C11 207

2024年9月29日 (日)

蒸気機関車2024年9月総集編 4K60p EF57一般公開付 Steam Locomotive 2024 September

2024年9月に撮影した仲秋を駆ける蒸気機関車総集編動画を公開したので紹介します。
C57 180牽引SLばんえつ物語、日章旗を掲出したC11 207SL大樹、EF57 7一般公開が登場します。

編集の都合上、撮影日が逆順となっています。

サムネイルは雨の五十島を走るC57 180牽引SLばんえつ物語です。

前回8月18日にSLばんえつ物語撮影に行ったときは猛暑でしたが、9月22日の新潟は大雨、でも気温も16℃前後と低く、少しは撮影が楽になりました。

C57 180SLばんえつ物語
C57 180SLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

ここは新幹線からレンタカーを乗り継いだ組が午前9時過ぎに来ますが、その少し前に到着したので最前列を確保できました。

少し遅れ気味にやって来たSLばんえつ物語は写真奥に見える踏切の手前で停止してしまいます。

列車無線を傍受していた人の話では「大雨で抑止、制限35km/hで運行再開」とのことで、列車は約20分遅れて動き始めました。

レインカバーと傘やタオル等を使いましたが、動画用のZf+Z28-400mmの方はレンズと保護フィルターの間に雨が入りレンズが曇ってしまいました。

この後は、芹沼のストレート辺りで録るつもりでしたが、速度制限がかかり列車も遅いので深戸橋梁付近(鉄橋サイド側ポジションの駐車スペース空きなし)を確認しつつ、峠道を越えて日出谷カーブに行きました。

C57 180SLばんえつ物語
C57 180SLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

こちらでは例年、稲架掛けが設置されているのでそれを含めた動画を撮影しました。

(動画をご覧ください。)

ここで一緒になったおじさんは60kmポストへ吸い込まれていきましたが、私は曇天専用?の利田踏切へ進みました。

(晴れると木の影が落ちるため)

C57 180SLばんえつ物語
C57 180SLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

外側から脚立を使ったハイアングルで撮影しましたが、手前の草が邪魔ですね。

ここではカメラを高く設置しないと、Sカーブを抜けてくる様子が写らないのです。(特に動画)

ここから川吉方向へ向かうと最後尾になるので、そのまま笈川~堂島の第2学校踏切へ進みました。

C57 180SLばんえつ物語
C57 180SLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

こちらでは煙が出るときと出ない時がありますが、レベルなのでサービスで出す時があるくらいの認識が良いと思います。

返しは期間限定もの尾登の秋桜からスタートしました。

C57 180SLばんえつ物語と秋桜
C57 180SLばんえつ物語と秋桜 posted by (C)jun Nikon Z8 70-200mmf/2.8E FL

60分以上遅れていたので光線が弱く、70-200mmf/2.8E FLを使用しました。

昨年はZ8試し撮りで被写体認識+オートエリアAFを使って花ピンになってしまいましたが、今年はリベンジできました。

しかし、動画の方は24-70mmf/2.8Gを使いましたが、パンとズームアウトした際にピントが抜けてしまいました。

こうやって宿題は増えていきます。(昨年は4K30pで録っている)

ここで撮影後は10分停車の野沢発車に間に合うことが多いのですが、三脚2本使って撤収に手間取ったので、野沢到着時に発車の汽笛を聞くことになり、そのまま見送りして終わりました。

最後は磐越道を活用して一気に三川駅まで進みました。

県境を越えると雨が強く振り出しました。

SLばんえつ物語雨の三川発車
SLばんえつ物語雨の三川発車 posted by (C)jun Nikon Zf 70-200mmf/2.8E FL

こちらは4K60p動画切り出し画像です。

駅の灯りで線路が光っている場所にAF-Sで置きピンしました。

ISOオート51200になっていました。

モニターを確認するとVRで絵が時折揺れており、レインカバーを装着していることもあり、VRを切ることが出来ませんでした。

また、眼下を客車が通過するときに灯りが漏れる窓枠で再度AFを使用しています。

続いて、9月16日撮影のC11 207日章旗掲出SL大樹撮影について紹介します。

この日は宇都宮でEF57 7を撮影後現地入りしました。

小佐越カーブ下に到着したのは列車通過前(栗原カーブで追い越した)だったので動画のみ撮影後、鬼怒川温泉駅で入換を撮影しました。

C11 207モミジHM日章旗付き
C11 207モミジHM日章旗付き posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

赤いモミジHMに日章旗の日の丸が映えますね。

続いて倉ケ崎の線路東側へ向かいました。

こちら側は午前中が定番ですが、収穫前の稲穂が残っていたのでまずはサイドから撮影しました。

C11 207日章旗付き 稲穂
C11 207日章旗付き 稲穂 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

何とか黄金色の稲穂に間に合いました。

この日は2往復の運転であり、次のSL大樹5号まで時間があるので倉ケ崎の日光家ラーメンで昼食を取りました。

生憎の曇り空だし、秋桜を確実に撮りたかったので倉ケ崎東側でSL大樹5号を後追い撮影しました。

(動画をご覧ください。)

そこへ、普段は東武野田線(アーバンパークライン)を走る60000系がやって来ました。

東武60000系団体臨時列車
東武60000系団体臨時列車 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

この日は東武60000系の団体臨時列車が鬼怒川線新藤原まで入線しました。

このネタは知らなかったので、踏切が鳴って振り向いたら60000系が来たのにはびっくりしました。

そして、ようやくやって来たSL大樹6号

C11 207日章旗付き 秋桜
C11 207日章旗付き 秋桜 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

汽笛吹鳴のカットです。

C11 207日章旗付き 秋桜
C11 207日章旗付き 秋桜 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

まだ秋桜がまばらですが、満開になる日が楽しみですね。

最後に動画です。

蒸気機関車2024年9月総集編 4K60p EF57一般公開付 Steam Locomotive 2024 September

2024年9月に撮影した仲秋を駆ける蒸気機関車の動画です。

C57 180牽引SLばんえつ物語、日章旗を掲出したC11 207SL大樹が登場します。

稲穂、秋桜、ススキの穂など仲秋の景色も併せてお楽しみください。

また、宇都宮市駅東公園に静態保存されている電気機関車EF57 7が一般公開されたのでその様子のスライドショーを末尾に加えています。

EF57 7カッコいいですね。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、秋分の日を過ぎてようやく猛暑から解放された気がします。

| | コメント (0)

2024年9月28日 (土)

EF57 7一般公開

令和6年9月14日に宇都宮市駅東公園に静態保存されている電気機関車EF57 7が一般公開されたので訪問してみました。

子供の頃に上野駅で一度だけ見たことがあったEF57(急行津軽2号回送)、KATOのEF57初代は学生の頃持っていましたが、写真は撮ったことが無かったので一般公開の知らせに飛びつきました。

3連休初日ということもあり、どこへ行っても大渋滞。

気温も34℃と猛暑は続きました。

EF57 7一般公開
EF57 7一般公開 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

現地へ着くと1エンド側のデッキ(子供連れが多い)、2エンド側デッキ(マニアが多い)と見学者が並んでおり、全体を撮影するのは難しい状況。

2エンド側で局部を切り取る撮影をしながら列に並びました。

ようやく、2エンドのデッキ上で順番が近づいてきたところ、1エンド側に並んでいた人を2エンド側へスタッフが誘導してきました。

(1エンド側で撮影が可能になった)

せっかく並んだので2エンド側から運転席に入りました。

EF57 7のメーター類
EF57 7のメーター類 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

運転席に座り撮影してみました。

このまま外に出ても良かったのですが、車内の通路を通り、1エンド側の運転席へ行きました。

EF57 7の運転台
EF57 7の運転台 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

1エンド側はブレーキハンドルが有志に設置されていました。

機関車単独に効く単弁と編成単位で効く自動ブレーキの自弁があります。

左側の赤いのは汽笛かな?

