大井川鐵道

2023年12月10日 (日)

蒸気機関車2023年総集編 4K Steam Locomotive 2023

令和4年12月から令和5年12月まで、1年をかけて撮影した蒸気機関車4K動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルはC57 180 SLばんえつ物語です。

C57 180 SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し
C57 180 SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

SLばんえつ物語最終週の12月2日撮影で沿線は撮影者が多くいましたが、ここはわかり難い場所なのか私一人しかいませんでした。

昨年の総集編の続きで2022年撮影のSL大樹から本編はスタートします。

吹雪の中を行くSL大樹5号
吹雪の中を行くSL大樹5号 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z24-120mm

東武鉄道SL大樹・SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号、真岡鐵道SLもおか号、上越線D51 498+旧型客車・12系客車、釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車、磐越西線C57 180+12系客車改SLばんえつ物語と撮影していきます。

北上川橋梁を渡るC58 239 SL銀河
北上川橋梁を渡るC58 239 SL銀河 posted by (C)jun Nikon Z24-120mm

2023年で運行終了したSL銀河、念願の北上川橋梁で撮影することが出来ました。

また情弱な私ですが、知り合いから情報提供を受けて運行開始前の磐越西線へ

C57 180磐越西線試運転
C57 180磐越西線試運転 posted by (C)jun Nikon Z6ii 70-300mmE

深戸橋梁を抜けて爆進するC57 180試運転列車。

多くのファンが集まり、シャッター音や話し声に気をつかうちょっと苦手な場所です。

C57 180牽引SLばんえつ物語@稲穂と裏磐梯
C57 180牽引SLばんえつ物語@稲穂と裏磐梯 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

SLばんえつ物語の運行も始まり何度か遠征するようになった9月17日、動画撮影に使用していたNikon Z6の画面の揺れが収まらなくなります。

ニコン東京SCの持ち込みはWeb予約制となり、土日は予約がいっぱいで修理に持ち込めない状況になりました。

Nikon Z6の後継機選びが必要になりますが、Nikon Zfの発売が発表になりました。

動画撮影はZ6iiに任せるとしてシャッター音を消せるサイレントシャッターで歪みがほぼ出ないNikon Z8かケーブルリモコンがつけられないヘリテージデザインのZfか二者択一となりますが、今回はNikon Z8を取り寄せしました。

9月24日に取り寄せして9月27日に入荷となりました。

また10月にようやくZ6の修理受付の予約が出来たのでニコン東京SCへ持ち込みました。

CMOSセンサーVRユニットの故障で見積額は約7万円、修理を依頼しました。

ここでNikon Zfの展示品に触れてみたのですが、その魅力にやられてしまいます。

まずはZ6の修理が優先と思っていましたが、工場での修理金額は約14万円ということで下取り価格の2倍くらいであることから修理を断念します。

そして塩漬けしていたNikon D500を買い取りに出し、Nikon Zfを予約することにしました。

Nikon Z8を試す中、最新の被写体認識AFの実力がわかったので、Nikon Zfを将来的には動画のメイン機としての位置づけにするためです。

また、Z8の試写を進める中、Z6iiが動画専用になったので4K60pで動画撮影を試すようになりました。

C57 180秋雨のSLばんえつ物語
C57 180秋雨のSLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

45MP機のNikon Z8の上限感度はISO25600であり明るいところでは良いですが、闇鉄をするには24MP機が必要と実感しました。

10月27日にNikon Zfが発売されましたが、予約が10月14日だったので当然私の予約分は入荷しませんでした。

この時点で4K60pで撮影できるのがNikon Z6ii、Z8の2台となり、2台同時に4K60p動画撮影するときは動画から静止画を切り出す必要があります。

D51復活35周年水上号
D51復活35周年水上号 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z24-200mm

榛名山に沈む夕日のシルエットですが、4K60p動画切り出しです。

8MP相当あるので多少のレタッチ耐性もありSNS投稿用となら十分な画質があると思います。

立冬も過ぎ季節は初冬へ

この日は慶徳峠の空転で下りは90分以上の遅れとなりほぼ夜間走行となりました。

C57 180野沢発車
C57 180野沢発車 posted by (C)jun Nikon Z6ii 70-200mmf/2.8E FL

本来は野沢駅1637発車ですので一番日の入りが早い時期でも薄暮ですが、完全に夜の闇の中の撮影となりました。

Nikon Z8はZ6iiに対して露出1段分最高感度が弱いのでこちらも動画切り出しとしました。

闇鉄する機会が増える冬季にはNikon Zfが必要と感じます。

最後に動画です。

蒸気機関車2023年総集編 4K Steam Locomotive 2023

令和4年12月から令和5年12月まで、1年をかけて撮影した蒸気機関車4K動画総集編です。

東武鉄道SL大樹・SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号、真岡鐵道SLもおか号、上越線D51 498+旧型客車・12系客車、釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車、磐越西線C57 180+12系客車改SLばんえつ物語が登場します。

各SL列車と季節の進行順に構成しています。

美しい日本の四季を駆ける蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

1:36:04以降は4K60pで撮影しています。

12月2日のC57 180SLばんえつ物語撮影をもって蒸気機関車2023年総集編動画を締めました。

SL大樹のイルミネーション特別運行など年内には魅力的なSL運行が残っていますが、また別の機会に紹介したいと思います。

| | コメント (0)

2023年7月22日 (土)

蒸気機関車2023冬~夏 4K Steam Locomotive 2023 winter to summer

雪のSL大樹からD51 498水色ナンバープレートまで冬から夏にかけて撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルはD51 498水色ナンバープレートです。

