電気機関車

2024年10月27日 (日)

【C58 363】SLパレオエクスプレス晩秋【秩父鉄道】後藤Gー2デフ(後藤工場標準マーク付)装備4K60p JNR Class C58

令和6年10月19日に撮影した蒸気機関車C58 363・後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)装備が牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画を公開したので紹介します。

サムネイルは白久のカーブを駆けあがるC58 363牽引SLパレオエクスプレスです。

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

10月19日は少し出遅れて、広瀬川原車両基地に到着した時は既に回送列車発車直前でした。

(動画をご覧ください。)

続いて大麻生~明戸のいつもの撮影地へ向かいましたが、畑で農家の人が何かを燃やしていて煙幕を張られていたので場所を少し明戸寄りに移動しました。

4種踏切がある場所に2人ほど人がいたので、前後方向にカメラを据えてみました。

(動画をご覧ください)

2発目は安谷川に掛かる鉄橋です。

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)
C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

後藤デフを強調するサイド側の構図はいつものとおりです。

返しの上りも何時もの白久のカーブです。

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)
C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

反射するデフレクターに後藤工場標準マークの造詣が浮き彫りになっています。

高崎のD51 499仕様の後藤G-3デフは中央にシールが張られていましたが、こちらはかなり本格的です。

後藤G-2デフはC58 33仕様のJNRマーク付きが好みではありますが、ようやくC58 385仕様のG-2デフが撮影出来ました。

最初にK-7タイプ(CH-1)門デフを撮影してから15年でようやくC58 363の変形デフ仕様をコンプリート出来ました。

続いて波久礼駅へ向かいます。

有料駐車場の料金を払っているうちにデキの牽引する石灰貨物が到着してしまいます。

今回はいつもより寄居よりの奥から撮影してみました。

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)
C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

いつもはゆっくりと通過するのですが、信号の関係か?一度停車し発車する姿を見ることが出来ました。

走行シーンとしては明戸~大麻生の直線へ向かいます。

(動画をご覧ください)

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)
C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm

10月中旬ともなると午後5時頃の入換はかなり暗くなりますが、ここの入換ではヘッドライトを消灯したままでした。

最後に動画です。

【C58 363】SLパレオエクスプレス晩秋【秩父鉄道】後藤Gー2デフ(後藤工場標準マーク付)装備4K60p JNR Class C58

令和6年10月19日に撮影した蒸気機関車C58 363・後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)装備が牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画です。

蒸気機関車C58 363は製造80周年を迎え、喜寿を祝う特別企画として様々な企画が行われていますがG-2後藤デフ(後藤工場標準マーク付)を装備して走り抜けました。

広瀬川原出発準備・走行シーン・広瀬川原帰区入換の3部構成となっています。

波久礼駅では電気機関車デキ501牽引の石灰貨物列車の姿を見ることが出来ました。

後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付)装備のC58 363の撮影はとりあえず終了しました。

史実では、元々C58 385に取り付けていた後藤G-2デフを鉄道100周年を記念して、キハ82仕様のJNRマークを取り付けた上にC58 33に移植したのが、実在した後藤G-2デフ取付の流れとなります。

大雪くずれと呼ばれた夜行急行大雪5号末端の普通列車区間(北見~網走)をC58 33などが牽引し、合造寝台車オロハネ10を含む最後の急行編成を牽いたSL列車としてその名を残しました。

(最後の蒸機急行日南3号より後まで走った。)

C58 33はJNRマーク付きの後藤G-2デフを取り付けた状態で静態保存されています。

さて、晩秋~初冬のSL撮影は紅葉が本格的に始まる11月以降になります。

次はどこへ撮影に行くか迷うところです。

その前に自作PCのHDDの容量が限界に近付いているので何とかしないと撮影や編集が出来ない事態となってしまいました。

| | コメント (0)

2024年5月28日 (火)

【C58 363】SLパレオエクスプレス【秩父鉄道】Kー9(CH‐2)門デフ装備4K60p JNR class C58

令和6年5月25日に撮影したK-9(CH-2)門デフ装備の蒸気機関車C58 363牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画を公開したので紹介します。

