カーブ下へ向かいました。

下今市で機関車をC11 123に付け替え、DE10もぶら下げたまま団体臨時列車はやって来ました。

C11 123緑ナンバー団臨
C11 123緑ナンバー団臨 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

ここでやらかしたヘマは、リモートケーブルのレリーズをロックしなかったこと。

仕方がないので手前のカットをトリミングして救済しました。

続いて鬼怒川温泉駅へ行き、機回しと転車台回転を動画撮影しました。

最後は砥川橋梁で撮影したかったのですが、今まで使えた駐車スペースが閉鎖された上に少し離れた田んぼの道も農作業中だったので撮影を断念、倉ケ崎SL花畑へ行くと築山の上に誰もいなかったので上から撮影することにしました。

C11 123緑ナンバー団臨
C11 123緑ナンバー団臨 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

定番のアングルですが、下から木の枝が伸びてきており、それをかわすと鶏頂山の左が切れるという中途半端な構図となりました。

念願の緑ナンバープレート、緑HM、緑帯の組み合わせを撮影することが出来たのでした。

最後に動画です。

【C11 123】東武鉄道SL大樹【C11 207】C11 123緑ナンバープレート JNR Class C11

令和6年6月に撮影した蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画です。

バイオコークス使用で緑ナンバープレートとなったC11 123を中心にSL大樹を撮影しました。

令和6年6月から白樺HM(緑)ニッコウキズゲHM(橙)を掲出したSL大樹、緑ナンバープレートとなったC11 123と白樺HM(緑)を撮影したくて現地入りしました。

初夏の東武鉄道鬼怒川線・日光線を蒸気機関車C11が郷愁の汽笛と力強いドラフト音を響かせ力強く走り抜けます。

前段は通常の姿のSL大樹(C11 123は車掌車無し)、後段はクラブツーリズムのツアー(8111FとSL大樹が夢の競演 東武鉄道をほぼ1日で満喫する旅)で東武日光線新鹿沼~下今市(C11 207+青編成+DE10 1099)、東武鬼怒川線下今市~鬼怒川温泉~下今市(C11 123+青編成+DE10 1099)を走った団体臨時列車の構成となっています。

C11 123は自車に保安装置を搭載したことにより、車掌車ヨ8000の連結がなくなりました。

C11の歯切れのいいドラフト音はいつ聞いても良いものです。

また、新型特急スペーシアXも登場します。

Nikon Zfを使用して動画を撮影した他、転車台等の撮影ではフルサイズで4K60p撮影できるNikon Z8を使用しました。

さてNikon Z6IIIが発表されました。

気になるスペックではありますが、昨年からZ8、Zf、Z28-400mmを導入と散財気味であるので、当面は今の態勢で撮影を続けようと思います。

| | コメント (0)

2023年12月10日 (日)

蒸気機関車2023年総集編 4K Steam Locomotive 2023

令和4年12月から令和5年12月まで、1年をかけて撮影した蒸気機関車4K動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルはC57 180 SLばんえつ物語です。

C57 180 SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し
C57 180 SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

SLばんえつ物語最終週の12月2日撮影で沿線は撮影者が多くいましたが、ここはわかり難い場所なのか私一人しかいませんでした。

昨年の総集編の続きで2022年撮影のSL大樹から本編はスタートします。

吹雪の中を行くSL大樹5号
吹雪の中を行くSL大樹5号 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z24-120mm

東武鉄道SL大樹・SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号、真岡鐵道SLもおか号、上越線D51 498+旧型客車・12系客車、釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車、磐越西線C57 180+12系客車改SLばんえつ物語と撮影していきます。

北上川橋梁を渡るC58 239 SL銀河
北上川橋梁を渡るC58 239 SL銀河 posted by (C)jun Nikon Z24-120mm

2023年で運行終了したSL銀河、念願の北上川橋梁で撮影することが出来ました。

また情弱な私ですが、知り合いから情報提供を受けて運行開始前の磐越西線へ

C57 180磐越西線試運転
C57 180磐越西線試運転 posted by (C)jun Nikon Z6ii 70-300mmE

深戸橋梁を抜けて爆進するC57 180試運転列車。

多くのファンが集まり、シャッター音や話し声に気をつかうちょっと苦手な場所です。

C57 180牽引SLばんえつ物語@稲穂と裏磐梯
C57 180牽引SLばんえつ物語@稲穂と裏磐梯 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

SLばんえつ物語の運行も始まり何度か遠征するようになった9月17日、動画撮影に使用していたNikon Z6の画面の揺れが収まらなくなります。

ニコン東京SCの持ち込みはWeb予約制となり、土日は予約がいっぱいで修理に持ち込めない状況になりました。

Nikon Z6の後継機選びが必要になりますが、Nikon Zfの発売が発表になりました。

動画撮影はZ6iiに任せるとしてシャッター音を消せるサイレントシャッターで歪みがほぼ出ないNikon Z8かケーブルリモコンがつけられないヘリテージデザインのZfか二者択一となりますが、今回はNikon Z8を取り寄せしました。