今にも動きそうな状態を保っていました。

実際に動態保存をするには電気機器や配線を全部交換する必要があるでしょうから、走らせるのは夢の話。

模型で再現するのが現実的かもしれません。

KATOのEF57は欠品状態なので、翌日中古で買ってしまいました。

公開日は一連の見学の後、倉ケ崎SL花畑へ行ってみましたが、線路の東側の田んぼに秋桜が植えられていることに気付きました。

そして人が入らない状態でEF57を撮りたかったので9月16日に再訪しました。

EF57 7日常の姿
EF57 7日常の姿 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

銀箱の上に載ってフェンス上部に張っている有刺鉄線の隙間から撮影です。

EF57の魅力は運転席より前方に張り出したパンタグラフですね。(1号機を除く)

SGの煙突を避けるためにこのようなデザインになったそうですが、EF57は昭和40年代にSGからEGに換装されています。

現役末期はEF58と共通運用で上野~黒磯間で旅客列車を牽いていました。

さて、ブログ更新をさぼっている間に動画を二つ公開したので片方を紹介しておきます。

蒸気機関車2024年春~夏総集編 4K60p Steam Locomotive 2024 spring to summer

2024年4月から8月までに撮影した蒸気機関車動画総集編です。

C57 180SLばんえつ物語ファーストランから25thHM、C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車牽引やK-9門デフ、車掌車を連結しなくなったC11 123牽引SL大樹や新鹿沼始発の団臨、C61 20SLぐんまみなかみ号が登場します。

さて、10月5日から27日までの間、秩父鉄道のC58 363が後藤デフ(C58 385のG-2仕様)を装着します。

JNRマーク付きのC58 33仕様の方が好みですが、今年の秩父鉄道はなかなか攻めていますね。

| | コメント (0)

2024年6月19日 (水)

【C11 123】東武鉄道SL大樹【C11 207】C11 123緑ナンバープレート

令和6年6月に撮影した蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画を公開したので紹介します。

バイオコークス使用で緑ナンバープレートとなったC11 123、5月はデフレクターに装飾があったので撮影はしませんでしたが、令和6年6月から白樺HM(緑)ニッコウキズゲHM(橙)を掲出したSL大樹、緑ナンバープレートとなったC11 123と白樺HM(緑)を撮影したくて現地入りしました。

動画のサムネイルは小佐越カーブを行くC11 123緑ナンバープレートと白樺(緑)HMのSL大樹です。

C11 123緑ナンバー
C11 123緑ナンバー posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

客車が青編成だと展望車の緑帯もそろってよかったのですが、撮影のタイミングが合いませんでした。

画面中央下部の木の枝が伸びてきており、風向きによっては車体に掛かる状態でした。

だんだんと撮影場所がタイトになっていきますね。

このままSL大樹3号を撮っても良かったのですが、私は線路脇の小道へ降りてみました。

C11 207ニッコウキスゲHM付
C11 207ニッコウキスゲHM付 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

下からの撮影はS字カーブが見通せないですが、動画だと前後に向けて撮影出来て、国道の車の音も軽減できるので好きな場所です。

続いて倉ケ崎へ向かいました。

C11 123緑ナンバー車掌車無し
C11 123緑ナンバー車掌車無し posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm

こちらは動画切り出し画像です。

せっかくの車掌車無しですが、茶色編成だと色が地味すぎてわかり難いですね。

ショックだったのが、線路と川の間にある田んぼが休耕田になって雑草が伸び始めていたことです。

ローアングルで狙い、手前の田んぼで雑草を隠していますが、雑草に埋もれたらこちら側からは撮れなくなります。

続いてSL大樹4号は倉ケ崎SL花畑から撮影しました。

C11 207ニッコウキスゲHM付
C11 207ニッコウキスゲHM付 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

こちら側は定番で安定感がありますね。

SL大樹5号まではあまり時間がありませんが、場所を変えることにしました。

小佐越カーブ下に行こうとしましたが、栗原カーブに人が1人しかいなかったのでそちらで動画のみ撮影しました。

この後、栗原のローソンで休憩していると夕立が降り出したのでこの日の撮影は終了して撤収しました。

撮影としては中途半端だったので、後日追加の撮影を狙うことにしました。

クラブツーリズム主催のツアー(8111FとSL大樹が夢の競演 東武鉄道をほぼ1日で満喫する旅)で新鹿沼~下今市~鬼怒川温泉~下今市にSL大樹の団臨が走るのを知り、現地へ向かいました。

鬼怒川線内はSL大樹7,8号のスジなのでそちらだけ撮るつもりでしたが、早めに現地入りできたので全く土地勘のない東武日光線沿線をロケハンしてみました。

東武日光線とJR日光線が交差する踏切付近にSL撮影で知り合ったHさんがいたので挨拶し、そのまま明神方向へ向かいました。

R121と交差した先を線路沿いに向かうと線路と見渡せる場所を見つけたのでそちらで撮影することにしました。

東武日光線SL大樹団臨明神~下今市
東武日光線SL大樹団臨明神~下今市 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

本当は田んぼの先にある小道から撮影する場所かもしれませんが、耕作前の何もない畑を前景とするよりも田んぼを入れ方がいいと思い、標準域で引き気味に撮影してみました。

後から、追っかけの爺さんが来たけどお立ち台つぶししてごめんなさい。

32℃まで気温が上昇していましたが、日陰で涼しい風を浴びて撮影出来ました。

観てのとおりスカポッポでした。

続いて小佐越カーブ下へ向かいました。

下今市で機関車をC11 123に付け替え、DE10もぶら下げたまま団体臨時列車はやって来ました。

C11 123緑ナンバー団臨
C11 123緑ナンバー団臨 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

ここでやらかしたヘマは、リモートケーブルのレリーズをロックしなかったこと。

仕方がないので手前のカットをトリミングして救済しました。

続いて鬼怒川温泉駅へ行き、機回しと転車台回転を動画撮影しました。

最後は砥川橋梁で撮影したかったのですが、今まで使えた駐車スペースが閉鎖された上に少し離れた田んぼの道も農作業中だったので撮影を断念、倉ケ崎SL花畑へ行くと築山の上に誰もいなかったので上から撮影することにしました。

C11 123緑ナンバー団臨
C11 123緑ナンバー団臨 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