D51 498水色プレート水上発車
D51 498水色プレート水上発車 posted by (C)jun NikonZ6II Z100-400mmS

新雪と打ち上げ花火の東武鉄道SL大樹、新春の鬼怒川線SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号&きかんしゃトーマス号、真岡鐵道SLもおか号、梅・桜とSL大樹、陽春の上越線D51 498+旧型客車、初夏の釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、盛夏の上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車が登場します。
冬~夏へと蒸気機関車各列車と季節の進行順に構成しています。

蒸気機関車2023冬~夏 4K Steam Locomotive 2023 winter to summer

イルミネーションの季節となった倉ケ崎SL花畑、恒例の花火が打ち上げられ、X'masイヴは朝から雪が降り始めホワイトクリスマスの鬼怒川線沿線を力強いドラフト音を響かせてSL大樹が走りました。

SL大樹「ふたら」は元旦に謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

大井川鐵道ではC10 8に謹賀新年HM&日章旗が掲出され、きかんしゃトーマス号も運行されました。

もおか鉄道SLもおか号はSL新年号として謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

早春の鬼怒川線ではC11 325試運転を始めとする爆煙のSL大樹、

陽春の鬼怒川線では桜とSL大樹の姿を見ることが出来ました。

4月には上越線でD51 498が運行再開、陽春の上州路を力強く駆け抜けました。

5月には引退前の釜石線SL銀河が爆走しました。

7月は梅雨空の秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレスは白煙を棚引かせ、上越線では夏空の下水色ナンバープレートを装着したD51 498が力強く駆け抜けました。

厳しい寒さの冬から夏空の盛夏へ、美しい日本の四季を駆ける蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

さて今月末からいよいよSLばんえつ物語の運行再開です。

楽しみですね。

| | コメント (0)

2023年4月22日 (土)

蒸気機関車2023冬~春 4K Steam Locomotive 2023 winter to spring

令和4年12月から令和5年4月まで、今シーズン冬から春にかけて撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。
新雪と打ち上げ花火の東武鉄道SL大樹、新春の鬼怒川線SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号&きかんしゃトーマス号、真岡鐵道SLもおか号、梅・桜とSL大樹、陽春の上越線D51 498が登場します。

サムネイルは上越線を駆けるD51 498 SLぐんまレトロ水上号です。

D51 498SLぐんまレトロ水上号水上到着
D51 498SLぐんまレトロ水上号水上到着 posted by (C)jun NikonZ6 Z24-200mm

動画はSL大樹から始まります。

吹雪の中を行くSL大樹5号
吹雪の中を行くSL大樹5号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

雪のSL大樹は昨年12月の撮影ですが、今シーズンの雪のSL大樹はX'masイヴにしか撮れなかったので入れています。

元旦もSL大樹を撮影、その次は大井川鐵道へ撮影に行きました。

C10 8牽引SLかわね路15号
C10 8牽引SLかわね路15号 posted by (C)jun NikonZ6II 70-300mmE

現在、大井川鐵道のSL列車は自然災害により新金谷~家山の運行となっています。

C12 66 SLもおか号多田羅発車
C12 66 SLもおか号多田羅発車 posted by (C)jun NikonZ6II 80-400mmG

多田羅での正面からの撮影は初めてになりますが、多田羅駅前の駐車場に車を置き、追っかけせずに最初からこちらで撮影しました。

また、動画用雲台を活用し、静止画も少しづつ画角を変えながら撮影してみました。

意外と便利でトリミングに頼らずに構図を変えることが出来ました。

桜とSL大樹
桜とSL大樹 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

こちらも動画では初公開になります。

たまたまうまく撮れましたが、桜に煙が被ることが多いそうです。

SLぐんまレトロ水上号水上駅到着
SLぐんまレトロ水上号水上駅到着 posted by (C)jun NikonZ6II 70-200mmf/2.8E

写真は手持ち撮影ですが、水上駅到着・発車シーンの動画は前後方向にカメラを据えて両方向の撮影をしています。

最後に動画です。

蒸気機関車2023冬~春 4K Steam Locomotive 2023 winter to spring

令和4年12月から令和5年4月まで、今シーズン冬から春にかけて撮影した蒸気機関車動画総集編です。

新雪と打ち上げ花火の東武鉄道SL大樹、新春の鬼怒川線SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号&きかんしゃトーマス号、真岡鐵道SLもおか号、梅・桜とSL大樹、陽春の上越線D51 498が登場します。

冬~春の蒸気機関車各列車と季節の進行順に構成しています。

イルミネーションの季節となった倉ケ崎SL花畑、恒例の花火が打ち上げられ、X'masイヴは朝から雪が降り始めホワイトクリスマスの鬼怒川線沿線を力強いドラフト音を響かせてSL大樹が走りました。

SL大樹「ふたら」は元旦に謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

大井川鐵道ではC10 8に謹賀新年HM&日章旗が掲出され、きかんしゃトーマス号も運行されました。

もおか鉄道SLもおか号はSL新年号として謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

早春の鬼怒川線ではC11 325試運転を始めとする爆煙のSL大樹、陽春の鬼怒川線では桜とSL大樹の姿を見ることが出来ました。

4月には上越線でD51 498が運行再開、陽春の上州路を力強く駆け抜けました。

厳しい寒さの冬から花咲く春へ、美しい日本の四季を駆ける蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

春の人事異動以降、なかなか撮影に行けてないのですが、冬から春までの動画総集編を作成してみました。

初夏から晩秋まで無事撮影にいけるといいのですが…

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter

令和4年12月から令和5年1月まで、今シーズン冬の蒸気機関車を撮影した動画総集編を公開したので紹介します。

動画紹介に先立ち、前回まで紹介した以降の写真撮影について

1月8日に真岡鐵道で運行されたC12 66牽引SL新年号を撮影しました。

623_5859_1

C12 66牽引SL新年号@八木岡シルエット NikonZ6II Z24-120mmf/4S

例年、冬季にシルエット写真に挑戦していますが、今回は太陽を入れてみました。

いざ撮ってみると汽車と太陽が離れているので、冬至の頃がいいかもしれません。

当日は撮影地はどこも混んでおり移動も大変でした。

下り市塙駅発車(動画のみ)、上り有料撮影地下段で撮影後八木岡へ

(上り八木岡では動画パンニング失敗でボツ)