9月24日に取り寄せして9月27日に入荷となりました。

また10月にようやくZ6の修理受付の予約が出来たのでニコン東京SCへ持ち込みました。

CMOSセンサーVRユニットの故障で見積額は約7万円、修理を依頼しました。

ここでNikon Zfの展示品に触れてみたのですが、その魅力にやられてしまいます。

まずはZ6の修理が優先と思っていましたが、工場での修理金額は約14万円ということで下取り価格の2倍くらいであることから修理を断念します。

そして塩漬けしていたNikon D500を買い取りに出し、Nikon Zfを予約することにしました。

Nikon Z8を試す中、最新の被写体認識AFの実力がわかったので、Nikon Zfを将来的には動画のメイン機としての位置づけにするためです。

また、Z8の試写を進める中、Z6iiが動画専用になったので4K60pで動画撮影を試すようになりました。

C57 180秋雨のSLばんえつ物語
C57 180秋雨のSLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

45MP機のNikon Z8の上限感度はISO25600であり明るいところでは良いですが、闇鉄をするには24MP機が必要と実感しました。

10月27日にNikon Zfが発売されましたが、予約が10月14日だったので当然私の予約分は入荷しませんでした。

この時点で4K60pで撮影できるのがNikon Z6ii、Z8の2台となり、2台同時に4K60p動画撮影するときは動画から静止画を切り出す必要があります。

D51復活35周年水上号
D51復活35周年水上号 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z24-200mm

榛名山に沈む夕日のシルエットですが、4K60p動画切り出しです。

8MP相当あるので多少のレタッチ耐性もありSNS投稿用となら十分な画質があると思います。

立冬も過ぎ季節は初冬へ

この日は慶徳峠の空転で下りは90分以上の遅れとなりほぼ夜間走行となりました。

C57 180野沢発車
C57 180野沢発車 posted by (C)jun Nikon Z6ii 70-200mmf/2.8E FL

本来は野沢駅1637発車ですので一番日の入りが早い時期でも薄暮ですが、完全に夜の闇の中の撮影となりました。

Nikon Z8はZ6iiに対して露出1段分最高感度が弱いのでこちらも動画切り出しとしました。

闇鉄する機会が増える冬季にはNikon Zfが必要と感じます。

最後に動画です。

蒸気機関車2023年総集編 4K Steam Locomotive 2023

令和4年12月から令和5年12月まで、1年をかけて撮影した蒸気機関車4K動画総集編です。

東武鉄道SL大樹・SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号、真岡鐵道SLもおか号、上越線D51 498+旧型客車・12系客車、釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車、磐越西線C57 180+12系客車改SLばんえつ物語が登場します。

各SL列車と季節の進行順に構成しています。

美しい日本の四季を駆ける蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

1:36:04以降は4K60pで撮影しています。

12月2日のC57 180SLばんえつ物語撮影をもって蒸気機関車2023年総集編動画を締めました。

SL大樹のイルミネーション特別運行など年内には魅力的なSL運行が残っていますが、また別の機会に紹介したいと思います。

| | コメント (0)

2023年7月22日 (土)

蒸気機関車2023冬~夏 4K Steam Locomotive 2023 winter to summer

雪のSL大樹からD51 498水色ナンバープレートまで冬から夏にかけて撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルはD51 498水色ナンバープレートです。

D51 498水色プレート水上発車
D51 498水色プレート水上発車 posted by (C)jun NikonZ6II Z100-400mmS

新雪と打ち上げ花火の東武鉄道SL大樹、新春の鬼怒川線SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号&きかんしゃトーマス号、真岡鐵道SLもおか号、梅・桜とSL大樹、陽春の上越線D51 498+旧型客車、初夏の釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、盛夏の上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車が登場します。
冬~夏へと蒸気機関車各列車と季節の進行順に構成しています。

蒸気機関車2023冬~夏 4K Steam Locomotive 2023 winter to summer

イルミネーションの季節となった倉ケ崎SL花畑、恒例の花火が打ち上げられ、X'masイヴは朝から雪が降り始めホワイトクリスマスの鬼怒川線沿線を力強いドラフト音を響かせてSL大樹が走りました。

SL大樹「ふたら」は元旦に謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

大井川鐵道ではC10 8に謹賀新年HM&日章旗が掲出され、きかんしゃトーマス号も運行されました。

もおか鉄道SLもおか号はSL新年号として謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

早春の鬼怒川線ではC11 325試運転を始めとする爆煙のSL大樹、

陽春の鬼怒川線では桜とSL大樹の姿を見ることが出来ました。

4月には上越線でD51 498が運行再開、陽春の上州路を力強く駆け抜けました。

5月には引退前の釜石線SL銀河が爆走しました。

7月は梅雨空の秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレスは白煙を棚引かせ、上越線では夏空の下水色ナンバープレートを装着したD51 498が力強く駆け抜けました。