動画のサムネイルは白久~武州中川を行くK-9(CH-2)門デフ装備C58 363牽引SLパレオエクスプレスです。

今回も動画はNikon Zf+Z28-400mm、静止画はNikon Z8+Z24-200mmで撮影に挑みました。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Z8+Z24-200mm

今回のK-9(CH-2)門デフは6月下旬までですが、2週目ということもあり比較的に撮影地は空いていました。

初めは広瀬川原へ向かい、出区と客車連結を撮影しました。

旧型客車の時は人だかりとなっていた荒川の土手から撮影です。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Zf+Z28-400mm

私は十数年ぶりにこの姿を見ましたが、九州のお召牽引機C58 112を彷彿させる姿はいつ見てもいいものです。

客車連結を見送ると大麻生~明戸へ向かいました。

こちらは金麦が畑の一部だけ見られました。

(動画をご覧ください。)

続いて安谷川橋梁を目指しました。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Z8+Z24-200mm

青空と雲、逆光線の汽車と露出が難しいところですが、C-PLフィルターを使って空の青さを出してみました。

返しは冒頭の写真のとおりです。

続いて波久礼駅を目指しました。

秩父鉄道デキ102石灰貨物
秩父鉄道デキ102石灰貨物 posted by (C)jun Nikon Zf+Z28-400mm

波久礼ではデキ102牽引の石灰貨物列車の姿を見ることが出来ました。

ここで普通列車に抜かれましたが、発車の際は機関車を前後に動かして連結器の隙間を生かした圧縮引出しを見ることが出来ました。

(動画をご覧ください。)

K-9門デフ装備C58 363
K-9門デフ装備C58 363 posted by (C)jun Nikon Zf+Z28-400mm

波久礼のメリットはほぼ順光線で撮れること、貨物列車も撮れる(運行日限定)ことでしょうか?

駅の駐車場は1日530円ですが、そこそこ楽しめるので有料撮影地だと思って利用しています。

この後は広瀬川原へ向かいましたが、明戸~大麻生の直線に間に合ったので動画のみ撮影しました。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Zf+Z28-400mm

この日の撮影は広瀬川原で締めました。

基本の場所は押さえたので今回撮れなかった場所は別の機会に撮影したみたいところです。

最後に動画です。

【C58 363】SLパレオエクスプレス【秩父鉄道】Kー9(CH‐2)門デフ装備4K60p JNR class C58

令和6年5月25日に撮影したK-9(CH-2)門デフ装備の蒸気機関車C58 363牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画です。

蒸気機関車C58 363は製造80周年を迎え、喜寿を祝う特別企画としてK-9(CH-2)門デフを装備して走り抜けました。

広瀬川原出発準備・走行シーン・広瀬川原帰区入換の3部構成となっています。

波久礼駅では電気機関車デキ102牽引の石灰貨物列車の姿を見ることが出来ました。

K-9(CH-2)門デフは令和6年6月30日まで見ることができます。

| | コメント (0)

2023年10月 7日 (土)

Nikon Z8試写(モノサク編)

Nikon Z6の故障で急遽Nikon Z8を導入しましたが、物井~佐倉(通称モノサク)で試写してきたので紹介します。

今回はNikon Z8にZ100-400mmを使用しました。

場所はお馴染みの亀崎踏切です。

E259系N'EX
E259系N'EX posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

設定としてはオートエリアAFで被写体検出オートにしています。

Mモードでシャッター速度と絞りを固定しISOオートにしました。

列車を遠方で認識すると列車の正面に大きな四角い枠が現れます。

列車の先頭が通り過ぎるまで追い続けました。

E259系は貫通扉下のロゴがカメラやレンズ泣かせですが、無事合焦・解像していました。

続いて255系です。

255系特急しおさい
255系特急しおさい posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

こちらも特に問題なく撮影出来ました。

最後は鹿島貨物です。

EF210-346鹿島貨物1093レ
EF210-346鹿島貨物1093レ posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

