乗り鉄

2024年8月31日 (土)

【C61 20】SLぐんまみなかみ号【上越線】赤色ナンバープレート掲出(上り乗車記録付)4K60p JNR Class C61 20

令和6年8月10日及び8月12日に撮影した蒸気機関車C61 20(赤色ナンバープレート掲出)SLぐんまみなかみ号(上り乗車記録・車窓あり) の動画を公開したので紹介します。

動画のサムネイルは後閑~上牧(ベイシア裏下牧Sカーブ)を行くC61 20(赤色ナンバープレート)です。

C61 20赤ナンバープレート掲出
C61 20赤ナンバープレート掲出 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

実はここは12年前の同じ日(8月12日)にC61 20の動画を録った場所で、初めてYouTubeに動画をアップしたC61 20の動画を録った日でもあります。

C6120@後閑S字 JNR Class C61

私のYouTube動画投稿はNIkon Coolpixで録ったコンデジ動画からスタートでした。

今となっては12系が6両だったこと、115系がMT54のモーター音を響かせてSL通過直後に現れるのが懐かしいです。

線間にロープが張られる前は人気撮影地でした。

写真だとポールが車体に刺さるのが気になりますが、動画ではそれほどでもないです。

さて、8月12日の上りSLぐんまみなかみ号の乗車記録の方ですが、水上駅転車台広場の出発前の各部点検シーンを増やした他、

1号車からの車窓を追加しています。

高崎駅での回送発車シーンはお爺さんが動き出したC61 20に向けて近づいてくるハプニング(動画ではカット)もありましたが、車窓から見る利根川、榛名山等だいたいイメージとおりに録れたと思います。

4K60pで撮影したので機材の発熱警告やメディアの発熱警告も出たのでNikon Z8とNikonZfを交互に使用して撮影しました。

動画のキャプチャーに使用機材を記しています。

最後に動画です。

【C61 20】SLぐんまみなかみ号【上越線】赤色ナンバープレート掲出(上り乗車記録付)4K60p JNR Class C61 20

令和6年8月10日及び8月12日に撮影した蒸気機関車C61 20(赤色ナンバープレート掲出)SLぐんまみなかみ号(上り乗車記録・車窓あり)の動画です。

盛夏の上越線を蒸気機関車C61 20が力強く駆け抜けました。

八木原~渋川、渋川~敷島(宮田の榛名山バック)、後閑~上牧(下牧Sカーブ)、水上駅到着、水上駅転車台広場での転車台回転、各種点検整備、水上駅構内機回し、水上駅発車などでで撮影しました。

また8月12日に上りSLぐんまみなかみ号に乗車して車窓等(22:20以降)を撮影しました。

EH200貨物列車、211系前面白字幕車も登場します。

蒸気機関車C61 20の力強いドラフト音、郷愁の汽笛、上越線沿線のロケーションをお楽しみください。

今年の夏は猛暑で撮影もとにかく疲れましたが、早く秋の涼しい風が吹いてほしいですね。

| | コメント (0)

2024年1月27日 (土)

【C56 160】SLスチーム号【銀河鉄道999HM】京都鉄道博物館×銀河鉄道999 4K60p JNR Class C56

銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行された高原のポニーことC56 160が牽引するSLスチーム号の走行シーン及び乗車記録動画を公開したので紹介します。

動画のサムネイルは一日の運行を終えて検修庫(2番庫)に戻ったC56 160です。

C56 160一日の運行を終えて
C56 160一日の運行を終えて posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

京都鉄道博物館ではTV放送開始45周年を記念して2024年2月4日まで銀河鉄道999展が開催されています。

銀河鉄道999展
銀河鉄道999展 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

2月下旬にはKATOからC56 160が発売されます。

過去に何度か撮影したことがあるC56 160ですが、一度も乗ったことがなかったのでC56 160のSLスチーム号に乗りたくなり京都鉄道博物館を再訪しました。

東京駅0709発のぞみ209号で京都入りするパターンは前回と一緒です。

生憎の雨だったので最寄り駅梅小路京都西まで乗車しました。

セブンチケットで前売り券を購入して京都鉄道博物館入りしました。

SLスチーム号のチケットを購入し、待ち時間で屋内の見学をしました。

C62 1&マイテ492銀河鉄道999仕様
C62 1&マイテ492銀河鉄道999仕様 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

今回のもう一つのお目当てが引き込み線を使用したC62 1と展望車マイテ492の並びです。

普段は扇形庫に入っているC62 1はサイドビューが撮りにくいのですが、今回はその雄姿を楽しむことが出来ました。

こちらでは銀河鉄道999などのBGMが流れていて、動画撮影は躊躇しましたが、懐かしい銀河鉄道999の世界に浸ることが出来ました。

続いてC56 160SLスチーム号に乗車します。

C56 160SLスチーム号
C56 160SLスチーム号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

有火状態のSLは良いものです。

C56 160銀河鉄道999HM付
C56 160銀河鉄道999HM付 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

レギュラーHMのウメテツ君には申し訳ないけど銀河鉄道999のHMが最高過ぎます。

TV版の赤地・黄文字に劇場版の斜体の999をミックスしたようなデザインですね。

黒い車体によく映えるHMだと思います。

SLスチーム号は両側車窓を撮るのと展望室からの3回乗車しました。

SLを感じるなら機関車次位、景色を眺めるなら最後尾オハテフ310 1の車掌室よりが良いと感じました。

こちらの眺めは動画でお楽しみください。

SLスチーム号の魅力は隣を走る山陰本線・東海道本線・東海道新幹線のトレインビュー、そして四季が美しい梅小路公園の植生だと思います。

乗車の合間には梅小路公園の折り返し地点へ行って撮影したり、第2検修庫連絡デッキから俯瞰撮影もしました。

C56 160SLスチーム号俯瞰
C56 160SLスチーム号俯瞰 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