厳しい寒さの冬から夏空の盛夏へ、美しい日本の四季を駆ける蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

さて今月末からいよいよSLばんえつ物語の運行再開です。

楽しみですね。

| | コメント (0)

2023年4月22日 (土)

蒸気機関車2023冬~春 4K Steam Locomotive 2023 winter to spring

令和4年12月から令和5年4月まで、今シーズン冬から春にかけて撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。
新雪と打ち上げ花火の東武鉄道SL大樹、新春の鬼怒川線SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号&きかんしゃトーマス号、真岡鐵道SLもおか号、梅・桜とSL大樹、陽春の上越線D51 498が登場します。

サムネイルは上越線を駆けるD51 498 SLぐんまレトロ水上号です。

D51 498SLぐんまレトロ水上号水上到着
D51 498SLぐんまレトロ水上号水上到着 posted by (C)jun NikonZ6 Z24-200mm

動画はSL大樹から始まります。

吹雪の中を行くSL大樹5号
吹雪の中を行くSL大樹5号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

雪のSL大樹は昨年12月の撮影ですが、今シーズンの雪のSL大樹はX'masイヴにしか撮れなかったので入れています。

元旦もSL大樹を撮影、その次は大井川鐵道へ撮影に行きました。

C10 8牽引SLかわね路15号
C10 8牽引SLかわね路15号 posted by (C)jun NikonZ6II 70-300mmE

現在、大井川鐵道のSL列車は自然災害により新金谷~家山の運行となっています。

C12 66 SLもおか号多田羅発車
C12 66 SLもおか号多田羅発車 posted by (C)jun NikonZ6II 80-400mmG

多田羅での正面からの撮影は初めてになりますが、多田羅駅前の駐車場に車を置き、追っかけせずに最初からこちらで撮影しました。

また、動画用雲台を活用し、静止画も少しづつ画角を変えながら撮影してみました。

意外と便利でトリミングに頼らずに構図を変えることが出来ました。

桜とSL大樹
桜とSL大樹 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

こちらも動画では初公開になります。

たまたまうまく撮れましたが、桜に煙が被ることが多いそうです。

SLぐんまレトロ水上号水上駅到着
SLぐんまレトロ水上号水上駅到着 posted by (C)jun NikonZ6II 70-200mmf/2.8E

写真は手持ち撮影ですが、水上駅到着・発車シーンの動画は前後方向にカメラを据えて両方向の撮影をしています。

最後に動画です。

蒸気機関車2023冬~春 4K Steam Locomotive 2023 winter to spring

令和4年12月から令和5年4月まで、今シーズン冬から春にかけて撮影した蒸気機関車動画総集編です。

新雪と打ち上げ花火の東武鉄道SL大樹、新春の鬼怒川線SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号&きかんしゃトーマス号、真岡鐵道SLもおか号、梅・桜とSL大樹、陽春の上越線D51 498が登場します。

冬~春の蒸気機関車各列車と季節の進行順に構成しています。

イルミネーションの季節となった倉ケ崎SL花畑、恒例の花火が打ち上げられ、X'masイヴは朝から雪が降り始めホワイトクリスマスの鬼怒川線沿線を力強いドラフト音を響かせてSL大樹が走りました。

SL大樹「ふたら」は元旦に謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

大井川鐵道ではC10 8に謹賀新年HM&日章旗が掲出され、きかんしゃトーマス号も運行されました。

もおか鉄道SLもおか号はSL新年号として謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

早春の鬼怒川線ではC11 325試運転を始めとする爆煙のSL大樹、陽春の鬼怒川線では桜とSL大樹の姿を見ることが出来ました。

4月には上越線でD51 498が運行再開、陽春の上州路を力強く駆け抜けました。

厳しい寒さの冬から花咲く春へ、美しい日本の四季を駆ける蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

春の人事異動以降、なかなか撮影に行けてないのですが、冬から春までの動画総集編を作成してみました。

初夏から晩秋まで無事撮影にいけるといいのですが…

| | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

【C11 325】早春のSL大樹【C11 123】C11 325営業運転再開 4K Tobu Line SL Taiju JNR Class C11

令和5年早春に撮影した蒸気機関車C11 325&C11 123が牽引する東武鉄道SL大樹及びSL大樹「ふたら」の動画を公開したので紹介します。

検査を終えたC11 325は営業運転を再開し、天皇誕生日の2月23日は日章旗を掲出、2月25日は鬼怒川線をSL大樹「ふたら」として東武日光線を走りました。

動画のサムネイルは日章旗掲出のC11 325が牽引するSL大樹2号です。

C11 325日章旗付SL大樹2号
C11 325日章旗付SL大樹2号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