こちらも画面下あたりで認識してから最後まで機関車の顔を追い続けました。

こんなに楽に撮影出来て良いのかと思ってしまうほどでした。

Z8がだいたい使えるようになりましたが、一つ問題が発生しました。

それはスマホアプリスナップブリッジでブルートゥースによるペアリングがどうしても失敗してしまうことです。

アプリとの相性もあるかもしれないのでペアリングは保留としました。

さて、Nikon Z6の修理ですが、新宿のニコン東京SCがWeb予約制となり土日の修理の枠が取れません。

やむを得ず、平日休みを取得して修理に出すことにしました。

今のところVRユニット不良ということになっています。

209系2100番台C410編成
209系2100番台C410編成 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm(DXクロップ)

新宿へ行くついでに市川でZ8の試写をしました。

動作確認用にZ24-200mmを持参したのでNikon Z8と組み合わせてみました。

EF210-122牽引鹿島貨物1093レ
EF210-122牽引鹿島貨物1093レ posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm(DXクロップ)

こちらも結果はまずますでしたが、列車が見える前に手前の中継箱にピンが飛んだりしました。

新宿のニコン東京SCではNikon Zfの展示機が並べられていました。

Nikon Zfを手に取るとこれは欲しくなりますね。

でも大きめのレンズを付ける場合はグリップが必須と実感しました。

私としてはまずはNikon Z6の修理が優先、次の体制はZ6の修理完了後に考えたいと思います。

その前に、Nikon Z8がSL認識するのか検証しないと…

| | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

【C58 363】梅雨空のパレオエクスプレス【秩父鉄道】4K 20230708

令和5年7月8日に撮影した蒸気機関車C58 363牽引秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画を撮影したので紹介します。

秩父鉄道は昨年の元旦以来の1年半ぶりの訪問となりました。

船橋を6時過ぎに出て、給油や買い物もしたので広瀬川原到着は0920頃でした。

C58 363はすでに庫から出た状態。

踏切が鳴ってから移動開始して客車に連結されました。

この後は以前ロケハンしていたふかや花園~小前田にある踏切跡?へ向かいました。

以前はふかや花園~小前田の関越道をくぐった直線で撮影していましたが、SLパレオエクスプレスがふかや花園に停車するようになったのでこちらのアウトカーブ(踏切跡)では駅の発車から通過まで力行する姿が見られるようになりました。

また、武川以西は貨物列車も撮れるので正面にZ100-400mmを装着したNikonZ6IIで貨物の動画を録りました。

電柱だらけなので200-500mmに交換してパレオエクスプレスを待ちます。

併せてNikon Zfcで手持ち撮影(縦)しました。

SLパレオエクスプレスふかや花園発車
SLパレオエクスプレスふかや花園発車 posted by (C)jun NikonZ6II Z50-250mm

写真だとわかりにくいですが、ふかや花園を発車した列車をアウトカーブから真正面に抜いた形となります。

2発目は寄居皆野有料を使ってワープして武州日野の安谷川橋梁へ向かいました。

通過1時間前には到着しました。

曇り時々雨の天気にはちょうど良い撮影場所です。

SLパレオエクスプレス@安谷川橋梁
SLパレオエクスプレス@安谷川橋梁 posted by (C)jun NikonZ6II 24-120mmf/4S

こちらではベテランのおじさんと楽しく会話をして、蛍の写真も見せてもらいました。

最近の私は動画に特化していますが、おじさんは流し撮りにこだわっているようでした。

返しは白久の熊谷寄りのカーブを抜けた直線で撮ってみました。

いつもは置き三脚があって場所の確保が難しい場所ですが、今回は貸切でした。

SLパレオエクスプレス@白久駅先
SLパレオエクスプレス@白久駅先 posted by (C)jun NikonZ6 Z24-120mmf/4S

この直線は後ろから縦で撮るとちょうどよさそうです。

横位置での撮影はいつもの手前のカーブの方が構図が決めやすいですね。

この後は波久礼へ行ってみました。

無人駅になった波久礼駅、駅の有料駐車場はどうなっているか気になっていたので確認してみました。

薄めの封筒に駐車場の使用日・車のナンバー等を記載し、1日の駐車料金530円を入れ料金箱へ投函するスタイルになっていました。

ここでは貨物列車が停車していたので後追いで動画を撮影、パレオエクスプレスは前後方向に動画カメラを据えました。

貨物列車の引き出し時のガチャガチャ音が懐かしかったです。

交換する普通列車が遅れていたのか?C58 363は停止すれすれの最徐行をし、事後ドレインとドラフトを響かせて通過していきました。

(動画をご覧ください。)