こちらはドクターイエローの滑り台がある場所よりは静かですが、連絡デッキの通路が近いのでやはり環境音は厳しいです。

SLスチーム号は30~45分間隔で走るのでその辺は数でカバーしました。

SLスチーム号運行終了後は転車台回転と給炭水線や帰庫の撮影がメインとなります。

C56 160転車台から給炭水線へ
C56 160転車台から給炭水線へ posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

C62 2が転車台回転すると24mmの画角でも足りなくなりますが、小柄なC56 160ではZ8+Z24-200mmで十分でした。

帰りも雨が降っていたので梅小路西京都駅から電車移動しました。

京都駅でKATO京都駅店に寄り、C62 2梅小路機関区(京都駅店企画品)を衝動買いしました。

その後は1821発のぞみ44号で帰京しました。

最後に動画です。

【C56 160】SLスチーム号【銀河鉄道999HM】京都鉄道博物館×銀河鉄道999 4K60p JNR Class C56

銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行された高原のポニーことC56 160が牽引するSLスチーム号の走行シーン及び乗車記録動画です。

銀河鉄道999放送開始45周年を迎え京都鉄道博物館では「銀河鉄道999展」が開催され、同館所蔵の3両のC62形蒸気機関車は銀河鉄道999の装飾が施されました。

静態保存機C62 1は劇場版銀河鉄道999の姿で展望車マイテ49と共に展示されました。

展望車マイテ49 2は劇場版第2弾さよなら銀河鉄道999の姿となりました。

動態保存機C62 2は今回お休みです。

SLスチーム号走行シーン・乗車シーン、運行後の給炭水線での整備などC56 160の1日の姿を追ってみました。

キャラクターボイス(鉄郎とメーテルの声)はSLスチーム号や館内各所で使用されていましたが、声優の著作権(声の肖像権)があるので割愛しています。

蒸気機関車C56と銀河鉄道999の世界をお楽しみください。

この撮影に行く間にTV制作者とのやり取りがあり、1月22日(月)TV朝日系で放送されたQさま!!で私が撮影したSL大樹の動画が使用されました。

倉ケ崎SL花畑のイルミメーションのシーンでC11 325X'masHM付、イルミメーション特別運行の9号と花火、同特別運行のイルミメーションと10号の各シーンです。

C11 325SL大樹8号

C11 325SL大樹8号 posted by (C)jun  Nikon Z6ii AF-S50mmf/1.8G

SL大樹イルミネーション特別運行
SL大樹イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S85mmf/1.4G

(TV放送ではNikon Z6ii AF-S50mmf/1.8Gで撮影した方が使用された)

SL大樹イルミネーション特別運行と花火
SL大樹イルミネーション特別運行と花火 posted by (C)jun Nikon Z8 Z28-75mmf/2.8

動画はこちらです。

【C11 207】SL大樹&スペーシアX【C11 325】イルミネーションと花火 4K60p JNR Class C11 Tobu Line SL Taiju

本放送は事前告知NGであったため事後報告となりました。

割と最初の方で出て来ました。

TV放送で私の動画が使用されたのは4回目ですが、今回はクレジットを入れてもらいました(映像提供:jun)

TVerやTELASAで見れるのかどうかはわかりません。(探しきれませんでした。)

さて、Nikon Zf発売から3か月が経過しましたが、予約が遅かったためいまだに入手出来ていません。

早く入荷しないかな?銀河鉄道999展はNikon Zfで撮影したかった。

京都鉄道博物館の銀河鉄道999展は令和6年2月4日までです。

| | コメント (0)

2023年3月21日 (火)

【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57

運行再開が待ち遠しい磐越西線・SLばんえつ物語。

夕陽を追って走る臨時快速SLばんえつ物語下り8233レ 会津若松発新津行き乗車記録と2014年5月から2022年7月まで撮影したC57 180牽引12系客車改・8233レ臨時快速SLばんえつ物語走行シーンの総集編動画を公開したので紹介します。
(長編動画になるので上下列車を分けました。)

動画のサムネイルは舞台田を駆けるSLばんえつ物語です。

C57 180門デフ@舞台田
C57 180門デフ@舞台田 posted by (C)jun NikonZ6II  70-200mmf/2.8G

列車後方に見える濁川橋梁が昨年夏の水害で流され、磐越西線は長期不通となりました。

令和5年4月1日に磐越西線は全線開通となりますが、C57 180は全般検査のためSLばんえつ物語は走るのは今年の夏以降になると思われます。

動画を彩る各シーンと同時撮影の静止画を紹介します。

C57 180牽引SLばんえつ物語@芹沼トンネル抜き
C57 180牽引SLばんえつ物語@芹沼トンネル抜き posted by (C)jun NikonZ6II 70-300mmE

SLばんえつ物語のポスターにもなった芹沼トンネル、昨年の7月31日私がSLばんえつ物語を撮った最後の撮影場所です。

ここは有名撮影地ですが、国道わきなので車の走行音を嫌って撮影を避けていた場所でした。

また、昨年は夕景と8233レ下りSLばんえつ物語を意識して撮影しました。

C57 180牽引SLばんえつ物語@馬下夕陽シルエット
C57 180牽引SLばんえつ物語@馬下夕陽シルエット posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

車を止める場所が遠くて未撮影だった馬下の夕陽シルエットも昨年GWに撮影しました。

C57 180牽引SLばんえつ物語@早出川橋梁
C57 180牽引SLばんえつ物語@早出川橋梁 posted by (C)jun NikonZfc  Z DX18-140mm

残照に照らされるSLばんえつ物語、Nikon Zfcで撮影しましたが、D500相当の裏面CMOS機ですが、実はローパスフィルターレスという事を最近知りました。

DX(APS-C)の画角で被写界深度が深くなり、ローパスフィルターレスでよりすっきりと撮れる感じでしょうか?