定番のアングルですが、下から木の枝が伸びてきており、それをかわすと鶏頂山の左が切れるという中途半端な構図となりました。

念願の緑ナンバープレート、緑HM、緑帯の組み合わせを撮影することが出来たのでした。

最後に動画です。

【C11 123】東武鉄道SL大樹【C11 207】C11 123緑ナンバープレート JNR Class C11

令和6年6月に撮影した蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画です。

バイオコークス使用で緑ナンバープレートとなったC11 123を中心にSL大樹を撮影しました。

令和6年6月から白樺HM(緑)ニッコウキズゲHM(橙)を掲出したSL大樹、緑ナンバープレートとなったC11 123と白樺HM(緑)を撮影したくて現地入りしました。

初夏の東武鉄道鬼怒川線・日光線を蒸気機関車C11が郷愁の汽笛と力強いドラフト音を響かせ力強く走り抜けます。

前段は通常の姿のSL大樹(C11 123は車掌車無し)、後段はクラブツーリズムのツアー(8111FとSL大樹が夢の競演 東武鉄道をほぼ1日で満喫する旅)で東武日光線新鹿沼~下今市(C11 207+青編成+DE10 1099)、東武鬼怒川線下今市~鬼怒川温泉~下今市(C11 123+青編成+DE10 1099)を走った団体臨時列車の構成となっています。

C11 123は自車に保安装置を搭載したことにより、車掌車ヨ8000の連結がなくなりました。

C11の歯切れのいいドラフト音はいつ聞いても良いものです。

また、新型特急スペーシアXも登場します。

Nikon Zfを使用して動画を撮影した他、転車台等の撮影ではフルサイズで4K60p撮影できるNikon Z8を使用しました。

さてNikon Z6IIIが発表されました。

気になるスペックではありますが、昨年からZ8、Zf、Z28-400mmを導入と散財気味であるので、当面は今の態勢で撮影を続けようと思います。

| | コメント (0)

2024年6月 8日 (土)

蒸気機関車2024年冬~初夏総集編 4K60p Steam Locomotive 2024 winter to early summer

2024年冬から初夏までに撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルは運行開始25周年記念HMを掲出したC57 180SLばんえつ物語です。

C57 180運行開始25周年記念HM付
C57 180運行開始25周年記念HM付 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mm

五十島を行くSLばんえつ物語はいつも爆煙ですね。

動画のOPは静止画ではなくC62 2銀河鉄道999の転車台回転・汽笛吹鳴からスタートします。

C62 2銀河鉄道999
C62 2銀河鉄道999 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

2023年SL動画総集編の続きなので昨年12月撮影分から始まります。

続いてイルミネーションと花火のSL大樹です。

C11 325SL大樹8号
C11 325SL大樹8号 posted by (C)jun Nikon Z6ii AF-S50mmf/1.8G

こちらは4K動画切り出し画像となります。

同時にNikon Z8+AF-S85mmf/1.4Gで撮影しましたが、高感度耐性はZ6iiの方が良い結果となりました。

こちらのシーン(イルミネーションと花火)はTV朝日系のQさまで放送に使用していただきました。

続いて京都鉄道博物館C62 2SLスチーム号(銀河鉄道999HM付)です。

C62 2 銀河鉄道999
C62 2 銀河鉄道999 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

銀河鉄道999放送開始45周年を記念したイベントで、CVを使った車内放送(著作権絡みで割愛)や展示物、展示スペースの主題歌などのBGMも楽しかったです。

レストランで鉄郎が愛する味噌ラーメンなるものを食してみましたが、生卵を落とすラーメンの味も美味でした。

コミック版を見るに鉄郎が食べるラーメンは醤油ラーメンと思っていたのに味噌ラーメンだったとは…

続いて形式入りナンバープレートを掲出したC12 66真岡鐡道SLもおか号です。

C12 66形式入りナンバープレート付茂木発車
C12 66形式入りナンバープレート付茂木発車 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

黒い煙室ハンドルに形式入りナンバープレートのC12 66は凛々しくて何度も撮影に行きましたが、茂木駅発車は初めての撮影でした。

動画用にZ100-400mmを使ったのでZ24-200mmで撮影なのでかなりのトリミングした写真となっています。

動画用カメラは2月からNikon Zf(2月2日入手)を使うようになりました。

Z28-400mmを入手(4月19日)した今なら違う撮り方が出来たかもしれません。

続いてC56 160銀河鉄道999HM付です。

C56 160SLスチーム号
C56 160SLスチーム号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

古くは1985年のSL奥久慈号から何度か撮影したC56 160ですが、同機が牽引する列車には乗ったことがなく、またKATOからC56 160のNゲージが発売されるのに合わせて予約したのでC56 160が牽引するSLスチーム号に乗車してみることにしました。

C62 2の銀河鉄道999HM付運行最終日に給炭水線でテンダーの脱線事故があり、側線に留置されていました。

脱線事故の影響でテンダーの台車が一部変形しているみたいですが、私が見た位置からは確認できませんでした。

続いてバイオコークス使用で緑ナンバープレートとなったC11 325SL大樹です。

C11 325緑ナンバープレート
C11 325緑ナンバープレート posted by (C)jun NikonZ8 Z24-120mm

緑ナンバープレートと言えば九州熊本や宮原の好調機が有名ですが、この緑ナンバープレートは若草色に近いものでした。

早春の鬼怒川路を駆ける緑ナンバーのC11 325、真岡時代からは想像できない姿となっています。

現在はC11 123号機も緑ナンバープレートとなっており、そろそろ撮影したいところです。

続いてC57 180牽引SLばんえつ物語ファーストランです。

C57 180牽引SLばんえつ物語2024早出川
C57 180牽引SLばんえつ物語2024早出川 posted by (C)jun NikonZ8 Z24-120mm

運行開始15周年を迎えるSLばんえつ物語ですが、25周年記念HMは4月29日からで、ファーストランは見飽きた金メダルHMでした。

確かにオリンピックイヤーですけどね。

今年のC57 180は真鍮の装飾が外され、煙室扉のハンドルも原型の黒のものとなっています。

これだけでも引き締まって見えますね。

昨年7月の試運転はランボードの白線が無かったので、今年はいつもとは違う姿となりました。

続いてC58 363が旧型客車を牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスです。

C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行
C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mm

旧型客車を牽引するのは25年ぶりだそうで、デキがぶら下がらない末期の姿を見ているみたいでした。

私自身が旧型客車を牽引時代のSLパレオエクスプレス撮影で撮り鉄復活(フィルム時代)のでとても懐かしく感じました。

続いて運行開始25周年を掲出したC57 180SLばんえつ物語です。

初夏のSLばんえつ物語
初夏のSLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

赤いHMは色が飽和しやすいのが難点ですが、SLばんえつ物語基本のHMの色でもあり、C57 180の漆黒の車体に映えます。

4月29日の25周年HM付からNikon Zf+Z28-400mmで動画を撮影するようになり、Z24-200mmは静止画でも重用するようになりました。

続いてC61 20+旧型客車SL高崎駅140年号です。

C61 20+旧型客車
C61 20+旧型客車 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

見事にスカですが、久しぶりにC61 20を撮影することが出来ました。

この日は宮田まで進みましたが、呼び出しの電話が来て撮影中止となり、水上までは行けませんでした。

続いてK-9(CH-2)門デフを装備したC58 363秩父鉄道SLパレオエクスプレスです。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm

こちらも久しぶりの門デフ装備です。

2013年7月にK-9門デフ装備C58 363の上りSLパレオエクスプレスに乗車していますが、この時は動画を録っていませんでした。

K-9(CH-2)門デフの姿は2024年6月末まで見ることができます。

最後は動画です。

蒸気機関車2024年冬~初夏総集編 4K60p Steam Locomotive 2024 winter to early summer

2024年冬から初夏までに撮影した蒸気機関車動画総集編です。

イルミネーションと花火を背に走る東武鉄道SL大樹、銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行されたC62 2牽引SLスチーム号、形式入りナンバープレートを取り付けたC12 66真岡鐵道SLもおか号、銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行されたC56 160牽引SLスチーム号、緑色ナンバープレートC11 325牽引SL大樹、C57 180SLばんえつ物語ファーストラン、25年ぶりに旧型客車を牽引したC58 363SLパレオエクスプレス、25周年記念HMを掲出したC57 180SLばんえつ物語、K-9(CH-2)門デフを装備したC58 363SLパレオエクスプレスが登場します。

この動画はNikon Z8、Zf、Z6iiで撮影したミラーレスカメラ動画で4K60pで撮影しています。

再生環境が整っている方は大画面でお楽しみください。

2024年が2月にNikon Zf、4月にZ28-400mmを導入し、撮影機材の強化も進めてきました。

昨年はNikon Z6iiで撮影していた4K動画もNikon Zf、Z8(駅構内等)で撮影するようになりました。

4K60pだと電子手振れ補正が使えないNikon Z6iiですが、そろそろ後継のZ6iiiが発表されないか気になるところです。

| | コメント (0)

2024年2月13日 (火)

蒸気機関車2023年秋~2024年冬総集編 4K60p(登録者数1万人達成記念)

我がYouTubeチャンネルが登録者数1万人達成を記念して4K60fpsで撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルはC62 2銀河鉄道999HM付です。

C62 2 銀河鉄道999
C62 2 銀河鉄道999 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

4K60p動画を録るようになったのはNikon Z6の故障からNikon Z8を導入したことに始まります。

Nikon Z8を静止画用に、Nikon Z6iiを動画用に使用することにしました。

動画の構成ですが、SL大樹と秋桜から始まります。

満開の秋桜とSL大樹4号
満開の秋桜とSL大樹4号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mmf/4S

つづいて上越線D51復活35周年水上号です。

D51復活35周年水上号
D51復活35周年水上号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mmf/4S

D51 498撮影の時にあることに気付きました。

Nikon Z6iiで4K60p動画を撮影すると電子手振れ補正が使えません。

Z8は静止画用に導入したのに水上駅転車台広場での手持ち撮影はZ8を使うことになりました。

C57 180晩秋のSLばんえつ物語@五十島
C57 180晩秋のSLばんえつ物語@五十島 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mmf/4S

今年は試運転から撮影を開始したSLばんえつ物語ですが、4K60p動画は10月22日からになります。

続いてイルミネーションとSL大樹です。

C11 325SL大樹8号
C11 325SL大樹8号 posted by (C)jun Nikon Z6ii AF-S50mmf/1.8G

恒例の花火とイルミネーションの動画はTV朝日系のバラエティ番組Qさま!!でも使用されました。

京都鉄道博物館では銀河鉄道999TV放送45周年を迎え銀河鉄道999展が開催され、同博物館の3両のC62が銀河鉄道999の姿になりました。

C62 2銀河鉄道999
C62 2銀河鉄道999 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

製造90周年を迎えたC12 66は黒ハンドル・形式入りナンバープレートになりました。

C12 66SLもおか号形式入りナンバープレート付
C12 66SLもおか号形式入りナンバープレート付 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z100-400mm

この姿もなかなか凛々しいですが3月までの限定ものです。

C56 160銀河鉄道999HM付
C56 160銀河鉄道999HM付 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

1月に入るとSLスチーム号牽引機がC56 160となり銀河鉄道999HMが掲出されました。

昔から何度か撮影しているC56 160ですが、C56 160牽引列車に乗るのは初めてでした。

現在予約中のKATO C56 160を購入する前に一度乗ってみたかったのもあり京都鉄道博物館を再訪しました。

C11 325緑ナンバープレート
C11 325緑ナンバープレート posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mmf/4S

バイオコークス使用で緑ナンバープレートとなったC11 325、こちらは1年間限定です。

こちらは2月2日にようやく入荷したNikon Zfをメインで動画撮影しました。

以上、約5か月分の4K60p動画をまとめてみました。

蒸気機関車2023年秋~2024年冬総集編 4K60p(登録者数1万人達成記念)

令和5年10月から令和6年2月に撮影した蒸気機関車動画総集編です。

YouTubeチャンネル登録者数1万人を記念し、4K60pで撮影した動画で編集しました。

秋桜が咲き乱れる鬼怒川線を行くC11 207牽引SL大樹、復活35周年を迎えたD51 498牽引D51復活35周年水上号、晩秋から初冬の磐越西線を駆けるC57 180SLばんえつ物語、イルミネーションと花火を背に走る東武鉄道SL大樹、銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行されたC62 2牽引SLスチーム号、形式入りナンバープレートを取り付けたC12 66真岡鐵道SLもおか号、銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行されたC56 160牽引SLスチーム号、緑色ナンバープレートC11 325牽引SL大樹が登場します。

この動画はNikon Z8、Zf、Z6iiで撮影したミラーレスカメラ動画で4K60pで撮影しています。

Nikon Zf導入により4K60pが撮影できるカメラが3台となったのでようやく4K60pに本格的に移行できるようになりました。

2012年のC61 20内房線試運転からSL動画の撮影を開始し、今年8月でYouTubeチャンネル開設12周年となります。

登録者数1万人を一つの大きな区切りととらえ、今後も精進していく所存です。

| | コメント (0)

2024年1月 7日 (日)

蒸気機関車総集編2023年12月 4K60p Steam Locomotive 2023 December JNR Class C62,C56,C11,C12,C57

令和5年12月に撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。

銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行されたC62 2が牽引SLスチーム号、イルミネーションと花火を背に走る東武鉄道SL大樹、形式入りナンバープレートを取り付けたC12 66真岡鐵道SLもおか号、最終運行週のC57 180SLばんえつ物語が登場します。

サムネイルはC62 2銀河鉄道999HM付です。

Z8a_4966_1 

C62 2銀河鉄道999HM付 Nikon Z8 Z24-200mm

フォト蔵さんが調子悪いので仮の状態ですが、ココログに直接写真を貼り付けています。

ようやく復活したようなのでリンクを埋め込んでいきます。

冒頭は京都鉄道博物館のC62 2です。

同館で催されているTVアニメ放送開始45周年”銀河鉄道999展”に併せて3両のC62形蒸気機関車に銀河鉄道999装飾が施されました。

これは前回の記事のとおりですね。

展望車マイテ49 2さよなら銀河鉄道999仕様
展望車マイテ49 2さよなら銀河鉄道999仕様 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