広瀬川原を目指しましたが、ふかや花園でSLを抜いたので大麻生に立ち寄り、駅通過シーンを手持ち撮影しました。

しかし、マイクのコードが抜けており、内蔵マイクで録ってしまいました。

最後は広瀬川原へ行きましたが、NikonZ6IIのメディア(XQD64GB)がいっぱいになって録画ができなくなりました。

この日はNikonZ6IIで4K60pのテスト撮影をしましたが、64GBのメディアでは22分しか録画が出来ないことに気付かされました。

私の環境では4K30pかFHD60pがちょうどよいみたいです。

最後に動画です。

【C58 363】梅雨空のパレオエクスプレス【秩父鉄道】4K 20230708

令和5年7月8日に撮影した蒸気機関車C58 363牽引秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画です。

梅雨空の下C58 363は白煙が見事でした。

新規撮影地としては新たに停車駅となったふかや花園駅発車を超望遠ズームで正面から捉えてみました。

またデキ502等電気機関車牽引の貨物列車も登場します。

さて、月末にSLばんえつ物語が運行再開、また来週から期間限定でD51 498が水色ナンバープレートと撮りたいものが増えてうれしい悲鳴となりそうです。

仕事が落ち着かなくてなかなか撮影に行けませんが、楽しみがあるのはよいことですね。

| | コメント (0)

2021年12月27日 (月)

【C58 363】秩父鉄道パレオエクスプレス【あの花】

蒸気機関車C58 363が12系客車を牽引する秩父鉄道パレオエクスプレス、C58 363が製造77年の喜寿を迎え期間限定で紫色のナンバープレートを装着しているのを撮影してきたので紹介します。

C58 363牽引SLパレオエクスプレス
C58 363牽引SLパレオエクスプレス posted by (C)jun Nikon Z6II  Z24-70mmf/4S

2021年12月26日SL あの花 10th Anniversary FINAL Expressヘッドマークを取り付けた姿です。

風が冷たくて白煙が見事でした。

ここから先は時系列に沿って12月25日の撮影から紹介します。

秩父鉄道デキ506石灰石貨物列車
秩父鉄道デキ506石灰石貨物列車 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

小前田~ふかや花園へ向かうとピンク色のデキ506が貨物列車を牽いてきました。

満載の石灰石が気持ちいいですね。

秩父鉄道SLクリスマスエクスプレス
秩父鉄道SLクリスマスエクスプレス posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

12月25日に運行されたSLクリスマスエクスプレスです。

この日は一発撮りで、信越本線のDL横川ナイトパークへ転戦しました。

DD51 842牽引DL横川ナイトパーク
DD51 842牽引DL横川ナイトパーク posted by (C)jun Nikon D500 50mmf/1.8G

ここで撮影待ちの時に旧友とやり取りして、26日に秩父鉄道へ一緒に撮影に行くことになりました。

一発目は広瀬川原車両基地の出区を考えていましたが、有料撮影会を実施していたので沿線に進みました。

秩父鉄道デキ507石灰石貨物返空
秩父鉄道デキ507石灰石貨物返空 posted by (C)jun Nikon Z6II  Z24-70mmf/4S

秩父鉄道を走る石灰石貨物返空です。

ここでC58 363を撮影後、皆野有料を使い武州日野へ向かいました。

皆野有料はETCは使えませんが、SuicaやPASMOで通行料金を支払えます。(普通車430円)

いつもは安谷川の鉄橋をサイドから撮影しますが、上の踏切横から正面撃ちしました。(動画をご覧下さい)

こちらでの撮影後は白久へ向かいます。

白久周辺は下りSL撮影者がかなりおりましたが、何とか上り撮影場所を確保しました。

C58 363牽引SLパレオエクスプレス
C58 363牽引SLパレオエクスプレス posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-70mmf/4S