下りSLばんえつ物語は慶徳トンネルを抜けると坂を下る感じで爆煙ポイントは少なく、またそれなりにスジが立っているので撮影場所が限られます。

しかし、美しい午後の斜光線や残照などの夕景が素晴らしいです。

実際に列車に乗ってみると夕陽を追いかけて走る沿線の夕景と西日に輝くC57 180の姿が美しいです。

最後に動画です。

【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57

夕陽を追って走る臨時快速SLばんえつ物語下り8233レ会津若松発新津行き乗車記録と2014年5月から2022年7月まで撮影したC57 180牽引12系客車改・8233レ臨時快速SLばんえつ物語走行シーンの総集編動画です。(長編動画になるので上下列車を分けました。)

森と水とロマンの鉄道・磐越西線を駆けるSLばんえつ物語の旅を乗り鉄・撮り鉄の二つの視点から編集してみました。

磐越西線の夕景の中を軽快に走るC57 180牽引8233レSLばんえつ物語の旅をお楽しみ下さい。

2104年5月に門デフ装着のC57 180を撮影しましたが、2020年11月は6年ぶりに門デフを装着したC57 180の姿をみることが出来ました。

4月1日に全線復旧する磐越西線、C57 180は全般検査中でSLばんえつ物語は早くとも夏以降の運行開始になると思われます。

SLばんえつ物語の運行再開が本当に待ち遠しいですね。

| | コメント (0)

2023年3月11日 (土)

【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57

8226レ臨時快速SLばんえつ物語新津発会津若松行きグリーン車等乗車記録と2014年5月から2022年7月まで撮影したC57 180牽引12系客車改・8226レ臨時快速SLばんえつ物語走行シーンの総集編動画を公開したので紹介します。

サムネイルは川吉Sカーブ付近を爆走するC57 180です。

C57 180牽引SLばんえつ物語@川吉Sカーブ

C57 180牽引SLばんえつ物語@川吉Sカーブ posted by (C)jun NikonZ6II VR80-400mmG

8226レの総集編としては2021年12月に動画を公開していますが、昨年4月からGWまでのHM無し運行や新規撮影地を大幅に追加しています。

C57 180牽引SLばんえつ物語@新緑の松ヶ平トンネル
C57 180牽引SLばんえつ物語@新緑の松ヶ平トンネル posted by (C)jun Nikon Z6II NikonZ6II VR80-400mmG

昨年の撮影で印象に残っているのは松ヶ平トンネル飛出しでしょうか?

藪漕ぎが必要で今までたどり着けなかった場所です。

また、国道並走区間で車の走行音を懸念して撮っていなかった芹沼ストレートも印象に残りました。

C57 180牽引SLばんえつ物語@芹沼ストレート
C57 180牽引SLばんえつ物語@芹沼ストレート posted by (C)jun Nikon Z6II NikonZ6II VR80-400mmG

ここでは動画は200-500mmEを使用して直線を遠方から駆けてくるC57 180を追ってみました。

C57 180牽引SLばんえつ物語@徳沢水鏡
C57 180牽引SLばんえつ物語@徳沢水鏡 posted by (C)jun Nikon Z6II NikonZ6II Z24-120mmf/4S

今まで県境の国道の狭い橋から撮影していた阿賀野川徳沢橋梁も反対側から撮影する場所を見つけました。

飛び出してくるので録画のRECのタイミングが難しい場所ですが、とても静かな場所です。

最後に動画です。

【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57

8226レ臨時快速SLばんえつ物語新津発会津若松行きグリーン車等乗車記録と2014年5月から2022年7月まで撮影したC57 180牽引12系客車改・8226レ臨時快速SLばんえつ物語走行シーンの総集編動画です。(長編動画になるので上下列車を分けています。)

森と水とロマンの鉄道・磐越西線を蒸気機関車C57 180が力強く走ります。(新津から慶徳峠までほぼ上り坂となります。)

2104年5月に門デフ装着のC57 180を撮影しましたが、2020年11月は6年ぶりに門デフを装着したC57 180の姿をみることが出来ました。

4月に磐越西線の被災区間の開通がアナウンスされ、全般検査を終えたC57 180は夏の終わりか秋には戻ってくることでしょう。

この動画をみて撮影地を研究されてみてはを思います。

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022

2022年に撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。

今回の動画のサムネイルはHM無しで運行されたC57 180牽引SLばんえつ物語です。

C57 180牽引SLばんえつ物語@新緑の川吉Sカーブ
C57 180牽引SLばんえつ物語@新緑の川吉Sカーブ posted by (C)jun NikonZ6II AF-S80-400mmG

今年は秩父鉄道C58 363牽引SLパレオエクスプレスから、東武鉄道C11 123、C11 207,C11 325牽引SL大樹「ふたら」、真岡鉄道C12 66牽引SLもおか、磐越西線C57 180牽引SLばんえつ物語、上越線C61 20,D51 498牽引SLぐんまみなかみ、釜石線C58 239牽引SL銀河まで東日本エリアを中心に撮影しました。

今回の総集編動画作成に当たり前回の動画公開以降の12月3日に撮影した年内最終運転(下り)のSL銀河について紹介します。

11月26日同様に道の駅みやもりを目指して進みました。

途中、宮根橋のSカーブや宮守Sカーブをロケハンしましたが、置き三脚が大量にあるので前回と同じ江刺街道踏切からスタートしました。

C58 239牽引SL銀河@江刺街道踏切 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

C58 239牽引SL銀河@江刺街道踏切 縦
C58 239牽引SL銀河@江刺街道踏切 縦 posted by (C)jun NikonZfc Z18-140mm

ここでは明るくなってから5時間ほど待つことになります。

北上川の鉄橋に行けばよかったかな?