2月23日は天皇誕生日の祝日であるので日章旗が掲出がお目当てで沿線に進みました。

C11 325日章旗付きSL大樹1号
C11 325日章旗付きSL大樹1号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

少し出遅れたので9キロポストのある下から撮影しました。

上の方も空いていました。

2号は冒頭に紹介した砥川橋梁から撮影です。

この日は1編成が2往復するダイヤでしたので昼食後、小佐越カーブの上から撮影しました。

C11 325日章旗付SL大樹5号
C11 325日章旗付SL大樹5号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

こちらはZ6IIで撮影した横バージョンです。

ほとんどの撮影がZ24-120mmで足りてしまいます。

C11 325日章旗付きSL大樹5号Zfcバージョン縦
C11 325日章旗付きSL大樹5号Zfcバージョン縦 posted by (C)jun Nikon Zfc Z DX 50-250mm

こちらはZfcで使っているSmallRigのグリップの三脚穴を使って縦位置で撮影しました。

軽いレンズなら非常用に使えます。

続いてSL大樹6号です。

C11 325日章旗付きSL大樹6号
C11 325日章旗付きSL大樹6号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

こちらはYouTube動画仲間のTさんがやってきたので一緒に撮影しました。

朝は曇っていましたが、6号が柔らかな斜光線を浴びてやってきました。

続いて2月25日の撮影について

しょっと趣向を変えて鬼怒立岩信号場近くの直線で動画を前後撮りしました。

後方動画はZfcを使用し、右上に鶏頂山を入れてみました。

SL大樹2号は次のSL大樹「ふたら」71号の撮影の移動も考慮し、鬼怒川橋梁を正面から狙い動画のみ撮影しました。

SL大樹71号東武日光到着、SL大樹72号東武日光発車も動画のみとしました。

SL大樹「ふたら」のHMを撮りたかったのですが、プロアイスホッケーチームとのコラボHMでした。

東武鬼怒川線内のSL大樹「ふたら」72号はふたらHMでなかったので動画のみ小佐越カーブで撮影しました。

続いてSL大樹7号、6号、8号の撮影と続きます。

6号の照準を合わせて砥川橋梁へ進みました。

梅の木ポイントは影に落ちており、梅と6号撮影は断念します。

ここで待っている間に神奈川から来た同年代の方と話をしていましたが、日陰があまりにも寒いので土手の日向で暖を取りました。

すると横からの太陽光が車体に反射することに気付きました。

6号撮影セットはそのままにサブのZfcで横から撮影しました。

C11 123側面きらり!
C11 123側面きらり! posted by (C)jun Nikon Zfc Z DX 18-140mm

この画像は4K動画から切り出したものを3:2にトリミングしたものです。

非常用には十分使えますね。

しいて言えばもう少し広角のレンズが欲しかったです。

Z DX16-50mmとかZ14-30mmf/4Sを持ってくればよかったかな?

C11 325SL大樹6号
C11 325SL大樹6号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

風で煙が暴れていますが、これが大樹のHMだったらいいのになあと思いました。

続いてSL大樹8号は倉ケ崎SL花畑へ進みました。

線路寄りの面縦ポジションが閉鎖されました。

あの狭い場所にひな壇を組み、犬走の手摺りから身を乗り出した輩がいたからと聞きました。

そんなわけで用水路越しの一番内側から狙ってみました。

6号から8号の間に日は沈み始め背景の鶏頂山は日が当たり、手前は影に落ちました。

C11 123牽引SL大樹8号爆煙(縦)
C11 123牽引SL大樹8号爆煙(縦) posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

気温が低いこともあり思いのほかの爆煙でC11 123牽引SL大樹8号はやってきました。

やむを得ず縦にトリミングしてみました。

これだけの煙はなかなか見ることができません。

C11 123牽引SL大樹8号爆煙
C11 123牽引SL大樹8号爆煙 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

煙が流れたのでこの位置でちょうどよくなりました。

C11 123牽引SL大樹8号爆煙
C11 123牽引SL大樹8号爆煙 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

背景の林にいる撮影者を隠すならこの位置かな?