本当はこのカーブの後ろの直線から撮ろうと思いましたが、後ろに置き三脚があり、後方に人が出てきたので木の陰から低めに構えました。

目の前でドレインと見事な白煙でしたのでこれはこれで良かったと思います。

上り2発目は場所を決めていなかったので上長瀞付近からロケハンしながら進みます。

波久礼通過も考えましたが、電気機関車狙いの人が微妙な場所に陣取っていたので小前田に戻ることにしました。

ここでは畑の中央付近の農道に電気狙いの鉄ちゃんが集まっていました。

上り下りを撮影するにはちょうどいいポジションでした。

秩父鉄道デキ505石灰石貨物
秩父鉄道デキ505石灰石貨物 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-70mmf/4S

緑色のデキ505、斜光線が良い感じです。

ここでは動画を三脚固定(パンニングしない)、静止画を手持ち撮影で遊んでみました。

C58 363牽引SLパレオエクスプレス
C58 363牽引SLパレオエクスプレス posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-70mmf/4S

C58 363牽引SLパレオエクスプレス
C58 363牽引SLパレオエクスプレス posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-70mmf/4S

煙が出ないのが残念でしたが、きれいな斜光線を拾うことが出来ました。

秩父鉄道デキ507石灰石貨物返空
秩父鉄道デキ507石灰石貨物返空 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-70mmf/4S

朝撮影したデキ507が夕日を浴びてやって来ました。

武川~武州原谷~影森は貨物列車も撮影出来て楽しいです。

最後は広瀬川原車両基地へ行きました。

秩父鉄道デキ105
秩父鉄道デキ105 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

C58 363紫ナンバープレート
C58 363紫ナンバープレート posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

薄暗くなり4秒露光で煙を流そうと思いましたが、風が強くてタービン発電機の蒸機のみ流れる形となりました。

友人が翌日が仕事だったのでこの後の転車台移動等は割愛し撤収しました。

最後に動画です。

【C58 363】秩父鉄道パレオエクスプレス【あの花】20211226 Nikon Z6

蒸気機関車C58 363牽引12系客車秩父鉄道パレオエクスプレスと秩父鉄道を走る石灰石貨物列車の動画です。

2021年12月26日SL あの花 10th Anniversary FINAL Expressとして運転されたほか、2021年12月25日に運転されたSLクリスマスエクスプレスも冒頭に登場します。

蒸気機関車C58 363は製造77年の喜寿を迎え期間限定で紫色のナンバープレートを装着しています。

また秩父鉄道線内を走る石灰石輸送貨物列車、今回は原色のデキ507、黄緑色のデキ505が登場します。

白煙が見事な蒸気機関車C58 363、石灰石貨物を牽引する電気機関車の力強い走りをお楽しみ下さい。

2021年最後のSL撮影になりました。(まだわからない?)

| | コメント (2)

2021年7月18日 (日)

【D51 498】盛夏のSLぐんまみなかみ【後藤G3デフ】20210717

11年ぶりに後藤G3デフレクター・鷹取式集煙装置を装備したD51 498が12系客車を牽引するSLぐんまみなかみ号の撮影をしてきたので紹介します。

先週のSL横川ナイトパークで後藤G3デフ・鷹取式集煙装置は装着されたことにより、それなりの混雑が予想されたのでそこそこキャパがあるヤギシブ(八木原~渋川)を目指しました。

金曜の仕事明けの深夜の移動は厳しく、途中で仮眠を取ったので現地入りは午前6時40分頃、2番目の到着となりました。

D51 498後藤G3デフ装備SLぐんまみなかみ号
D51 498後藤G3デフ装備SLぐんまみなかみ号 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

D51 498後藤G3デフ装備SLぐんまみなかみ号@八木原後追い
D51 498後藤G3デフ装備SLぐんまみなかみ号@八木原後追い posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

梅雨明けの猛暑のなか後藤G3デフ・鷹取式集煙装置を装備したD51 498は軽快に走り去りました。

続いて渋川の停車時間を利用して先に進みます。

D51 498後藤G3デフ装備SLぐんまみなかみ号@宮田
D51 498後藤G3デフ装備SLぐんまみなかみ号@宮田 posted by (C)jun Nikon D500 VR18-140mm