続いて平倉~足ヶ瀬へ進みます。

C58 239牽引SL銀河@平倉~足ヶ瀬
C58 239牽引SL銀河@平倉~足ヶ瀬 posted by (C)jun NikonZ6II AF-S80-400mmG

こちらも前回と変わらない位置が確保できました。

HM付の正調編成が爆煙で撮れたということでヨシ!

最後は陸中大橋へ

C58 239牽引SL銀河 陸中大橋発車
C58 239牽引SL銀河 陸中大橋発車 posted by (C)jun NikonZ6II AF-S80-400mmG

こちらも大盛況でしたが、鬼ヶ沢橋梁を割愛したのでハスキーハイボーイ4段を最大伸長して動画を撮影、静止画はサイレントシャッターで手持ち撮影しました。

この後は釜石駅へ行ってSL銀河を見学しようと思いましたが、すでに機関車は切り離された後でした。

上りのSL銀河はスケジュールの関係上今回も断念しました。

最後は動画です。

蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022

2022年に撮影した蒸気機関車動画総集編です。

秩父鉄道C58 363牽引SLパレオエクスプレス、東武鉄道C11 123、C11 207,C11 325牽引SL大樹「ふたら」、真岡鉄道C12 66牽引SLもおか、磐越西線C57 180牽引SLばんえつ物語、上越線C61 20,D51 498牽引SLぐんまみなかみ、釜石線C58 239牽引SL銀河まで東日本エリアを中心に撮影しました。

磐越西線では運行開始からGWまでHM無しで運行されました。

SL大樹用に新たにC11 123が復活。 上越線では旧型客車スハフ42 2234が青15号に塗装変更されました。

今まで未撮影だった釜石線のSL銀河を撮影しました。

特にSL銀河のC58 239のドラフト音は素晴らしかったです。

またSL大樹「ふたら」、SLぐんまみなかみでは実際に乗車して車窓シーンも撮影しています。

美しい日本の四季を駆ける蒸機機関車の力強い走りをお楽しみ下さい。

まだまだ年内に撮影に出かけると思いますが、動画が長くなりすぎるのでこの辺で締めることにしました。

| | コメント (0)

2022年10月29日 (土)

【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI

令和4年10月10日に撮影したD51 498牽引旧型客車臨時快速SLぐんまみなかみ号の乗車記録動画を公開したので紹介します。

動画のサムネイルは水上駅転車台広場で出発準備中のD51 498です。

D51 498帰路出発準備中
D51 498帰路出発準備中 posted by (C)jun Nikon Zfc Z18-140mm

今回の動画は帰路の分になるのでここからバックで引上げ、水上駅1番線ホームから機回し、客車連結まで撮影しました。

ここまではNikon Zfcを使用しました。

軽量で手持ち撮影は快適でした。

帰り道の指定の2号車に乗り込みます。

Zfcで常用しているZ18-140mmは逆光線に弱く、電池も容量が怪しくなってきたのでここでNikon Z6に切り替えました。

Z24-200mmを付けてDXで撮影すると広角側が弱いのは難点です。

午後の日差しを浴びてD51 498は汽笛を吹鳴し水上駅を発車しました。

(細部は動画をご覧ください。)

鉄道開業150周年を記念し青15号に塗装変更されたスハフ42 2234が6号車に連結されたいましたので沼田駅の停車時間を利用し、スハフ42 2234の後尾を見に行きました。

青い旧型客車スハフ42 2234
青い旧型客車スハフ42 2234 posted by (C)jun Nikon Zfc Z18-140mm

私が少年の頃、見慣れた姿の青い旧型客車が本線に戻ってきました。

赤い円板がついていないのがうれしいですね。

旧型客車のレールを刻む音、鋳鉄制輪子の音、ブレーキの制動音・緩解音、D51 498の汽笛は動画でお楽しみください。

発電機のエンジン音がうるさい12系客車と違って旧型客車は音鉄を楽しめます。

最後に動画です。

【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI

令和4年10月10日に撮影したD51 498牽引旧型客車臨時快速SLぐんまみなかみ号の乗車記録動画です。

鉄道開業150周年を記念し青15号に塗装変更されたスハフ42 2234が6号車に連結されたいました。

今回はPCが不調のため、上下列車を分けて復路のみの動画となっています。

往路はhttps://youtu.be/_OK7c7VaQtk

晩秋の上越線を走るSLぐんまみなかみ号の車窓とD51 498の郷愁の汽笛と力強い走り、旧型客車のレールを刻むジョイント音、ブレーキ緩解音、鋳鉄制輪子の作動音、上越線沿線のロケーションをお楽しみください。

車窓にはEH200貨物の姿もありました。

せっかくの青いスハフ42ですが、鉄道150周年イベントではスハフ32 2357が連結され、今季の上越線のSL運行は終了しました。

冬臨が発表されましたが、高崎地区のSL運行もなくお寒い状態です。

SL大樹のイルミネーション運行が発表されたので冬は凍てつく倉ケ崎へ行くしかないのかな?