623_6005

筑波山とC12 66  NikonZ6II Z24-120mmf/4S

最後は筑波山とC12 を組み合わせて撮影しました。

C12 66重要部検査前の最終運行日は1月15日でした。

生憎の曇天なので曇り向けの撮影地を選択しました。

623_6242

C12 66多田羅発車  NikonZ6II AF-S80-400mmVR

追っかけ組で混む多田羅でしたが、最初からここにいたら2番目到着で私なりのポジションを確保できました。

踏切検障のポールが立ち撮影しにくくなった多田羅ですが、縦位置撮影してポールをかわしました。

続いて上りです。

623_6344

C12 66@有料撮影地上段 NikonZ6II AF-S80-400mmVR

晴れると手前に日が当たり明暗の差が激しい有料撮影地ですが、曇天を活用して縦位置で捉えました。

動画のサムネイルで使わない場所は縦で撮ったりしています。

3月まで運行が無いこともあり、HM無しでも撮影地は混雑していました。

最後に動画です。

令和4年12月から令和5年1月まで、今シーズン冬の蒸気機関車を撮影した動画総集編です。

新雪と打ち上げ花火とイルミネーションの東武鉄道SL大樹、新春の鬼怒川線SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号&きかんしゃトーマス号、真岡鐵道SLもおか号が登場する冬の蒸気機関車・4部構成となっております。

イルミネーションの季節となった倉ケ崎SL花畑、恒例の花火が打ち上げられ、X'masイヴは朝から雪が降り初めホワイトクリスマスの鬼怒川線沿線を力強いドラフト音を響かせてSL大樹が走りました。

SL大樹「ふたら」は元旦に謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

大井川鐵道ではC10 8に謹賀新年HM&日章旗が掲出され、きかんしゃトーマス号も運行されました。

もおか鉄道SLもおか号はSL新年号として謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

また重要部検査で入場する前の最終運行日1月15日はあいにくの曇天でしたが、曇り向けの撮影地として多田羅発車と有料撮影地上段で撮影しました。

白煙が美しい冬の蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス

令和5年1月3日に撮影した大井川鉄道の蒸気機関車C10 8ときかんしゃトーマス号の動画を公開したので紹介します。

動画のサムネイルは福用のお立ち台付近を行くC10 8牽引SLかわね路1号です。

大井川鐵道C10 8牽引SLかわね路1号
大井川鐵道C10 8牽引SLかわね路1号 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

この日は旧友と大井川鐵道を撮影に訪問しました。

午前2時に友人宅を出発、午前6時前には新金谷へ到着しました。

せっかくなので大代川側線を見学してみることにしました。

復活の時を待つC56 135
復活の時を待つC56 135 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

昨年、クラウドファンディングで復元の整備費用の呼びかけがあったC56 135号機です。

私も微力ながら投資させていただきました。

C11 190号機の復活支援プロジェクトに支援して以来となります。

まもなく東海汽缶へ運び出されて復元開始でしょうか?

返礼品も待ち遠しいです。

この後、新金谷車両区を見える範囲で見学して撮影地へ向かいます。

(SLに乗ろうかとの私の提案に友人がNGだったためです。)

現在、新金谷から家山へ向かう大井川鐵道と並行している国道は災害で通行止めとなっており、大井川対岸の県道を進み家山付近で大井川の橋を渡ります。

せっかくなので友人に家山駅上り発車の撮影場所を車で見せながら福用へ向かいました。

途中、国道沿いの林の中にイノシシと思われる大型の動物を見かけました。

福用駅近くの踏切わきの空き地には遠征組と思われる車が多数駐車していました。

私たちはそのまま福用のお立ち台へ向かいました。

後ろから見覚えのある車がついてきました。

撮影地でよく合うTさんでした。

車を方向変換し、福用のお立ち台を友人に説明します。

私も何度かロケハンで来たことがありましたが、撮影するのは初めてです。

お立ち台のすぐ下には小さな鉄橋がありますが、そこにキョンと思われる大型動物がいました。

またここで一緒にいたおじさんが鉄橋真横からきかんしゃトーマス号を撮影していましたが、見せてもらった写真はなかなかいい感じでした。

お立ち台自体は下から笹が生えてきてキャパも狭くなっており、線路反対側からの撮影も面白そうでした。

きかんしゃトーマス(C11 190)
きかんしゃトーマス(C11 190) posted by (C)jun NikonZ6II 70-200mmf/2.8E FL

新金谷~家山を往復するきかんしゃトーマス号、最後部にE10 1が連結され、返しはそのまま先頭に立ちます。

C10 8牽引のSLかわね路1号は冒頭の写真のとおりですが、上りは久しぶりの逆向き運転となります。

コールバンカーの面縦写真をSNSにアップされている人も多いですが、ここは横から狙ってみることにしました。

大井川鐵道C10 8牽引SLかわね路2号
大井川鐵道C10 8牽引SLかわね路2号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

流し撮りするか、固定で撮るか迷いましたが、動画のパンを優先して固定で撮影しました。

ちょっと明るすぎたのでシャッター速度を落としにくいというのもあります。

福用での撮影を終了し、後半戦は家山へ向かいました。

いろいろな撮り方が出来てキャパもそれなりにある家山駅周辺ですが、桜の時期にいつも家山川の堤防のところで撮影しているので今回は正面から狙ってみました。

C10 8牽引SLかわね路15号
C10 8牽引SLかわね路15号 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