前回貼れなかった展望車マイテ49 2です。

劇場版さよなら銀河鉄道999仕様となっていますが、私は国鉄最後の日に品川駅で旅立ちJR西日本号の出発準備を撮影して以来の36年ぶりの再会となりました。

C56 160整備中
C56 160整備中 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

また3番庫ではC56 160の整備が行われていました。

昇圧検査かボイラーを昇圧して(安全弁が作動してから汽笛を鳴らし)蒸気を一気に吹き出してシリンダー内部などを蒸気洗浄する作業の吹き込みのどちらかだと思います。

SLスチーム号撮影中に大きな音が鳴るので気になっていましたが、運行の合間を見て撮影しました。

続いて東武鉄道SL大樹です。

こちらは前々回に投稿した花火とイルミネーションの撮影の時に撮れなかった倉ケ崎SL花畑の見晴らしの丘からの俯瞰を大晦日に撮影し追加しました。

SL大樹8号
SL大樹8号 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z50mmf/1.8S

4K動画切り出しなので35mm換算75mm相当になります。

この75mm相当の画角で50mmの被写界深度なので開放から1/3~2/3段絞って撮影する闇鉄ではとても使いやすいです。

(フェンスに置きピンしています。)

12月24日に写真右下付近の線路際でイルミネーションの側から撮影しましたが、動画撮影したFマウントのAF-S50mmf/1.8Gでは派手にゴーストフレアがでたので、Zマウントの50mmf/1.8Sを購入し、実戦投入しました。

闇鉄では50mmのレンズが動画と静止画用に2本あったらいいなのと思っていたところなのでちょうど良かったです。

Z8でAF-S50mmf/1.8Gで静止画撮影しましたが、正面のナンバープレートがつぶれてしまいました。

闇鉄は24MP機の方が良いですね。

イルミネーション特別運行は12月23日で終わりましたが、C11 207の電飾ナンバープレートや足回りのライトアップも終了していました。

ヘッドマークが白飛びしないのはいいですが、正面のナンバープレートを写すのが難しくなります。

続いて真岡鐵道SLもおか号です。

C12 66形式入りナンバープレート付き
C12 66形式入りナンバープレート付き posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

製造90周年を記念し、形式入りナンバープレートと黒い煙室ハンドルのC12 66、なかなか凛々しいですが本年3月までの期間限定の姿です。

こちらはSL大樹のイルミネーションと合わせて撮影した12月9日(有料撮影地)とSLもおか号のみを12月17日に撮影しましたが、12月17日はマラソン大会と重なり交通規制がかかったので下りは八木岡のみの撮影となりました。(近いうちに下りの追加撮影したいです。)

最後はSLばんえつ物語です。

今回は12月撮影で編集しているので12月2日撮影分を収録しています。

C57 180 SLばんえつ物語 群岡
C57 180 SLばんえつ物語 群岡 posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S70-300mmE

SLばんえつ物語の最終運行週の12月2日撮影分です。

C57 180御前トンネル抜き
C57 180御前トンネル抜き posted by (C)jun Nikon Z6ii Z100-400mm

最後は三川~五十島の御前トンネル抜きで締めましたが、私がクマが出没する恐怖と向き合ってトンネルの入り口付近で1人撮影待ちしていた頃、鉄道アイドル・タレントの伊藤 桃さんがSL大樹イルミネーション特別運行のSL大樹9号、10号に乗られているのをYouTubeチャンネルで見ました。

12月2日にSL大樹イルミネーション特別運行の撮影をしていれば、桃さんご乗車列車が撮れたのかもしれませんが、後の祭りです。

最後に動画です。

蒸気機関車総集編2023年12月 4K60p Steam Locomotive 2023 December JNR Class C62,C56,C11,C12,C57

令和5年12月に撮影した蒸気機関車動画総集編です。

銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行されたC62 2が牽引SLスチーム号、イルミネーションと花火を背に走る東武鉄道SL大樹、形式入りナンバープレートを取り付けたC12 66真岡鐵道SLもおか号、最終運行週のC57 180SLばんえつ物語が登場します。

京都鉄道博物館ではTVアニメ版銀河鉄道999放送開始45周年を記念した銀河鉄道999展が催され静態保存機C62 26は C62 50号機の姿、静態保存機C62 1は劇場版銀河鉄道999の姿、展望車マイテ49 2は劇場版第2弾さよなら銀河鉄道999の姿となりました。

動態保存機C62 2は銀河鉄道999のHMも誇らしげにSLスチーム号として運行されました。

またC56 160が整備中で火が入れられており、その姿も併せて収録しました。

この動画はNikon Z8、Z6iiで撮影したミラーレスカメラ動画で4K60pで撮影しています。

再生環境が整っている方は大画面でお楽しみください。

2024年1月は年明け以降、能登地震を筆頭に大規模火災や航空機事故等災いが続いています。

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

| | コメント (0)

2023年12月26日 (火)

【C11 207】SL大樹&スペーシアX【C11 325】イルミネーションと花火 JNR Class C11 Tubu Line SL Taiju

令和5年12月に撮影した蒸気機関車C11 207&C11 325が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画を公開したので紹介します。

動画のサムネイルは倉ケ崎SL花畑イルミネーションを背景に走るC11 207SL大樹10号です。

SL大樹イルミネーション特別運行
SL大樹イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S85mmf/1.4G

この写真は4K動画から切り出してアスペクト比を3:2に加工したものです。

11月25日から12月23日までの土曜日に運行されたSL大樹イルミネーション特別運行(SL大樹9号、10号)、SLばんえつ物語の運行も終わりようやくSL大樹の夜間走行の撮影をする余裕が出てきました。

最初に行ったのは12月9日です。

以前から倉ケ崎SL花畑では撮影をしていましたが、下りのイルミネーションは特別運行でなければ撮影できません。

そのため今まで撮影していなかったところを回りました。

SL大樹イルミネーション特別運行
SL大樹イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S85mmf/1.4G

栗原カーブのイルミネーションは地味ですが、光るウサギさんとのコラボを狙ってみました。

本当に真っ暗で懐中電灯で照らして架線柱に置きピンしましたが、開放より1/3段絞った85mmでは被写界深度も浅くキャブ付近にピンが来ています。

架線に合わせた方がよいですね。

フォーカスピーキングも使いこなさないといけません。

動画はZ6iiにZ28-75mmf/2.8を使いましたが、フレアが気になったのでナノクリレンズのAF-S24-70mmf/2.8Gを使えばよかったと反省しました。

続いて大桑のイルミネーションです。

SL大樹イルミネーション特別運行
SL大樹イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z6ii AF-S70-200mmf/2.8E FL