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 前編【旧型客車】鉄道開業150周年

令和4年10月10日に撮影したD51 498牽引旧型客車臨時快速SLぐんまみなかみ号の乗車記録動画を公開したので紹介します。

鉄道開業150周年を記念し青15号に塗装変更されたスハフ42 2234が6号車に連結されたいました。

D51 498と青い旧型客車 高崎
D51 498と青い旧型客車 高崎 posted by (C)jun KYOCERA KYG01(TORUQE 5G)

青い旧型客車によく乗った世代としてはワクワクします。

D51 498出発準備中 高崎
D51 498出発準備中 高崎 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

久しぶりの旧型客車の運行でしたが、12系のような発電用エンジンの騒音が無いので静かでよいです。

細部は動画をご覧ください。

10月の上越線の旧客の運行は10日の昼行きと14日の夜汽車鉄道百五十年号のみでしたので沿線での撮影はなしです。

次に走るのは12月でしょうか?

青い旧型客車
青い旧型客車 posted by (C)jun NikonZfc Z18-140mm

駅のホームで見るとこんな感じです。

大井川鉄道の青い旧型客車がトーマス用にオレンジとなった今、この塗装はうれしいです。

D51 498と青い旧型客車 水上駅
D51 498と青い旧型客車 水上駅 posted by (C)jun NikonZfc Z18-140mm

最後に動画です。

【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 前編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI

令和4年10月10日に撮影したD51 498牽引旧型客車臨時快速SLぐんまみなかみ号の乗車記録動画です。

鉄道開業150周年を記念し青15号に塗装変更されたスハフ42 2234が6号車に連結されたいました。

今回はPCが不調のため、往路のみの動画となっています。

復路については別途公開したいと思います。

晩秋の上越線を走るSLぐんまみなかみ号の車窓とD51 498の力強い走りをお楽しみください。

蒸気機関車D51 498の力強いドラフト音、郷愁の汽笛、上越線沿線のロケーションをお楽しみください。

さて、使用した機材の使用感ですが、今回はNikonZfc+Z18-140mm、Nikon Z6+Z24-200mmを使用しています。

NikonZfc+Z18-140mmは軽くて手持ち撮影が楽です。

しかし、Z6用のEL-EN15Cに比べて電池容量が約半分であることZ18-140mmはコーティングが弱く逆光線などでゴースト・フレアが出やすいなどの弱点もあります。

往路は電池パック2本を使いました。

転車台広場などの手持ち撮影はNikonZfcが圧倒的に楽なので、状況に応じて使い分けでしょうか?

またNikon Z6ではDXで動画を撮影していますが、換算36-300mmとなるのでワイド側はFXに切り替えています。

FXで撮影するとピントがシビアなのでこれも状況に応じて切り替えかな?

PCの容量が圧迫してきて今回は往路のみの動画としました。

帰路は編集等準備出来次第公開したいと思います。

11月に高崎エリアのSL運行が無いのが少し残念ですね。

| | コメント (0)

2022年9月18日 (日)

【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅【12系客車】JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI

令和4年9月17日に乗車した蒸気機関車D51 498牽引SLぐんまみなかみ号の乗車記録と沿線で撮影したD51 498走行シーンの総集編動画を公開したので紹介します。

D51 498@水上駅転車台広場
D51 498@水上駅転車台広場 posted by (C)jun Nikon Zfc Z DX18-140mm VR

D51 498が牽引するSLぐんまみなかみ号の現行HMで岩本ストレートなどの未撮影地を補完しようとSLぐんまみなかみ号の乗車券を確保しましたが、今3連休は台風接近で生憎の天気予報。

幸い上りは進行方向窓側を確保できたので全区間乗車し乗車記録動画を撮影することにしました。

先月のSLぐんまみなかみ号やSL大樹「ふたら」に乗車した時はNikon Z6+Z24-200mmを使用しましたが、ずっと構えた姿勢で撮影するには重いのでより軽量なNikon Zfc+Z DX18-140mmVRを使用してみることにしました。

カメラのみ持ってSL列車に乗車したのでほぼ動画撮影のみでした。

(細部は動画をご覧ください。)

今回は単身赴任先の茨城からR50~R354等を使用し高崎入りしました。

早朝の到着でしたが、駅近のコインパーキングに車を入れて仮眠します。

その前にトイレに行こうとしたら夜間閉鎖。

やむを得ず、駅前の公衆便所へ行きその後仮眠しました。

今回の駐車場は夜間最大300円、昼間最大700円で合計1000円となりました。

目覚めると午前9時、荷物を準備し高崎駅へ向かいます。

のんびりしているうちにSL列車はすでにホームに入線していました。

往路は前寄り2両目の4号車通路側席、中年夫婦と相席でした。

車窓の撮影はデッキのドア窓や洗面所の小窓を使用しました。

Nikon Zfc+Z DX18-140mmの組み合わせはZ6にZ24-200mmを組み合わせるより軽くて楽でした。

Z DX18-140mmはズームリングが固いので録画中のズームアウトは避けた方が良いです。

グリップ兼ミニ三脚を付けてみましたが、普通にグリップとレンズを持った方が楽でした。

岩本で下車して沿線での動画撮影も考えましたが、乗車記録動画が中途半端になるので止めておきました。

私は現役蒸機には間に合わなかった世代ですが、D51 498は復活以来30年以上のお付き合いになります。

蒸気機関車は乗ると撮れない、撮ると乗れないジレンマがありますが、乗り鉄でないと見れない世界もありますので今回はそちらへ集中することにしました。

またNikon ZfcのVlog機として素質の検証も兼ねています。

電池パックは予備を一つ用意しましたが、水上到着前に一つ目が充電切れサインが出ました。

予備電池と交換して水上駅のホーム先端へ行き機関車切り離しを待っていると1番線にTRAIN SUITE四季島がやってきて上越国境の方へ走り去りました。

機関車切り離しを撮影後、水上駅転車台広場へ向かいます。

何とか先頭付近から転車台回転を撮影することが出来ました。

Z DX18-140mmのワイド端(35mm換算27mm)でも転車台回転するD51 498を切らずに撮影できました。

立ち位置によっては厳しいかも?