線路際のロープが張ってある場所の外側から撮影しましたが、左の退避場所が気になりますね。

ここを真正面から撮るには駅手前のカーブから撮るというのに後から気づきました。

(友人に上り発車はここで撮ると説明した場所でした。)

返しの16号は家山駅から出てくるところ(スプリングポイントを抜けた辺り)で撮影しました。

詳細は動画をご覧ください。

最後に動画です。

【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス 4K

令和5年1月3日に撮影した大井川鉄道の蒸気機関車C10 8ときかんしゃトーマス号の動画です。

蒸気機関車C10 8には今年の干支のウサギのHMと日章旗が掲出されました。

大代川側線には復活が予定されているC56 135の姿もありました。

新春の川根路を走る蒸気機関車C10 8の郷愁の汽笛、響き渡るドラフト音、蒸気機関車や旧型客車の線路を刻む音をお楽しみください。

今回は新金谷~家山駅で運転されたため、C10 8の珍しい逆向き運転を見ることが出来ました。

また小さな子供たちに大人気のきかんしゃトーマス号の姿も併せてお楽しみください。

4Kで撮影しました。

4K動画再生環境が整っている方は大画面でお楽しみください。

4Kの編集もアプリに少し慣れてきました。

最後の書き出し(レンダリング)も昨年末に自作PCを強化したので快適に行うことが出来ました。

SL関連のお正月ネタとしては今週末のSLもおか号を残すのみとなりました。

例年大混雑なのでどうしようかなと思っております。

| | コメント (0)

2021年12月11日 (土)

C57 180牽引SLクリスマストレインと蒸気機関車2021総集編

令和3年12月5日に磐越西線で運行されたC57 180牽引SLクリスマストレインを撮影してきたので紹介します。

また2021年に撮影した蒸気機関車動画総集編を本投稿末尾に紹介しています。

本当は12月4日に撮影したかったのですが、新潟側が大雨、会津地方が雪予報だったので天候の回復を待って現地入りしました。

いつもは白河からR289経由で会津入りしますが、甲子トンネル手前は吹雪いており、除雪車が作業するほど路面の積雪があり新雪の峠道を越えるもの怖いので、折り返して白河まで戻り東北道で郡山まで北上してR49中山峠経由で会津入りしました。

回り道したので会津坂下ICから安田ICまで磐越道を使い新潟入りしました。
晴れたら早出川の鉄橋スタートを考えていましたが、どんよりと曇っており大関道踏切をロケハンしたところ置き三脚がなかったのでここをスタートにすることにしました。(午前6時到着)

C57 180牽引SLクリスマストレイン@大関道踏切
C57 180牽引SLクリスマストレイン@大関道踏切 posted by (C)jun Nikon Z6II 80-400mmVR

ここの構図は縦位置(面縦)が定番だと思いますが、16:9の動画用サムネイルを生成することも考慮し横位置で撮影しています。

縦構図はトリミング対応しています。

縦構図(面縦)で撮った写真を横構図の16:9の動画用サムネイルにするのは難しいので…

滝の下踏切で撮影した時に一緒になった方と再会したほか、地元の方ともいろいろ情報交換できました。

8226レは人によっては6か所くらい追っかけで撮るそうで、大関道踏切~五十島(or三川発車)~深戸橋梁(or平瀬)~徳沢~荻野~一ノ戸川橋梁~電化区間と回るらしいです。

私は磐越道ワープを含む10~15分停車の津川・山都を利用した3回が限度ですね。

SLクリスマストレインでは普段の3倍以上の撮影者がいたほか、R49道路工事による渋滞、警察によるパトカーの巡回(ペースカー的走行及び駐停車禁止場所の警告・排除等)があったのでSLクリスマストレインを6回追っかけで撮れたかどうか確認するすべもありません。

こちらでの撮影の後は安田ICから西会津ICまで磐越道を利用し荻野の利田踏切へ移動しました。

通過1時間前に到着しましたが、最前列は既に場所取りしてあり、私は3列目ハスキー4段最大伸長・3段脚立使用となりました。

11月に一度撮影していたので前回の教訓からSカーブを見通せるカーブ外側のポジションを確保しました。

ギリギリまで追っかけが来る場所で油断が出来ないのですが、交差点内駐車した車両や右側駐車車両はパトカーにより排除されていました。

交差点から5m以内は駐停車禁止です。

昨秋の門デフC57の時に舞台田でパトカーの警告を無視した交差点5m以内の駐車車両が違反切符を切られているのは目撃しています。

動画を撮影するものとしてはカメ爺の話し声と共にパトカーによる警告のマイク放送はマジ勘弁してもらいたいものなので、無理な追っかけ・右側駐車を含む駐停車禁止場所での駐車はやめましょう。

C57 180牽引SLクリスマストレイン@利田踏切
C57 180牽引SLクリスマストレイン@利田踏切 posted by (C)jun Nikon Z6II 80-400㎜VR

こちらの写真は16:9にトリミングして蒸気機関車2021春夏秋冬の総集編動画のサムネイルにも使用しています。

C57 180牽引SLクリスマストレイン@利田踏切・縦
C57 180牽引SLクリスマストレイン@利田踏切・縦 posted by (C)jun Nikon Z6II 80-400㎜VR

縦に切り抜くとこんな感じになります。

曇りなので気になりませんが、川吉のカーブ同様に晴れると木の影が落ちる場所なので注意が必要です。

最後は会津縦貫道を利用して笈川~堂島の第2学校踏切へ行ってみました。

こちらはSL通過15分前に到着です。

C57 180牽引SLクリスマストレイン@第2学校踏切
C57 180牽引SLクリスマストレイン@第2学校踏切 posted by (C)jun Nikon Z6II 80-400㎜VR