動画からの切り出し画像です。

踏切脇でカンカンと警報音がうるさいので動画撮影は避けていた場所です。

こちらは動画切り出しで、光る線路に置きピンしました。

録ってみると意外と明るいので静止画を撮らなかったのは失敗でした。

続いての訪問は12月23日です。

この日は朝の下今市出区から撮影しましたが、メインは倉ケ崎SL花畑の花火です。

SL大樹1,2,5,6,9,10号のパターンで時間は結構空きます。

1,2号撮影後、昼食を済ませて5,6号から花火撮影位置で待機します。

今回の花火はSNSで知れ渡っていたので全国から多くの撮影者が集まりました。

また、ベストポジションと思われる位置はいつものおじさん達に集団場所取りされていました。

撮影待ちで話題になったのがどの位置から花火を打ち上げるのか、どの高さになるのかでした。

またスカイツリーみたいなイルミネーションと架線柱の位置をどの位置に処理するのかが打ち上げ位置と関係するので大いに迷うところとなりました。

また過去の写真や動画を見せ合ったり、鉄道写真家の中井精也先生が来たりと待ち時間もなかなか楽しかったです。

今年はナイアガラという花火が無いこともこの時に中井先生から聞きました。

知り合いの人から聞いた話ではナイアガラをやると煙で乗客側から打ち上げ花火が見えなくなるからだそうです。

しかし、毎年のことながら夜間は本当に寒い撮影場所でした。

ヒートテック上下はもちろんのこと、ダウンジャケットの下にウルトラライトダウンを重ね着したり、防寒靴、指が出せるカメラ用防寒手袋を使う等の万全の防寒処置をしました。

SL大樹イルミネーション特別運行と花火
SL大樹イルミネーション特別運行と花火 posted by (C)jun Nikon Z6ii AF-S24-70mmf/2.8G

倉ケ崎の花火は乗客から見えるように割と低めに打ち上げるのですが、24mmでも上が切れました。

ハスキーの脚を伸長しない状態で撮りましたが、ローアングルで撮影できる三脚を使えばもう少し上向きに出来たかもしれません。

昨年は橋のある所から後追いで撮ったので28mmでも余裕でしたが、サイドアングルは厳しかったです。

動画はZ8にZ28-75mmf/2.8を使いワイド端で撮影しましたが、16:9のアスペクト比でさらに上が狭くなるので下の段の花火しか映っていませんでした。

来年に向けてどう撮影するのか検討しなければなりません。

広角ズームはZ14-30mmf/4Sを持っていますが、花火撮影で通用するのか?やってみないとわからないですね。

廉価版の2.8ズームZ17-28mmf/2.8を用意するのもありですが、このためだけに15万円以上するレンズを購入するのも迷うところです。

とりあえず動画用はZ14-30mmf/4Sで対応したいと思います。

14mmならDX(APS-C)で撮影しても21mm相当なので何とかなると思います。

そのころには予約しているNikon Zfも入荷して届いているでしょう。

実は倉ケ崎SL花畑イルミネーション側からZ6にZ14-30mmf/4Sを装着しイルミネーション流しをしたことがありますが、暗くて使い物になりませんでした。

花火なら明るいし列車はシルエットでいいので何とかなると思います。

続いて返しの10号です。

冒頭の写真の少し後のカットです。

SL大樹イルミネーション特別運行
SL大樹イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S85mmf/1.4G

若干後追い気味のサイドポジションです。

行燈式のHMが目立たなくてよいのでこちらも好きです。

3回目の訪問は12月24日です。

SL大樹9号通過時は花火で立ち入りが制限されていた花畑ですが、SL大樹10号は多くの人が花畑側に移動しました。

しかし大変込み合うし、SL大樹8号でも同様の絵は撮れるので翌日24日の課題としました。

24日は宇都宮のヨドバシカメラで買い物をしてからの参戦でSL大樹4号から撮影しました。

正直、SL大樹8号だけ撮れればよかったので、この日も倉ケ崎にずっといました。

ネタ鉄は常磐線のEF8181カシオペアに流れたようでまったりと撮影出来ました。

スペーシアX
スペーシアX posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S85mmf/1.4G

白い車体にイルミネーションの青色が反射して綺麗です。

フェンスの◇◇◇なイルミネーションはSL大樹のアテンダントさんの発案なのだとか?

何となくスペーシアXの窓を想像してしまいます。

最後はSL大樹8号です。

C11 325SL大樹8号
C11 325SL大樹8号 posted by (C)jun Nikon Z6ii AF-S50mmf/1.8G

クリスマスHM装着となっていました。

こちらは4K動画切り出しです。

Z8に85mmで静止画を撮ったのですが、Z6iiに50mmで撮った方が写りが良かったです。

45MPのZ8より24MPのZ6iiの方が暗所撮影の高感度耐性は強いと実感しました。

早く来い来いZfですね。

なお、50mmの方はDX(APS-C)で換算75mmで撮影ですが、この少し前のシーンで派手にゴーストが出ました。

85mmで開放値に近い絞り値は被写界深度が浅く、ピント合わせもシビア、また50mmの方は使いやすい画角なのでもう1本欲しくなりました。

ナノクリ・アルネオコートのZ50mmf/1.8Sがいいですね。

35mmくらいの単焦点レンズもあると花畑側からの流し撮りに便利ですが、それはZfのキットレンズZ40mmf/2SEが到着するのを待つことにします。

最後に動画です。

【C11 207】SL大樹&スペーシアX【C11 325】イルミネーションと花火 JNR Class C11 Tobe Line SL Taiju

令和5年12月に撮影した蒸気機関車C11 207&C11 325が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画です。

毎年恒例のイルミネーション、倉ケ崎SL花畑は以前よりイルミネーションが豪華になりました。

今まで撮り損ねていた栗原カーブのイルミネーションや大桑駅の新高徳寄りのイルミネーションも新規に撮影しました。

初冬の鬼怒川線をイルミネーションを背に走るSL大樹の走りをお楽しみください。

蒸気機関車C11が郷愁の汽笛と力強いドラフト音を響かせ力強く走り抜けます。

また、本年営業運転を開始したスペーシアXも登場します。

9:14以降の夜間走行、11:43以降の花火を背に走るC11 207の走りが特に美しかったです。

さて、翌25日自分へのX'masプレゼントとしてZ50mmf/1.8Sを購入しました。

ヨドバシカメラは梅田店に在庫があるのみだったのでMAPカメラへ行き、中古と新品を比較しましたが、キャッシュバックキャンペーン対象で実質的に値段がほぼ変わらないので新品購入しました。

フィルターは信頼のARCREST2 62mmです。

正月明けまでにSL大樹8号を撮影する機会はあると思うのでまた闇鉄に挑戦してみたいと思います。

| | コメント (0)

2023年12月10日 (日)

蒸気機関車2023年総集編 4K Steam Locomotive 2023

令和4年12月から令和5年12月まで、1年をかけて撮影した蒸気機関車4K動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルはC57 180 SLばんえつ物語です。

C57 180 SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し
C57 180 SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

SLばんえつ物語最終週の12月2日撮影で沿線は撮影者が多くいましたが、ここはわかり難い場所なのか私一人しかいませんでした。

昨年の総集編の続きで2022年撮影のSL大樹から本編はスタートします。

吹雪の中を行くSL大樹5号
吹雪の中を行くSL大樹5号 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z24-120mm

東武鉄道SL大樹・SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号、真岡鐵道SLもおか号、上越線D51 498+旧型客車・12系客車、釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車、磐越西線C57 180+12系客車改SLばんえつ物語と撮影していきます。