Z6+Z24-200mmだと転車台回転を撮影するだけで手が攣りそうになりますが、Zfcは軽くて楽でした。

所要の撮影の後、さくらい食堂さんで昼食(舞茸天ざる)を取りました。

発車の撮影地へ行ってみると見覚えのある車が止まっていて、顔見知りの鉄子さんが陣取っていました。

私は三脚を持ってこなかったので、挨拶を済まして再び転車台広場へ向かいました。

転車台広場から機回しへ向かうD51 498を撮影して水上駅のホームへここで1番線を通過するD51 498を撮影。

続いて客車への連結シーンを撮影しました。

いつもなら線路わきでスタンバイをしていますが、乗り鉄は身軽でいいです。

上り列車は相席ながら進行方向窓側なので発車シーンのみ上段の窓を開けて撮影させていただきました。

ちなみに転車台回転で柵にアルミ合金の一脚をぶつけてはカランカランと音を立てる動画撮影には迷惑なおじいちゃんが相席でした。

転車台広場で文句を言わないで良かったかも?

危うく気まずい思いをするところでした。

短気は損気ですねw

上り列車ではほとんど寝落ちしていたおじいちゃん、湿度と暑さが堪えたのかな?

台風の影響で蒸し暑い天気でしたが、今回は冷房付きの12系客車で良かったです。

前回の上越線の撮影では渋川~新前橋を乗車して新前橋発車を撮影しましたが、今回は水上から高崎まで全区間乗車。

水上から上りSLに乗るのは2013年のC61復活号以来となりました。

線路際で手を振る知り合いの鉄子さんを車窓に眺めながら列車は進みます。

最近はトンネルに入る前の汽笛を鳴らさなくなったのか、車内放送でトンネル進入前に窓閉めの案内放送が入るようになりました。

広い水上駅の構内を通過してトンネルに入る手前の山々に響き渡る汽笛が好きだったのですが…

SL運転士によるのかな?

Nikon Zfcは上牧を通過したあたりで2個目の電池切れサインが出ました。

もう1個ある充電池は充電器と一緒に車に置いてきたのでここでカメラをNikon Z6に切り替えました。

モバイルバッテリーで給電できるとはいえ撮影中にコードを繋ぎっぱなしは不便です。

編集した動画で見て録画時間が1時間を超えたあたりで2個目の電池を使い切った形になります。

ZfcのEN-EL25は1120mAh、Z6のEN-EL15bは1900mAh(EN-EL15cは2280mAh)ですので、Vlog機としてNikon Zfcを使用した場合は本体が軽くて楽した分は予備電池を多めに用意した方がいいかもしれません。

車窓の黄金色の稲穂を眺め、沼田ではEH200が牽引する貨物列車と離合しました。

また渋川手前ではEH200が牽引するDD200の配給列車とも離合。

新前橋ではEasti-Eや211系A28編成「矢絣」柄の姿を見ることが出来ました。

(動画をご覧ください。)

水上発車を撮影しても後続の普通列車に乗れば渋川で追いつく、また下り坂だから煙が出ないと言い訳して上りSLの水上~渋川間を乗っていなかったのですが、列車の乗客としての視点で見ると新しい発見がありますね。

車内放送で12系客車の紹介がありましたが、快速海峡に12系客車が使われていたことは知りませんでした。

調べると臨時便で使用された模様です。

列車は高崎に到着。

なんだかんだ30年以上前からD51 498と12系客車の組み合わせで乗っているわけですが、不思議と飽きがこないものです。

昔から旧型客車に乗る方が好きでしたが…

高崎からは車で自宅へ戻りましたが、3連休ということもあり異常に流れが悪く、いつもより時間がかかりました。

最後に動画です。

【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅【12系客車】JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI

令和4年9月17日の運行された蒸気機関車D51 498牽引SLぐんまみなかみ号の乗車記録と沿線で撮影したD51 498走行シーンの総集編動画です。

中秋の上越線を走るSLぐんまみなかみ号の車窓と沿線で撮影したD51 498の力強い走りお楽しみください。

蒸気機関車D51 498の力強いドラフト音、郷愁の汽笛、上越線沿線のロケーションをお楽しみください。

車窓にはTRAIN SUITE四季島、EH200貨物・配給、211系A28編成「矢絣」柄の姿もありました。

列車の進行順に編集しているのでタイムスタンプをクリックすると各映像へ飛べるのでSLぐんまみなかみ号の撮影地ガイド的な活用方法もできます。

空想旅行、作業用BGMとしてもご活用ください。

10月に入ったら旧型客車のSLぐんまみなかみに乗りたいと思っていたけど、10月の三連休10月8日は12系で10月10日が旧型客車なんですね。

知らずに10月8日の指定を抑えてしまったけどどうしようかな?

SLぐんまみなかみ号に列車愛称が変更になって、旧型客車使用時のレトロがなくなったので客車種別がわかりにくくなりました。

10月21日から大井川鐵道にようやくSLかわね路号が戻ってくるし、そちらも気になるところです。

C11 190が黒くなるのか?C10 8の検査が終わるのか?