生憎の曇り空ですが、背後の飯豊連峰が冠雪していたので左を多めに入れてみました。

ちょうど白鳥が飛来しており、特徴のある鳴き声が聞こえましたが、カメラを三脚に固定していたので残念ながら白鳥が空を飛ぶ姿を撮ることはできませんでした。

会津地方は晴れ予報でしたが、生憎の曇り空。

翌日の仕事のことも考えてここで撤収することにしました。

Twitterのフォロワーさんの投稿を見ると8233レは舞台田付近で晴れた写真を見ましたが、後の祭りですね。

当初の予定では8233レを1回撮影した後、磐越道・常磐道で戻るつもりでいました。

でも積雪等による交通規制や渋滞が読めないのでこれでよかったのかもしれません。

マメに撮影に行ける地元の人にはかなわないです。

今回は3箇所の撮影であったので動画にしても3分強なので総集編動画の最後に入れることにしました。

最後に動画です。

蒸気機関車2021春夏秋冬総集編 Steam Locomotive 2021

2021年1月から12月まで撮影した蒸気機関車動画総集編です。

新春の信越本線D51 498牽引SLぐんまよこかわ号から初冬の磐越西線C57 180牽引SLクリスマストレインまで東日本エリアを中心に撮影しました。

美しい日本の四季を駆ける蒸機機関車の力強い走りをお楽しみ下さい。

まだまだ撮影してみたいところがたくさんありますのでこれからも撮影を続けていきたいと思います。

| | コメント (0)

2021年4月 4日 (日)

【C11 190】春雨の大井川鐵道【さくらHM】20210328

桜が咲き乱れる春の大井川鐵道を走る蒸気機関車C11 190牽引旧型客車SLかわね路号を撮影してきたので紹介します。

あいにくの空模様ですが、桜とC11 190を撮影すべく大井川鐵道へ向かいました。

最初に家山川橋梁で桜とさくらHMを掲出したC11 190牽引SLかわね路号を撮影しました。

桜とC11 190大井川鐵道SLかわね路1号
桜とC11 190大井川鐵道SLかわね路1号 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

満開の桜を横目にC11 190は走り抜けました。

続いて千頭を目指します。

下泉でSL列車を追い抜き、大井川第二橋梁で動画のみ撮影しました。

先着者がいたので中途半端な立ち位置になったのと雨が本降りになってしまいました。

千頭では入換作業等を撮影しましたが、見学者の傘が邪魔して転車台の撮影も苦労しました。

上りは以前からから撮影したかった下泉の桜と後追い気味のポジションで撮影しました。

ここはいつも車がたくさん停まっていますが、鉄橋の隣にあるお蕎麦屋さんが人気店でその車でした。

先着者がいたので一緒に撮影しましたが、河原に降りて橋の下から撮ると雨に濡れない屋根付き撮影地でした。

下泉の桜とC11 190牽引SLかわね路2号
下泉の桜とC11 190牽引SLかわね路2号 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

ここは秋の紅葉の時期にも訪問してみたいところです。

新金谷へ戻る途中、家山の手前でSLと並走、雨模様なのでなかなかいい煙が出ていました。

私は有名どころの撮影地しか知りませんが、撮り鉄の皆さんは俯瞰から被り付きまで様々な場所で撮影していました。

最後に動画です。

【C11 190】春雨の大井川鐵道【さくらHM】20210328  Nikon Z6 Z24-200mm

桜が咲き乱れる春の大井川鐵道を走る蒸気機関車C11 190牽引旧型客車SLかわね路号の動画です。

九州地方で活躍したC11 190、さくらHMの組み合わせは春の大井川鐵道に4年間通い続けてようやく撮影することが出来ました。

この動画はNikon Z6で撮影した一眼動画です。

早岐機関区のC11は寝台特急さくら号(佐世保編成)を牽引した実績があり、大井川鐵道の蒸気機関車の中でさくらHMが似合うのが九州で活躍したC11 190だと思います。

C11 190は早岐機関区にも所属したことがありますが、寝台特急さくら(佐世保編成)がC11牽引だったころ(昭和40~43年)は熊本機関区所属でした。

簡易電源車マヤ20とはつかり色のスハフ43を重ねてみるのはちょっと苦しいかもしれませんが、C11唯一の特急仕業をイメージさせるさくらHMでした。

| | コメント (0)

2021年1月23日 (土)

大井川鐵道SL急行C11 190総集編(門デフ&通常デフお召仕様)

大井川鐵道SL急行を牽引する元お召機C11 190の総集編動画をYouTubeちゃんねるに公開したので紹介します

サムネイルは昨年10月31日に新金谷車輛区で撮影した通常デフお召仕様C11 190です。

C11 190新金谷車両区出区
C11 190新金谷車両区出区 posted by (C)jun Nikon D500 VR18-140mm

C11 190は復活プロジェクトの寄付で動態保存となりましたが、復活15周年を記念し門デフを装備しました。

2018年7月に乗車しました。

C11 190門デフ
C11 190門デフ posted by (C)jun Nikon1 V3 VR10-100mmPD

トーマス号が走るときはSLかわね路号に確実に茶色旧客が運用されるのを見越してのことです。

また2018年12月には門デフお召仕様を沿線で撮影しました。

C11 190家山駅発車
C11 190家山駅発車 posted by (C)jun Nikon D500 70-200mmf/2.8G VR2

C11 190は検査のためしばらく運用を外れていましたが、2020年10月に運用復帰。

通常デフお召仕様という復活当初の姿に近い仕様となりました。

(デフレクターの社紋はなし)

C11 190牽引SLかわね路13号
C11 190牽引SLかわね路13号 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

この日はC11 190とC11 227の2本のSL列車が運行されてので先に来たC11 190は中徳橋から俯瞰撮影してみました。

C11 190牽引SLかわね路14号(大井川第一橋梁)
C11 190牽引SLかわね路14号(大井川第一橋梁) posted by (C)jun Nikon D500 VR18-140mm