北上川橋梁を渡るC58 239 SL銀河
北上川橋梁を渡るC58 239 SL銀河 posted by (C)jun Nikon Z24-120mm

2023年で運行終了したSL銀河、念願の北上川橋梁で撮影することが出来ました。

また情弱な私ですが、知り合いから情報提供を受けて運行開始前の磐越西線へ

C57 180磐越西線試運転
C57 180磐越西線試運転 posted by (C)jun Nikon Z6ii 70-300mmE

深戸橋梁を抜けて爆進するC57 180試運転列車。

多くのファンが集まり、シャッター音や話し声に気をつかうちょっと苦手な場所です。

C57 180牽引SLばんえつ物語@稲穂と裏磐梯
C57 180牽引SLばんえつ物語@稲穂と裏磐梯 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

SLばんえつ物語の運行も始まり何度か遠征するようになった9月17日、動画撮影に使用していたNikon Z6の画面の揺れが収まらなくなります。

ニコン東京SCの持ち込みはWeb予約制となり、土日は予約がいっぱいで修理に持ち込めない状況になりました。

Nikon Z6の後継機選びが必要になりますが、Nikon Zfの発売が発表になりました。

動画撮影はZ6iiに任せるとしてシャッター音を消せるサイレントシャッターで歪みがほぼ出ないNikon Z8かケーブルリモコンがつけられないヘリテージデザインのZfか二者択一となりますが、今回はNikon Z8を取り寄せしました。

9月24日に取り寄せして9月27日に入荷となりました。

また10月にようやくZ6の修理受付の予約が出来たのでニコン東京SCへ持ち込みました。

CMOSセンサーVRユニットの故障で見積額は約7万円、修理を依頼しました。

ここでNikon Zfの展示品に触れてみたのですが、その魅力にやられてしまいます。

まずはZ6の修理が優先と思っていましたが、工場での修理金額は約14万円ということで下取り価格の2倍くらいであることから修理を断念します。

そして塩漬けしていたNikon D500を買い取りに出し、Nikon Zfを予約することにしました。

Nikon Z8を試す中、最新の被写体認識AFの実力がわかったので、Nikon Zfを将来的には動画のメイン機としての位置づけにするためです。

また、Z8の試写を進める中、Z6iiが動画専用になったので4K60pで動画撮影を試すようになりました。

C57 180秋雨のSLばんえつ物語
C57 180秋雨のSLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

45MP機のNikon Z8の上限感度はISO25600であり明るいところでは良いですが、闇鉄をするには24MP機が必要と実感しました。

10月27日にNikon Zfが発売されましたが、予約が10月14日だったので当然私の予約分は入荷しませんでした。

この時点で4K60pで撮影できるのがNikon Z6ii、Z8の2台となり、2台同時に4K60p動画撮影するときは動画から静止画を切り出す必要があります。

D51復活35周年水上号
D51復活35周年水上号 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z24-200mm

榛名山に沈む夕日のシルエットですが、4K60p動画切り出しです。

8MP相当あるので多少のレタッチ耐性もありSNS投稿用となら十分な画質があると思います。

立冬も過ぎ季節は初冬へ

この日は慶徳峠の空転で下りは90分以上の遅れとなりほぼ夜間走行となりました。

C57 180野沢発車
C57 180野沢発車 posted by (C)jun Nikon Z6ii 70-200mmf/2.8E FL

本来は野沢駅1637発車ですので一番日の入りが早い時期でも薄暮ですが、完全に夜の闇の中の撮影となりました。

Nikon Z8はZ6iiに対して露出1段分最高感度が弱いのでこちらも動画切り出しとしました。

闇鉄する機会が増える冬季にはNikon Zfが必要と感じます。

最後に動画です。

蒸気機関車2023年総集編 4K Steam Locomotive 2023

令和4年12月から令和5年12月まで、1年をかけて撮影した蒸気機関車4K動画総集編です。

東武鉄道SL大樹・SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号、真岡鐵道SLもおか号、上越線D51 498+旧型客車・12系客車、釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車、磐越西線C57 180+12系客車改SLばんえつ物語が登場します。

各SL列車と季節の進行順に構成しています。

美しい日本の四季を駆ける蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

1:36:04以降は4K60pで撮影しています。

12月2日のC57 180SLばんえつ物語撮影をもって蒸気機関車2023年総集編動画を締めました。

SL大樹のイルミネーション特別運行など年内には魅力的なSL運行が残っていますが、また別の機会に紹介したいと思います。

| | コメント (0)

2023年11月11日 (土)

蒸気機関車2023夏~秋 4K60p Steam Locomotive 2023 summer to autumn

令和5年夏から秋にかけて撮影した蒸気機関車の4K60p動画総集編を公開したので紹介します。

その前に前回、フォト蔵さんの不具合で貼れなかった写真を1枚

D51復活35周年水上号
D51復活35周年水上号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-200mm

4K動画切り出しですが、榛名山に沈む夕日とD51 498シルエットです。

それでは、本題に入ります。

知り合いの鉄子さんが4K60pで動画をYouTubeにアップしていてその高精細さ、動きの滑らかさに感動しました。

その影響を受けて今年は4Kで動画を撮影しアップしてきましたが、私の撮影環境(Nikon Z6)が4K30pまでであったので60pと比較するとコマ送り感は否定できないものがありました。

7月のパレオエクスプレス撮影時に2方向同時撮影をした場所等からNikon Z6IIによる4K60p動画を試写してみました。

SLパレオエクスプレス@白久駅先
SLパレオエクスプレス@白久駅先 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-120mm

64GBのXQDカードで4K60p動画は22分強しか撮影できず、1日の動画全般を撮影するには厳しいものを感じます。

そんな中、9月のSLばんえつ物語撮影中にNikon Z6が故障しました。

具体的にはCMOSセンサーVR(手振れ補正)の故障により画面の揺れが収まらなくなる状態です。

ニコン東京SCに修理に出すにも予約が必要で、土日はほぼ埋まっている状態。

修理に出したくても出せない状態となりました。

そんな中、Nikon Zfの発売発表があり、予約が開始されました。

Nikon Zfを予約するかNikon Z8を取り寄せる大いに迷いますが、積層センサーで無音シャッターが切れるNikon Z8の方が私には必要と感じてヨドバシカメラでZ8を取り寄せました。

取り寄せ時に2024年1月入荷と言われましたが、取り寄せ4日後の9月27日にZ8入荷の電話がかかってきました。

モノサク等でのNikon Z8の試写をしましたが、モノサクのような開けた場所でのNikon Z8の被写体認識は良好でした。

10月には平日休みをもらってようやくNikon Z6の修理に出すことが出来ました。

その時、ニコン東京SC(新宿)でNikon Zfの実機に触れてみましたが、その魅力に憑りつかれました。

その後、Z8の試写も兼ねてSLばんえつ物語の撮影に向かいました。

動画機はNikon Z6IIとなりましたが、まだ4K30pでの撮影でした。

早出川でSL通過待ちをしている時にNikonのミラーレスで動画を撮影されている方と一緒になりいろいろ動画の話となりました。

その方はいわゆるRAW動画も撮影されていて4K60pと30pでは30pではコマ送りみたいだという話となりました。

その人はYouTubeに動画を上げていないのでもったいないと感じた次第です。

また、この撮影でNikon Z8の被写体認識の作動状況・癖などを概ね把握しました。

その後、ニコンSCより電話連絡があり、Z6の修理価格が見積もりの倍の金額となると伝えられ、修理を断念しました。

そして10月14日塩漬けしていたD500x2とキットレンズ等を処分し、Nikon Zfの予約の流れとなります。

Nikon ZfはDX(APS-C)の範囲内で4K60p動画が撮影できるのはZ6IIと同様ですが、Z9,8で実装された被写体認識が出来るようになっており、Zfを入手したら4K60p動画に移行しようと思うようになりました。