かつて復活プロジェクトで支援したC11 190ならば行きたいところです。

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

【D51 498】臨時快速SLぐんまみなかみ号【12系客車】

令和4年8月21日に蒸気機関車D51 498が牽引する臨時快速SLぐんまみなかみ号の撮影をしてきたので紹介します。

サムネイルは水上駅を発車しするD51 498です。

D51 498牽引SLぐんまみなかみ@水上発車
D51 498牽引SLぐんまみなかみ@水上発車 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

今年は8月になってから上越線でD51 498の運用が始まりましたが、勤務の都合や台風接近などの諸事情が重なり、撮影に行けたのは8月最終運転の21日でした。

まずはいつもの八木原を目指しました。

いつも早めの到着をしているので、農家の方から「10時半まで待つの?」と言われ、また散歩をしている方からは「線路西側の田んぼに家が建てられる。」旨の話を聞きました。

だんだん撮影できる場所がなくなっていきますね。

8月下旬となると下草もだいぶ伸びており、上下方向共にキャパは狭くなっていたので下り方向のみの撮影としました。

D51 498牽引SLぐんまみなかみ@八木原
D51 498牽引SLぐんまみなかみ@八木原 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E

D51 498は夏らしい煙を出して軽やかに通過しました。

続いて、宮田(渋川~敷島)の榛名山バックへ行きました。

D51 498牽引SLぐんまみなかみ@宮田
D51 498牽引SLぐんまみなかみ@宮田 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

ここはいろいろな切り取り方が出来てキャパもそれなりにあります。

(私はサイドから榛名山を背景に入れるのが好きです。)

静止画は榛名山と夏雲を入れて撮影、動画はここから水上方向へ向けパンニングしました。

この後は関越道経由で水上へ向かいましたが、時間に余裕があったので諏訪峡へ行ってみました。

宮田で撮影後は水上駅進入を撮ることが多いですが、今回は諏訪峡に通過15分前到着です。

D51 498牽引SLぐんまみなかみ@諏訪峡
D51 498牽引SLぐんまみなかみ@諏訪峡 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

こちらのSカーブは後ろから望遠で撮るとSカーブを強調出来て人気ですがワイヤーが顔や車体に掛かります。

前の方から広角気味に撮ると車体にワイヤーがかかりにくくなります。

この写真だとヘッドライトはセーフで煙突にわずかに掛かるくらいになっています。

私はこのアングルが好みです。

この後は水上駅へ向かいました。

上りの撮影場所を確保して、水上駅転車台広場へ向かいました。

SL運転日の転車台広場は有料となりJRE MALLのエキトマチケットかSLの指定券が必要となります。

このため、上越線の撮影では上りのSL指定券を購入し転車台広場に入っています。

珍しく、転車台回転に間に合いましたが、人垣の後ろからNikon Z6+Z24-120の手持ち撮影は重くてはちょっと厳しかったです。

釜替えや駆動部の注油を撮影して、いつものさくらい食堂さんで昼食としました。

転車台広場では高所作業車によるSL撮影も行われており、当日券もあると言われましたが、代金5000円とのことでしたので今後の課題としたいと思います。

D51 498牽引SLぐんまみなかみ@水上発車後追い
D51 498牽引SLぐんまみなかみ@水上発車後追い posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

D51 498牽引SLぐんまみなかみ@水上発車後追い2
D51 498牽引SLぐんまみなかみ@水上発車後追い2 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

山々に響き渡る汽笛吹鳴から発車のドレイン、そしてトンネルに入るまでの姿が好きでいつもここで撮影しています。

今回はなぜかトンネル進入前の汽笛吹鳴はなかったです。

さて、渋川駅へ向かいSL列車の到着を待ちます。

カメラは軽いNikon Zfc+Z DX18-140mmの組み合わせにしました。

乗り鉄の手持ち撮影はこれくらいがちょうどよいです。

渋川駅進入から車窓、新前橋発車の撮影をしました。

GWのC61 20撮影は三脚を持ち込みましたが、新前橋の反対側ホームでは三脚使用禁止と言われ三脚を使えなかったので

今回はZfcの電子手振れ補正とレンズのVRを最大限活用して撮影しました。

ホームではD51 498の汽笛とドラフトが響き渡りいい感じでした。

最後に動画です。

【D51 498】臨時快速SLぐんまみなかみ号【12系客車】20220821

令和4年8月21日に撮影した蒸気機関車D51 498牽引臨時快速SLぐんまみなかみ号の動画です。

八木原ストレート、宮田の榛名山バック、諏訪峡等の走行シーンを撮影。

そして水上駅転車台広場での転車台回転、各種点検整備、水上駅発車と撮影した後、渋川から新前橋までSL列車に乗車して新前橋駅発車を撮影しました。

蒸気機関車D51 498の力強いドラフト音、郷愁の汽笛、上越線沿線のロケーションをお楽しみください。

この動画はNikon Z6を使用したミラーレス一眼動画ですが、乗車シーン・新前橋発車はNikon Zfcを使用して撮影しました。

最近Vlog機としてNikon Z30が発売されましたが、ZfcもVlog機としての素質があります。

Zfcの大きさ・重さが手持ち撮影にはちょうど良かったです。

イヤホン端子があれば動画の音声をモニターできて完璧なのですが…

| | コメント (0)

2022年8月20日 (土)

【C11 123】SL大樹ふたらの旅【祝!復活】

令和4年7月に動態保存機として復活したC11形蒸気機関車123号機、8月15日に同機が牽引するSL大樹ふたら71号、72号の乗車記録し、8月19日に沿線で撮影してきたので紹介します。