最近は静止画撮影も動画用雲台に乗せており、少しづつパンしながら撮影しました。

これは意外と便利です。

失敗したなと思ったのは列車に手を振った後、ここで振り返ると後追い撮影出来たこと。

サブのNikon Zfcはカメラバッグの中でした。

一日の運行を終えて
一日の運行を終えて posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

最後は下今市駅へ行きました。

駅前のロータリーは満車なので道の駅に車を止めて下今市駅へ歩いて向かいました。

私の足で転車台広場まで7分くらいです。

最後に動画です。

【C11 325】早春のSL大樹【C11 123】C11 325営業運転再開 4K Tobu Line SL Taiju JNR Class C11

令和5年早春に撮影した蒸気機関車C11 325&C11 123が牽引する東武鉄道SL大樹及びSL大樹「ふたら」の動画第2弾です。

検査を終えたC11 325は営業運転を再開し、天皇誕生日の2月23日は日章旗を掲出、2月25日は鬼怒川線をSL大樹「ふたら」として東武日光線を走りました。

早春の東武鉄道鬼怒川線を蒸気機関車C11が郷愁の汽笛と力強いドラフト音を響かせ力強く走り抜けます。

今回も4Kで撮影・編集してみました。

4K環境が整っている方は大画面でお楽しみください。

下記タイムスタンプをクリックすると各映像へ飛べるのでSL大樹撮影地ガイド的な活用方法もできます。

空想旅行、作業用BGMとしてもご活用ください。

この動画はNikon Z6を使用したミラーレス一眼動画です。

冬場は通年運航のSL大樹やSLもおか号くらいしか撮影できない(北海道には行けない)

春臨が発表されJRの大型蒸機たちの運行がアナウンスされました。

また磐越西線も水害から復旧し、4月1日から運行再開となるとのこと。

C57 180の全般検査終了が待ち遠しいですね。

| | コメント (0)

2023年2月21日 (火)

【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K

令和5年早春に撮影した蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引する東武鉄道SL大樹及びC11 325試運転の動画を公開したので紹介します。

サムネイルはC11 325試運転HM付です。

C11 325試運転
C11 325試運転 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

2月はいろいろ忙しくてなかなか撮影に行けませんでしたが、2月20日ようやく休みが取れたのでC11 123牽引で2往復設定ですが、鬼怒川線沿線に撮影に行ったところ、偶然にもC11 325試運転を撮影することが出来ました。

動画前半の撮影は1月29日撮影分でSL大樹7号,6号,8号を撮影しました。

C11 123牽引SL大樹7号
C11 123牽引SL大樹7号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

こちらは左下に看板が出来てしまいました。

構図でかわしていますが、キャパは狭くなりました。

SL大樹6号は栗原交差点下の跨線橋をくぐった反対側、鬼怒川橋梁を越えたところを狙ってみました。

(動画をご覧ください。)

続いてSL大樹8号は最近お気に入りの砥川橋梁で撮影してみました。

C11 123牽引SL大樹8号
C11 123牽引SL大樹8号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

ここは風で煙が流されやすいのが難点です。

冬季は河原に降りるとサイドからシルエット風に撮影できます。

しかしながら動画には道路橋の継ぎ目の音が気になったので、正面サイドから撮影しました。

続いて下今市駅へ行き転車台回転と帰庫の様子を撮影しました。

C11 123一日の運行を終えて
C11 123一日の運行を終えて posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

こちらは動画撮影中にレリーズしたものを3:2にそろえたものです。

4K動画撮影時は8MP相当の静止画が撮れますが、緊急用には使えると思います。

C11 123機庫
C11 123機庫 posted by (C)jun  Nikon Z6 Z24-200mm

下今市機関区に佇むC11 123、なかなかいい雰囲気ですね

続いて2月20日撮影分です。

C11 123牽引SL大樹1号
C11 123牽引SL大樹1号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

定番撮影地の小佐越カーブからスタートしました。

この日はC11 325の試運転(SL大樹3号,4号,7号,8号のダイヤ)があるのを知らずに鬼怒川温泉駅へ移動してしまいました。

駅近くで所要の撮影後、SL大樹4号を撮影するために鬼怒立岩信号場へ行ってカメラをセットしていると、下今市方向からC11 325試運転列車が現れました。

最初から知っていれば別のところで撮影していたのに後の祭りです。

続いてSL大樹4号(下り坂で煙無し)の動画を撮影後、鬼怒川温泉駅へ戻り入換等を撮影しました。

返しはSL大樹4号のスジになるので砥川橋梁へ移動しました。

ここでSL大樹5号(後追い)と冒頭で紹介したC11 325試運転列車を撮影しました。

2回に分けて4往復分を撮影した形になりましたので、深追いせずにここで撤収することにしました。

最後に動画です。

【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K

令和5年早春に撮影した蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引する東武鉄道SL大樹及びC11 325試運転の動画です。