上りは大井川第1橋梁リベンジですが、10月31日撮影なので山の影が鉄橋にかかるようになります。

これからもたくさん撮影したいC11 190ですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発表され、しばらくSL列車運行が困難な状態となってしまいました。

そんな状況で、お家でSL列車の旅を楽しめるようにC11 190の総集編動画を編集してみました。

大井川鐵道SL急行C11 190総集編(門デフ&通常デフお召仕様)

門デフ仕様C11 190牽引SL急行かわね路号の乗車記録及び門デフ仕様と通常デフ仕様の沿線撮影動画を撮影地順に編集してみました。

リベット打ち・ニス塗りの内装で人気の旧型客車、特に白熱灯装備で人気のオハフ33 215の車内も登場します。

大井川鐵道川根路の車窓、力強く走るSL列車の旅をお楽しみください。

信越本線や東武鬼怒川線など一部SL列車は運行されていますが、緊急事態宣言ということで県外移動も躊躇する状態。

早くSL列車の旅が心置きなく楽しめるようになるといいですね。

| | コメント (0)

2020年12月24日 (木)

蒸気機関車2020春夏秋冬 Steam Locomotive 2020

2020年(令和2年)に撮影した蒸気機関車の動画総集編を作成したので紹介します。

サムネイルはD51 498牽引SL YOGISHAよこかわ号です。

SL YOGISHAよこかわ号
SL YOGISHAよこかわ号 posted by (C)jun NikonZ6Ⅱ 24-70mmf/2.8G

SL YOGISHAよこかわ号オリジナルのHMかと思ったら鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~HMのままでした。

今年最後の撮影になるかまだ分かりませんが、とりあえずこれで締めることにしました。

さて、2020年のSL撮影はC11 207単機牽引のSL大樹から始めました。

2019年12月末にSL大樹の撮影をしたところ倉ケ崎SL花畑でイルミネーションをしていることを知り年明けから通い続けることになります。

十四夜月とSL大樹
十四夜月とSL大樹 posted by (C)jun Nikon Z6 24-70mmf/2.8G

1月に通い詰めて納得が出来る写真が撮れたと思ったらサイドのナンバープレートが光るようになり、2月も再訪、3月には花火があったりと何度も通うことになりました。

筑波山とSLもおか号
筑波山とSLもおか号 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-70mmf/4S

C11 325が東武鉄道へ譲渡されC12 66のみが走ることになったSLもおか号。

撮影地で出会った方の影響を受けたり、いままで撮ったことがなかった八木岡の線路西側など新たな挑戦をするようになりました。

冬季でSL運行をしていたのがこの2路線と信越本線のSLぐんまよこかわ号です。

C61 20牽引SLぐんまよこかわ号
C61 20牽引SLぐんまよこかわ号 posted by (C)jun Nikon Z6 70-200mmf/2.8G VR2

片道運行で効率が悪いSLぐんまよこかわ号ですが、夜汽車は撮っていても昼に撮影していなかった安中発車と冬の済んだ空気を利用して妙義山や浅間山を絡めた沿線での撮影をしてみました。

4月唯一の撮影になったのが大井川鐵道のC11 227です。

家山川橋梁を渡るC11 227さくらHM付
家山川橋梁を渡るC11 227さくらHM付 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-70mmf/4S

さくら号のHMを掲出したC11 227と桜の組み合わせはようやく撮影できました。

金曜日の撮影だったので、割と余裕がありましたが、この後の新型コロナウイルス感染拡大による非常事態宣言によりSL列車が運行中止になってしまいました。

7月の緊急事態宣言解除後は、SL大樹、SLもおかと徐々に運行再開、この2つの列車は冬季にさんざん撮影したので総集編では割愛しています。

そして4月のぐんまDCで登場予定だった全検を終えたD51 498が上越線に帰って来ました。

雨の諏訪狭を行くD51 498

雨の諏訪狭を行くD51 498 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

レンズは新型コロナウイルスの影響で発売が遅れていたZ24-200mmf/4-6.3VRを使用しました。

いわゆる高倍率の便利ズームですが、なかなかの描写力です。

フォーカスブリージングを抑えているので動画にも最適なレンズでした。

8月にはC57 180牽引SLばんえつ物語が運行再開しました。

C57 180臨時快速SLばんえつ物語@五十島
C57 180臨時快速SLばんえつ物語@五十島 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mmVR

雨の五十島を駆けるC57 180、8月と思えない爆煙でした。

続いて上越線を駆けるC61 20です。

C61 20牽引SLぐんまみなかみ号@岩本ストレート
C61 20牽引SLぐんまみなかみ号@岩本ストレート posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mmVR

長梅雨の影響で梅雨明けは8月になってからでしたが、次は猛暑の中の撮影となりました。

9月は再び磐越西線を訪問しました。

C57 180 1日の運行を終えて@新津駅
C57 180 1日の運行を終えて@新津駅 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mmVR

SLばんえつ物語はトンネル飛び出しや新津駅到着~回送など今まで撮影していなかったところを中心に回りました。

10月はリニューアルされた高崎の旧型客車が運用開始されました。

D51 498+旧型客車in諏訪狭
D51 498+旧型客車in諏訪狭 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mmVR

近代化更新車でクリーム色の内装から木目調?茶色の内装・緑色のモケット化など銀河鉄道999の客車のようになりました。

またスハフ42 2173がラウンジカーに改装され、シートはエンジ色となっています。

続いて、C11 190が検査を終えて大井川鐵道へ帰って来たので、C11 227と一緒に走る日に訪問してみました。

C11 190牽引SLかわね路14号(大井川第一橋梁)
C11 190牽引SLかわね路14号(大井川第一橋梁) posted by (C)jun Nikon D500 18-140mmVR