サムネイルは下今市駅の転車台上のC11 123です。

C11 123SL大樹ふたら下今市駅転車台
C11 123SL大樹ふたら下今市駅転車台 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

東武鉄道C11 123は1947年江若鉄道自社発注のC11 1「ひえい」で国鉄が1946年にC11 381の発注を最後に製造を打ち切っており、国鉄のC11 1とは別物、また実在した国鉄C11 123とも別物です。

江若鉄道から雄別炭礦鉄道、釧路開発埠頭を経て現役引退、個人による静態保存、日本鉄道保存協会から譲渡を受けて東武鉄道所属となりました。

国鉄C11形の4次型に近いですが、角形ドームではないです。

外観は4次型相当ですので、先輪はプレート型でスポークではないです。

また単式の空気圧縮機(コンプレッサー)の排気管が煙突の前にあります。

国鉄のC11だと煙突の横か後ろにあるものが多いですが、煙突の前にある変形機も存在したようです。

また、今回新製したヘッドライトはLED球になっているとのことですが、さほど違和感は感じませんでした。

SL大樹ふたらは下今市駅1153分発で時間に余裕があったので東武日光線沿線をロケハン、下今市駅で当日券が購入できたので乗車してみることにしました。

昨年末に展望車オハテ12-2に乗車しましたが、今回も同車に乗ることにしました。

下降式の上段窓しか開かないので窓を開けての撮影は手が攣りそうになりました。

(動画をご覧ください)

C11 123SL大樹ふたら71号
C11 123SL大樹ふたら71号 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

上今市を過ぎると線路南側は杉並木公園、北側は水田が広がります。

東武日光線沿線の数少ない撮影ポイントになります。

写真を見ても結構な勾配であることがわかります。

ここを過ぎると線路北側は大谷川公園となり線路両側は林になります。

日光の市街地に入りSカーブを経て東武日光に到着します。

SL大樹ふたら72号東武日光発車
SL大樹ふたら72号東武日光発車 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mm

SL大樹ふたら72号は東武日光から下今市まではDE10が先頭になります。

ここでは男体山と組み合わせて撮影できますが、男体山は雲の中でした。

SL大樹ふたらのHMは男体山をイメージしていますが、実際の組み合わせはDLなります。

列車は下今市に戻ると、再びSLが先頭に立ちます。

下今市では昔懐かしい発車のベルを聞くことができました。

(動画をご覧ください。)

SL大樹5号のダイヤとほぼ一緒になりますが、大桑の交換待ちが無くそのまま通過しました。

追っかけ撮影する人はダイヤが変わっているので気を付けましょう。

C11 123SL大樹ふたら72号Zfcバージョン
C11 123SL大樹ふたら72号Zfcバージョン posted by (C)jun Nikon Zfc Z DX50-250mm

C11 123SL大樹ふたら72号NikonZ6IIバージョン
C11 123SL大樹ふたら72号NikonZ6IIバージョン posted by (C)jun Nikon Zfc Z24-120mm

おなじみの小佐越カーブですが、C11 123での撮影は初めてです。

赤いHMが緑の中に映えます。

8月なので煙スカスカは仕方がないですね。

基本的は場所は押さえたので、いろいろな場所に挑戦していきたいです。

さて、列車は鬼怒川温泉へ到着し、直ちに機関車は切り離されます。

いったん改札を出て帰りの指定券を購入します。

廃車が始まった100系スペーシアに乗りたかったので1400発スペーシア鬼怒川の指定券を取りました。

C11 123は駅前の転車台方向へ転線していきました。

駅前の転車台はほぼイベント会場なので撮影は割愛しました。

やって来たのは日光詣スペーシア106編成でした。

GTO-VVVFの制御音も希少となってきましたが、半導体なので寿命があります。

他社と違い、機器更新なく30年も使われていたことになります。

乗り心地もよく車内は快適でした。

(動画をご覧ください。)

下今市到着後は倉ケ崎SL花畑へ戻り、C11 123の特徴を記録すべく正面から撮影しました。

SL大樹6号
SL大樹6号 posted by (C)jun Nikon Zfc 80-400mmG

前から見てLEDヘッドライト、煙突前の排気管は違和感ないですね。

煙突前の排気管はサイドから撮った方がわかりやすいかもしれません。

下記は8月19日撮影分です。

C11 123SL大樹6号
C11 123SL大樹6号 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mm

こちらは天気がイマイチなのでリベンジかな?

倉ケ崎で撮影後は下今市へ戻りました。

下今市機関区
下今市機関区 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-120mm

運行終了後の下今市機関区、ガラス越しの撮影です。

いい雰囲気ですが、ガラスが汚れているのと光の漏れが気になりますね。

こちらはラバーフードを購入して対応することにしました。

最後に動画です。

【C11 123】SL大樹ふたらの旅【祝!復活】

令和4年7月に動態保存機として復活したC11形蒸気機関車123号機が牽引するSL大樹ふたら71号、72号の乗車記録動画です。

残暑の東武日光線・東武鬼怒川線を汽笛とドラフト音を響かせて力強く走り抜けました。

流れる車窓の他、沿線での走行シーンをお楽しみください。

鬼怒川温泉から下今市までの帰路は日光詣スペーシアに乗車したので今は希少となったGTO-VVVF制御のサウンドも併せてお楽しみください。

空想旅行、作業用BGMとしてもご活用ください。

この動画はNikon Z6を使用したミラーレス一眼動画です。

さて、2月に撮影して以来の東武鉄道SL大樹撮影でしたが、夏は煙が出ないのでSL撮影としてはシーズンオフ。

ちょうどJR東日本の秋臨が発表されましたが、次はD51 498と撮りたいです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