早春の東武鉄道鬼怒川線を蒸気機関車C11が郷愁の汽笛と力強いドラフト音を響かせ力強く走り抜けました。

今回も4Kで撮影・編集してみました。

4K環境が整っている方は大画面でお楽しみください。

2月25日からは恒例のEDOワンダートレインHMとなります。

C11 207が検査入りしてC11 325がいよいよ運用再開となります。

今後も東武鉄道SL大樹に目が離せないですね。

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter

令和4年12月から令和5年1月まで、今シーズン冬の蒸気機関車を撮影した動画総集編を公開したので紹介します。

動画紹介に先立ち、前回まで紹介した以降の写真撮影について

1月8日に真岡鐵道で運行されたC12 66牽引SL新年号を撮影しました。

623_5859_1

C12 66牽引SL新年号@八木岡シルエット NikonZ6II Z24-120mmf/4S

例年、冬季にシルエット写真に挑戦していますが、今回は太陽を入れてみました。

いざ撮ってみると汽車と太陽が離れているので、冬至の頃がいいかもしれません。

当日は撮影地はどこも混んでおり移動も大変でした。

下り市塙駅発車(動画のみ)、上り有料撮影地下段で撮影後八木岡へ

(上り八木岡では動画パンニング失敗でボツ)

623_6005

筑波山とC12 66  NikonZ6II Z24-120mmf/4S

最後は筑波山とC12 を組み合わせて撮影しました。

C12 66重要部検査前の最終運行日は1月15日でした。

生憎の曇天なので曇り向けの撮影地を選択しました。

623_6242

C12 66多田羅発車  NikonZ6II AF-S80-400mmVR

追っかけ組で混む多田羅でしたが、最初からここにいたら2番目到着で私なりのポジションを確保できました。

踏切検障のポールが立ち撮影しにくくなった多田羅ですが、縦位置撮影してポールをかわしました。

続いて上りです。

623_6344

C12 66@有料撮影地上段 NikonZ6II AF-S80-400mmVR

晴れると手前に日が当たり明暗の差が激しい有料撮影地ですが、曇天を活用して縦位置で捉えました。

動画のサムネイルで使わない場所は縦で撮ったりしています。

3月まで運行が無いこともあり、HM無しでも撮影地は混雑していました。

最後に動画です。

令和4年12月から令和5年1月まで、今シーズン冬の蒸気機関車を撮影した動画総集編です。

新雪と打ち上げ花火とイルミネーションの東武鉄道SL大樹、新春の鬼怒川線SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号&きかんしゃトーマス号、真岡鐵道SLもおか号が登場する冬の蒸気機関車・4部構成となっております。

イルミネーションの季節となった倉ケ崎SL花畑、恒例の花火が打ち上げられ、X'masイヴは朝から雪が降り初めホワイトクリスマスの鬼怒川線沿線を力強いドラフト音を響かせてSL大樹が走りました。

SL大樹「ふたら」は元旦に謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

大井川鐵道ではC10 8に謹賀新年HM&日章旗が掲出され、きかんしゃトーマス号も運行されました。

もおか鉄道SLもおか号はSL新年号として謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

また重要部検査で入場する前の最終運行日1月15日はあいにくの曇天でしたが、曇り向けの撮影地として多田羅発車と有料撮影地上段で撮影しました。

白煙が美しい冬の蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

| | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara

令和5年元旦に撮影した蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引する東武鉄道SL大樹「ふたら」の動画を公開したので紹介します。

謹賀新年ヘッドマークに日章旗を掲出した蒸気機関車C11は東武日光線及び鬼怒川線を郷愁の汽笛と力強いドラフト音を響かせ力強く走り抜けました。

動画のサムネイルは、小佐越カーブを行くSL大樹「ふたら」72号です。

小佐越カーブを行くC11 123牽引SL大樹「ふたら」72号
小佐越カーブを行くC11 123牽引SL大樹「ふたら」72号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

本年元旦から3日まではSL大樹に恒例の謹賀新年HMを取付、元旦は日章旗掲出とあり、とりあえず今市へ向かいました。

鉄道コムでみたHMのデザインはなかなか可愛らしいのでいつもの構図で狙うこととします。

正直、出遅れたのでSL大樹「ふたら」から撮影出来ればいいと思っていましたが、1号通過の数分後に現地入りしました。

せっかくなので鬼怒川温泉駅へ行ってみます。

駅前のコインパーキングは満員でSL大樹見学客中心に空き待ち状態でした。

駅前の転車台の方向変換が終わるまでロケハンし、ホームわきの引上げ線にいるところを撮影しました。

こちらもコインパーキング内なので車を入れたうえで撮影します。

C11 207謹賀新年HM日章旗付き
C11 207謹賀新年HM日章旗付き posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

1112発のSL大樹2号を跨線橋の階段から狙ってみましたが、ギャラリーの話し声で没となりましたorz...