今回は下りが中徳橋と大井川第2橋梁、上りは大井川第1橋梁で撮影してみました。

下りの大井川第1橋梁と上りの他の撮影地は今後の課題にしたいと思います。

11月はC57 180に6年ぶりに門デフが装着されました。

C57 180門デフ@新津
C57 180門デフ@新津 posted by (C)jun NikonZ6Ⅱ 24-70mmf/2.8G

門デフC57の撮影は2回行きましたが、D500のシャッター音が動画にかなり影響するので思い切ってNikonZ6Ⅱを導入し早速実践投入しました。

RAW+JPEGでもストレスなく連写が出来るので頼もしい存在です。

なお、CFexpressカードは従来どおりZ6にZ6Ⅱには余っていたXQDカードを転用しました。

Nikon Z6は常時AFを使用した動画用カメラとして本格的に運用を開始しました。

また、Nikon D500もファームアップでCFexpress対応となったのでカードの供給面の不安が解消されました、

当面はXQDをそのまま使うと思います。

12月は社会現象となっているアニメとのコラボ企画鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~のD51 498牽引SLぐんまよこかわ号を撮影しました。

D51 498(NikonZ6?無限連写大作戦)
D51 498(NikonZ6?無限連写大作戦) posted by (C)jun Nikon Z6Ⅱ 80-400mmf/4.5-5.6G VR

西松井田の急勾配を駆けあがるD51 498、もう少し手前に引き付けるとビームが煙に隠れますね。

ここではNikon Z6を使用した常時AF(AF-F)でズームアウト・パンニングに挑戦しました。

最後に動画を紹介します。

蒸気機関車2020春夏秋冬 Steam Locomotive 2020

2020年(令和2年)に撮影した蒸気機関車の動画総集編です。

日本の四季を駆ける蒸気機関車の力強い走りをお楽しみください。

00:00 C11 207単機+14系客車東武鉄道SL大樹
05:43 C12 66真岡鐵道SLもおか号
11:27 C61 20+12系客車JR東日本信越本線SLぐんまよこかわ号
15:58 C11 227+旧型客車春の大井川鐵道SLかわね路号
20:48 D51 498+12系客車JR東日本上越線SLぐんまみなかみ号
24:55 C57 180+12系客車改JR東日本磐越西線SLばんえつ物語
30:43 C61 20+12系客車JR東日本上越線SLぐんまみなかみ号
34:18 C57 180+12系客車改JR東日本磐越西線SLばんえつ物語
46:14 D51 498+旧型客車JR東日本上越線SLぐんまみなかみ号
51:19 C11 190&C11 227+旧型客車大井川鐵道SLかわね路号
1:06:11 C57 180門デフ+12系客車改JR東日本磐越西線SLばんえつ物語
1:19:44 D51 498+旧型客車JR東日本信越本線SLぐんまよこかわ号
1:21:52 D51 498+旧型客車JR東日本信越本線SL YOGISHAよこかわ号
が登場します。

長い動画ですのでチャプターを利用してみたいシーンへ飛んでみてください。
この動画はNikon Z6&Nikon D500で撮影した一眼・一眼レフ動画です。

今年もあと1週間ほどとなりましたが、C11 325が12月26日から運行開始されます。

令和3年1月17日以降は単機運行が発表されていますのでC11 325撮影本番は来春以降になりそうです。

年内にもう1回くらい撮影に行くかもしれませんが、来年も当ブログ不定期列車・YouTube Junichi Channelをよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2020年11月 2日 (月)

【C11 190】錦秋の大井川鐵道【C11 227】C11 312まもなく公開

現在、蒸気機関車C11 190とC11 227が旧型客車を牽引するSLかわね路号、錦秋の大井川鐵道をドラフト音と汽笛を響かせて力強く走るその雄姿を撮影してきたので紹介します。

きかんしゃトーマスがソドー島に返り、検査を終えたC11 190、C11 227の2往復態勢でSLかわね路号が走る季節がやって来ました。

我が家から大井川鐵道は磐越西線ほど遠くはないのですが、全線高速道路を利用するとそれなりのお金がかかるので近年はさくらHMの時期か他の線区のSL運行が終わる冬休みの時期の訪問が多くなっていました。

大井川鐵道訪問は昔は臨時急行銀河51号や81号、ムーンライトながら等鉄道利用が多かったのですが、夜行列車もなくなり、11時台の101レは急行東海(特急東海)1号から乗り継ぐパターンもありでしたが廃止、撮り鉄なら早めの到着をしたいのと新東名島田金谷ICが大井川鐵道五和駅(合格駅に改称)に近いので近年は車移動で新金谷のコインパーキング利用が多くなりました。

今回は夜間移動だったので東名高速御殿場ICからR246~R1バイパス経由で移動してみました。

さて、大井川鐵道35年ぶりの新駅門出駅に併設しているKADODE OOIGAWAにC11 312が展示されますが、11月12日のオープンより一足先に その姿を見て来ました。

C11 312(KADODE OOIGAWA)
C11 312(KADODE OOIGAWA) posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

国道の歩道から撮影しましたが、大代川側線で土に返りそうなC11 312の姿をみていた身としてはよくここまで復元したなと思います。

配管類が足りない気もしますが、オープンまでにどこまで仕上げてくるかも気になるところです。

新金谷で機関車の並びを確認して1038発の1003レSLかわね路13号がC11 190、101レSLかわね路1号がC11 227とわかりました。

C11 190は復活プロジェクトを支援したことからキャブ内のプレートに私の名を含むプロジェクト支援者・法人名が刻まれている(募金で復活させた)機関車、C11 227は私が初めて乗ったSL列車の牽引機でもあります。