そして、10月21日のSLばんえつ物語の撮影から4K60pの試写を再開しました。

メディアはZ8購入時のポイントで入手したCFexpressカード256GBを4K60p動画用に転用し、元々動画用に使用していた128GBのCFexpressカードをZ8の静止画用としました。

(CFexpressカード128GBで4K60p動画が40分強撮影可能)

C57 180秋雨のSLばんえつ物語
C57 180秋雨のSLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

10月27日Nikon Zfが発売されましたが、予約が10月14日だったので入手できませんでした。

そんな中、倉ケ崎SL花畑の秋桜が満開と聞き、SL大樹の撮影に赴きました。

満開の秋桜とSL大樹4号
満開の秋桜とSL大樹4号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mm

今年の秋桜は咲き方が見事でしたが、風に揺れる秋桜を4K60pの高精細かつ滑らかな動きで表現できたと思います。

11月3日にはD51復活35周年水上号が運行され、三連休の初日の大渋滞を抜けてD51 498の雄姿を撮影しました。

D51復活35周年水上号
D51復活35周年水上号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

Nikon Z6IIの4K60p動画では電子手振れ補正が使えないので手持ち撮影となる水上駅転車台広場ではNikon Z8を使用しました。

Z8は動画で使うつもりはなかったのですが、4K60pでも電子手振れ補正が使えて撮影範囲もFX(フルサイズ)でも使えるので狭い場所での手持ち撮影に活用するかもしれません。

こちらでは以前、秩父鉄道撮影で知り合ったNikon Z9使いの方と再会できました。

動画に影響が出ないようにZ9の無音シャッターを使っている方です。

最後に動画です。

蒸気機関車2023夏~秋 4K60p Steam Locomotive 2023 summer to autumn

令和5年夏から秋にかけて撮影した蒸気機関車の4K60p動画総集編です。

秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、磐越西線C57 180SLばんえつ物語、C11 325&C11 207SL大樹、上越線D51 498 D51復活35周年水上が登場します。

まだ撮影機材が揃わないので試行段階ですが、逐次Nikon Z6IIを使用し4K60pで動画撮影をしています。

4Kの高精細な画像と60pの滑らかな映像をお楽しみください。

そんなわけで、4K60pで撮影した4回分の撮影記録を一つの動画にまとめてみました。

4K60p動画の編集は私の環境では動画の長さに対して約6倍のレンダリング時間がかかります。

正直、FHD60pを極めた方が合理的な気がします。

しかし、さらなる高みを目指そうと思います。

Nikon Zfが入手できるまで複数方向4K60p動画と静止画の3台同時撮影は不可能なので、しばらくは4K60p動画撮影は試行段階ということになります。

時間と手間はかかりますが、得られる高精細かつ滑らかな動きの動画には代えられないのでしばらく試写を続けてみます。

静止画メインでついでに動画を録る人はたくさんいますが、私のようにミラーレス動画メインでサムネイル用を兼ねて静止画を撮っているのは少数派かもしれません。

しかし、おかげさまでYouTubeチャンネルの登録者数が9300人を越えました。

どうせならキリの良い数字を目指したいと思いますのでよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2023年11月 1日 (水)

【C11 207】SL大樹2023年晩秋【C11 325】Trick or TAIJU?

令和5年10月29日に撮影した蒸気機関車C11 207&C11 325が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画を公開したので紹介します。

前回に続きNikon Z8試写とNikon Z6IIの4K60p動画試写を兼ねて東武鉄道鬼怒川線沿線に進みました。

動画のサムネイルは満開の秋桜とSL大樹4号です。

満開の秋桜とSL大樹4号
満開の秋桜とSL大樹4号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mmf/4S

煙は風に流されましたが、満開の秋桜が見事でした。

当日の撮影は大桑~新高徳にある栗原カーブから始めました。

C11 325SL大樹1号
C11 325SL大樹1号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mmf/4S

栗原カーブには0730に到着しましたが、あと一歩の差で2番目となりました。

手前に看板が出来て撮影しにくくなった栗原カーブですが、右上から左下にかける被写体はNikon Z8の試写にはもってこいでした。

このような切通の奥のSLはオートエリアでは認識しにくく、W-C1という横長のワイドエリアを使ってみました。

無音シャッターにしてMC-30Aでレリーズしたので奥のS字カーブのみ撮れていて手前はレリーズされていないミスをしてしまいました。

仕方がないので奥の方のカットを縦にトリミングしてみました。

被写体が縦に走るのでセンサー枠に当てるには少し難しかったです。

続いてSL大樹3号です。

C11 207SL大樹3号
C11 207SL大樹3号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mmf/4S

今度は3Dトラッキングを使用してみました。

S字カーブの奥に枠を置き、シャッターボタンを半押しすると最後まで機関車の先頭を追ってくれました。

このような場合は有効のようです。

続いて倉ケ崎SL花畑へ移動しました。

駐車場は満車で臨時駐車場へ案内されました。

写真は冒頭のとおりです。

W-C1で秋桜を避けた上にフォーカスポイントを置きます。

機関車が枠に入ると自動的に先頭を追い始めました。

最後は小佐越カーブの残り柿を撮影しました。

残り柿とSL大樹7号
残り柿とSL大樹7号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

こちらでは縦長のW-C2を使用し、フォーカスポイントを線路上に置きました。

このように状況に応じてフォーカスエリアを切り替えると上手く撮影できそうです。

最後に動画です。

【C11 207】SL大樹2023年晩秋【C11 325】Trick or TAIJU?4K60p 20231029 JNR Class C11

令和5年10月29日に撮影した蒸気機関車C11 207&C11 325が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画です。

ハロウィンを記念してTrick or TAIJU?のHMが掲出されました。

秋桜が咲き乱れる倉ケ崎SL花畑や小佐越カーブの残り柿も見事でした。

晩秋の東武鉄道鬼怒川線を蒸気機関車C11が郷愁の汽笛と力強いドラフト音を響かせ力強く走り抜けます。

今回は4K60pで撮影・編集してみました。

4K環境が整っている方は大画面でお楽しみください。

下記タイムスタンプをクリックすると各映像へ飛べるのでSL大樹撮影地ガイド的な活用方法もできます。

空想旅行、作業用BGMとしてもご活用ください。

この動画はNikon Z6IIを使用したミラーレス一眼動画です。

さて10月27日にNikon Zfが発売されました。

とても気になるカメラで、私も遅ればせながら10月14日に予約しました。

Z6の修理代が当初の見積もりの倍以上の値段となり、修理断念しましたが、その連絡を受けZfを購入することに決めたので予約が遅くなりました

(D500x2とD500用のレンズを買い取りに出し購入資金としました。)

発売日には間に合いませんでしたが、何時になれば入荷するのか気になるところです。

グリップなどのアクセサリーは一通りそろいましたが肝心な本体が届きません。

Nikon Zfが入手出来たら本格的に4K60p動画へ移行しようと思っています。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