続いて倉ケ崎へ向かいます。

どこも国道沿いの見えるところは一般の観光客の見学で混んでいる感じでした。

倉ケ崎東側では女峰山が見えていたので動画のパンニングだけ録りました。

そして東武日光駅近くのカーブへ向かいました。

こちらも結構混みあっていたので脚立を使い後方から抜き、パンニングしながら男体山が入るところまでカメラを回しました。

東武日光の返しを撮ると次の撮影地が厳しそうなので、小佐越カーブへ向かいました。

そしてSL大樹「ふたら」72号を撮影、以前から気になっていた栗原のカーブへ向かいます。

今シーズンから栗原カーブでもイルミネーションが行われていますが、イルミネーション特別運行のSL大樹9号を撮影できずに終わってしまいました。

うさぎのオブジェとうさぎのHMのC11 207SL大樹7号
うさぎのオブジェとうさぎのHMのC11 207SL大樹7号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

兎年なのでウサギのHMとうさぎオブジェの組み合わせを狙いました。

写真右下にあるウサギやキノコ、網目上のLED発行体が光る仕組みになっています。

ここも木の枝の影が微妙な感じですが、SL大樹7号通過までには何とか影の中に入りました。

続いてロケハンしながら倉ケ崎東側へ向かいました。

地方からの遠征組が多数来ているのか倉ケ崎SL花畑の駐車場は満車でした。

夕闇のイルミネーションとC11 207牽引SL大樹8号
夕闇のイルミネーションとC11 207牽引SL大樹8号 posted by (C)jun NikonZ6II AF-S85mmf/1.4G

12月25日に訪問した時、SL大樹8号通過は真っ暗でしたが、マジックアワーの空の色が残っていました。

少しづつ日が伸びているようです。

最後に下今市駅へ行ってみました。

一日の運行を終えてC11 123
一日の運行を終えてC11 123 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

駅前の駐車スペースに空きが出来たのは転車台回転が終わり庫に機関車が収まってからでした。

こちらの広場も1800で閉鎖されます。

最後に動画です。

【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara

令和5年元旦に撮影した蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引する東武鉄道SL大樹「ふたら」の動画です。

謹賀新年ヘッドマークに日章旗を掲出した蒸気機関車C11が東武日光線及び鬼怒川線を郷愁の汽笛と力強いドラフト音を響かせ力強く走り抜けました。

日没後の運行となるSL大樹8号はイルミネーションの中を走る夜汽車の雰囲気も味わえました。

今回も4Kで撮影してみました。

4K環境が整っている方は大画面でお楽しみください。

4K動画を編集するにあたり、パワーディレクターv21を購入し、先回の大雪と花火のSL大樹で初めて使用し、今回で2回目となります。

アプリにまだ慣れていないのでお見苦しいところがあるかもしれません。

いままでのFHDと比べ4K動画はレンダリング等の処理に4倍くらいの時間がかかります。(単純に処理するデータ量も4倍に増えています)

Corei5 3570KというCPUを使っていましたが、環境を強化すべくGPUを増設することにしましたNVIDEA GeFORCE GTX1650というモデルで廉価版ですが、CPUの負担が軽減されたのか今まで70℃を超えることが多かったCPU温度が40~50℃くらいに下がりました。

動画処理にかかる時間は動画の長さの4倍という事には変わりませんでした。

そこで最後の強化として(GPUは次にも使いまわせますが)、LGA1155のCorei7 3770Kというモデルをじゃんぱらで中古品を購入しました。(9.8k)

作業自体はリテール品のクーラーを外し、CPU取り外します。

取付は逆順でCPUを取付、中古なので耐熱グリスを塗布してリテール品クーラーを取り付けます。

ついでにマザーボードの電池も交換しました。

PCの電源を入れるとCPU交換をしたので、初期の画面が出てきたのでBIOS(UEFI)の設定をやり直しました。

BIOSにはHTなんていう懐かしい機能の設定もありました。

大晦日に簡単な工作(PC DIY)をしたことになります。

大雪大樹のデータを再エンコすると処理時間は動画の長さの3倍に短縮されました。

その後電源を調整し、CPUの出力の設定を変えて動画の長さの約2.6倍の処理時間になっています。

100%の出力をするとCPU温度が80℃を越えてしまったので、98%くらいの出力で様子を見ています。

省電力設定でCPUクロックが2.8GHzくらいで動いていたところを3.4Ghzくらいに調整しています。(最大値は3.5Ghz)

あと2年半でWindows10のサポートは終了するのでそれまでに次の環境を整えたいと思います。

また大みそかには私のYouTubeチャンネルが登録者数7000人を越えました。

これからも素材重視で迫力のある映像をお届けしたいと思いますので本年もよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

【C11 207】初冬のSL大樹【C11 123】イルミネーション特別運行と初雪 4K Tobu Line SL Taiju 2022 December

令和4年初冬の鬼怒川線、イルミネーションや花火、そして新雪の中を駆ける蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引東武鉄道SL大樹の動画を公開したので紹介します。
11月下旬からSL大樹イルミネーション特別運行は始まっていましたが、釜石線のSL銀河撮影を終えてから参戦という形になりました。