桜の時期に訪問した時に田野口と大井川第二橋梁で撮り損ねたリベンジも兼ねて今回は沿線で撮影することにしました。

C11 190は門デフお召仕様の時に乗り鉄と沿線撮り鉄しましたが、通常デフお召仕様(ステンレス帯付)を見るのは初めてでした。

復活時にこの姿+社紋をデフレクターに掲げていましたが、当時は仕事が忙しくて試乗会に招待されても行けない状態でした。

やっとC11 190通常デフレクターお召牽引機の姿を見ることが出来ました。

C11 190新金谷車両区出区
C11 190新金谷車両区出区 posted by (C)jun Nikon D500 VR18-140mm

新金谷駅の出区・入換え動画は三脚に載せたNikon Z6を使用しましたが、その合間にNikon D500でドレインを吐き出すC11 190を静止画撮影してみました。

線路の向かいにある公園からも新金谷車両区が良くみえるのでお勧めです。(今回は早朝に動画のみ撮影しています。)

入換えを見ていると1003レがスハフ43(はつかり塗装)+茶色旧客の5両編成、101レがオレンジ旧客(トーマス客車)ということがわかりました。

普段は101レが茶色の正調編成なので珍しい組み合わせでした。

C11 190が客車に連結するところまで見届けて田野口へ向かいました。

大井川第一橋梁も捨てがたいのですが、次回の課題とします。

笹間川にかかる鉄橋に至る吊り橋が相変わらず立ち入り禁止であったので、C11 190門デフを撮ったのが最後になりました。

C11 190牽引SLかわね路13号
C11 190牽引SLかわね路13号 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

迷ったら田野口?大井川に架かる中徳橋からの撮影で両方向に撮影が可能です。

編成が長いと後押しの電気機関車が隠せるのと客車の屋根を見ることが出来ます。

片側が山なので動画撮影だとドラフト音もそれなりに拾えます。

静止画はNikon Z6、動画は正面・後追い共にNikonD500を使用しました。

明け方は8℃くらいまで冷え込みましたが、秋晴れで気温が上がり煙が物足りないかもしれません。

今の時期は山の陰になるので、真岡鐵道の有料撮影地と同様に曇りがおすすめです。

101レ通過までは1時間以上あるので大井川第二橋梁へ向かいました。

鉄橋手前のアウトカーブ側は先客あり、鉄橋の下はキャンプ場で駐車場所がなく、撮影場所に迷っていたら橋のインカーブ側で三脚を構えている人の隣に入れてもらえました。

中京圏から来た方で101レ通過まで楽しくお話させていただきました。

C11 227牽引SLかわね路1号(大井川第二橋梁)
C11 227牽引SLかわね路1号(大井川第二橋梁) posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

この仕上がりを見るとC11 190もこちらで撮ればよかったかも知れません。

大井川第二橋梁でSLを撮影したのはJR北海道のC62 3が火を落とした1995年11月以来です。

北海道へ行けなかった代わりにSL3往復運転日の大井川鐵道に臨時急行銀河81号等鉄道利用で撮影に来たのでした。

帰り道に当時東海道新幹線新駅だった掛川から0系こだま号に乗り、ビュッフェでカレーライスを食べたのもいい思い出です。

当時は裏の道路橋もなく撮影環境がかなり異なります。

河原から大井川第二橋梁を渡るC11 312を撮ったのはその時が最後です。

この後は千頭駅へ向かい、お目当てのSLやまぐち号用12系客車を撮影しました。

復活の時を待つSLやまぐち号用12系客車
復活の時を待つSLやまぐち号用12系客車 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

SLやまぐち号用12系客車はまだ未整備のようで脱線したC10 8の整備解体のため千頭へ移動したのでしょうか?

子供たちが乗るきかんしゃトーマスに冷房付12系客車を運用し、現在オレンジ色になっている旧型客車を青か茶色に戻してくれたらうれしいのですが…

C11 227の転車台方向変換も撮りたいところでしたが、1004レが正調編成なので撮影場所確保のため千頭駅に長居せず、大井川第一橋梁へ向かいました。

C11 190牽引SLかわね路14号(大井川第一橋梁)
C11 190牽引SLかわね路14号(大井川第一橋梁) posted by (C)jun Nikon D500 VR18-140mm

日が短くなるこの季節、大井川第一橋梁は山の影が伸びて来ます。

笹間渡1447発の1004レでこの状態(写真より右側に影が落ちています)、笹間渡1533発101レは別の場所で撮影することも考えましたが、46分しか間がないので、大井川第一橋梁抜里側下段から中段へ移動するに留めました。

結果は鉄橋の直線部分に影が落ちてしましました。

開き直って影の部分のみで撮るのもありかと思います。

煙は期待できませんが…

最後は新金谷駅へ戻りC11 227転車台の方向変換、入換え等を動画撮影しました。

最後に動画です。

【C11 190】錦秋の大井川鐵道【C11 227】20201031

蒸気機関車C11 190とC11 227が旧型客車を牽引するSLかわね路号。

錦秋の大井川鐵道をドラフト音と汽笛を響かせて力強く走ります。

C11 190は出区から走行シーン、C11 227は走行シーンと帰区を中心に編集しました。

千頭駅のSLやまぐち号用12系客車、門出駅併設のKADODE OOIGAWAで保存が決まったC11 312の雄姿も併せて収録しています。

C1,C2,C3の撮影をすることが出来ました。

この動画はNikon Z6&Nikon D500で撮影した一眼&一眼レフ動画です。

鉄道動画は起承転結がやりにくいですが、大井川鐵道は出区・下り沿線(乗車記録)・上り沿線(乗車記録)・帰区と撮影できるのでなかなか楽しいです。

帰りは新富士川までR1バイパスを利用してみました。

藤枝までは大渋滞でしたが、藤枝~富士は片側2車線の高速道路のようなバイパスが続きました。

まだまだ撮影してみたい場所はたくさんあるのですが、高速道路料金を節約する方法を見つけたのでまた訪問してみたいと思います。

| | コメント (0)