そんな中、倉ケ崎SL花畑駐車場に12月17日、24日に花火を打ち上げる旨の掲示物を見つけました。

今回は下りのSL大樹9号に合わせての打ち上げでしたので煙は期待できず、17日は夕方の6号から参戦となりました。

さて動画のサムネイルは12月17日撮影のSL大樹10号です。

今回から動画は4Kで撮影しています。

SL大樹10号イルミネーション特別運行
SL大樹10号イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z6II AF-S85mm f/1.4G

スカイツリー風のイルミネーションを入れて軽く流しながら撮影してみました。

続いて12月24日の撮影になります。

夜に行けばいいやと思っていましたが、SL大樹2号に間に合いそうなので倉ケ崎へ行ってみました。

今市ICを降りると白銀の世界、ノーマルタイヤの車が坂道などでスタックしていました。

吹雪に中を行くSL大樹2号
吹雪に中を行くSL大樹2号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mm f/4S

この日は1,2,5,6,9,10号の運行でこの後は小佐越カーブへ向かいました。

吹雪の中を行くSL大樹5号
吹雪の中を行くSL大樹5号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mm f/4S

水っぽいボタ雪でびしょ濡れとなりました。

この後は倉ケ崎の東側に行き、花火に備えます。

花火とSL大樹
花火とSL大樹 posted by (C)jun NikonZ6II AF-S85mm f/1.4G

24日の撮影はここまで、ここで会った知り合いの方に

「雪があるので明日も撮りましょう。」

と誘われます。

翌朝は小佐越からスタートです。

C11 207雪の小佐越カーブSL大樹1号
C11 207雪の小佐越カーブSL大樹1号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mm f/4S

満員御礼の国道の歩道でしたが、下から撮影していたのは私一人でした。

国道の路面の状態も悪く、雪とSLという事で撮影者も多かったので無駄に動かずに3号もここで撮影しました。

C11 123雪の小佐越カーブSL大樹3号
C11 123雪の小佐越カーブSL大樹3号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mm f/4S

続いて2号撮影のために大桑へ向かいました。

C11 207雪の大桑跨線橋SL大樹2号
C11 207雪の大桑跨線橋SL大樹2号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mm f/4S

ここで午前の撮影は中止し、昼食後倉ケ崎東側へ5号4号を撮影しました。

最後は倉ケ崎SL花畑の見晴らしの丘から撮りたかったので7号から3時間台上で待機します。

6号が来る少し前に鉄道写真家の中井先生がやってきました。

「どうやったらそこに登れるのですか?」

から始まり一緒に撮影することになります。

C11 207雪の倉ケ崎SL花畑SL大樹6号
C11 207雪の倉ケ崎SL花畑SL大樹6号 posted by (C)jun NikonZ6II AF-S85mm f/1.4G

中井先生は10号はサイドから撮影すると言って線路の反対側へ歩いていきました。

C11 123雪原のイルミネーション
C11 123雪原のイルミネーション posted by (C)jun NikonZ6II AF-S85mm f/1.4G

C11 123号機初のイルミネーション闇鉄撮影となりました。

撤収して帰ろうとすると中井先生が駐車場に戻ってきたので挨拶して帰途に就きました。

最後に動画です。

【C11 207】初冬のSL大樹【C11 123】イルミネーション特別運行と初雪 4K Tobu Line SL Taiju 2022 December

令和4年初冬の鬼怒川線、イルミネーションや花火、そして新雪の中を駆ける蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引東武鉄道SL大樹の動画です。

イルミネーションの季節となった倉ケ崎SL花畑、恒例の花火が打ち上げられました。

またX'masイヴは朝から雪が降り初めホワイトクリスマスの鬼怒川線沿線を力強いドラフト音を響かせてSL大樹が走ります。

イルミネーション特別運行のSL大樹9,10号や日没後の運行となるSL大樹8号はイルミネーションの中を走る夜汽車の雰囲気も味わえました。

今回は4Kで撮影してみました。

環境が整っている方は大画面でお楽しみください。

4Kで編集するにあたりパワーディレクター21を11月に購入したいましたが、やっと重い腰を上げてインストールしました。

まだアプリに慣れていないのでお見苦しい点もあると思います。

またmp4に書き出すときH.265HEVCを試してみましたが18分ほどの動画の書き出しに4時間を要し、使用するには現実的ではありませんでした。

結局、H.264で書き出したところ1時間強で処理が終わりました。

GPU(グラフィックボード)の導入も検討したいところですが、今は円安なのでちょっとお高いですね。

年内の撮影はほぼ終了となりそうです。

それでは皆様よいお年を!

| | コメント (0)