沿線の交通量が多く、先行する普通列車の通過前には到着しましたが、レンズを組み替えを省くためヤギシブで後ろ向き動画に使用したD500で静止画を撮影しました。

この後は関越道を利用し水上ICへ一気にワープしました。

せっかくの鷹取式集煙装置を上から動画撮影したくなり、諏訪狭大橋から動画撮影してみました。

D51 498後藤G3デフ@諏訪狭
D51 498後藤G3デフ@諏訪狭 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

電柱だらけなので写真はオマケ?動画がメインになります。

紅葉の時期に撮ってみたいですね。

続いて水上駅転車台広場へ向かいました。

D51 498後藤G3デフ・鷹取式集煙装置付き
D51 498後藤G3デフ・鷹取式集煙装置付き posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

転車台広場で遊び過ぎたため?いつも車を停めている某林道入口の広い場所が駐車車両でいっぱいになってしまいました。

そこで水上駅発車シーンの撮影は諦め、沿線をロケハンしながら戻ることにしました。

11年前に撮影した後閑駅発車は草ボウボウになっていました。

後閑駅を発車するD51498
後閑駅を発車するD51498 posted by (C)jun Nikon D700 28-75mmf/2.8(TAMRON A09)

上記写真は11年前のものです。

続いて津久田~岩本にあるSカーブに行ってみました。

かつてにぎわった津久田Sカーブ(通称墓場カーブ)はフェンス設置で撮影地として終わりましたが、JR謹製のお立ち台(定員2~3名)が設置されたのでそこで撮影してみることにしました。

D51 498後藤G3デフ装備SLぐんまみなかみ号@津久田
D51 498後藤G3デフ装備SLぐんまみなかみ号@津久田 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

フェンスの高さの関係で右上のケーブルが写り込むのですが、墓場カーブの反対側はまずまずの撮影結果でした。

また、ここでSLを待っている間にEH200-1の下り貨物がやって来ました。

下り方は三脚を据えていなかったので手持ち動画となってしまいました。

なお、11年前D51 498が後藤G3デフ・鷹取式集煙装置を装着したころ、棚下で俯瞰撮影をしようとした鉄道ファンが滑落死しています。

ご冥福をお祈りするとともに無理な行動はやめましょう。

いつもは水上発車を撮影後に関越道で一気に渋川まで戻りますが、津久田カーブから上越線沿いにロケハンしつつ渋川へ向かいます。

渋川発車3分前に大正橋を渡りR17に戻りましたが、ヤギシブカーブは追っかけ組で混んでおり、八木原駅近くから動画のみ撮影し当日の撮影は終了しました。

最後に動画です。

【D51 498】盛夏のSLぐんまみなかみ【後藤G3デフ】20210717

11年ぶりに後藤G3デフレクター・鷹取式集煙装置を装備したD51 498牽引12系客車SLぐんまみなかみ号の動画です。

盛夏の上越線を力強く走る後藤G3デフ装備のD51 498の力強い走りをお楽しみください。

EH200形電気機関車牽引の高速貨物も登場します。

今回、ヤギシブで後追い動画はNikon D500を使い置きピン撮影しましたが、動画AFが使えるカメラが1台欲しくなってしまいました。

FM2風の外観のNikon Zfcが少し気になります。

2台あるD500、片方処分しようかな?

| | コメント (0)

2021年4月24日 (土)

E493系常磐線試運転と常磐貨物

E493系交直流用電車を撮影したので紹介します。

久しぶりに平日のお休みをいただき、久しぶりに牛久のお立ち台へ行ってみました。

安中貨物と常磐貨物2092レを撮影するつもりでしたが、どうもいつもと様子が違います。

次々に撮影者が現れ、「今日は493が来る。」というのです。

初めは暗号みたいで何のことかわからなかったのですが、ググってみたら納得しました。

E493系常磐線性能確認試運転
E493系常磐線性能確認試運転 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

先頭がクモヤE492形、後尾がクモヤE493形になります。

次世代クモヤともいえる車両で双頭連結器を装備したEF64やEF81が実施している配給輸送を担任することになりそうです。

https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210119_ho01.pdf

JR東日本のプレスリリースでは入換・けん引用に使用されるとのことですが、その前段階の性能試験で常磐線を試運転していたようです。

私は2092レまで残りましたが、若いネタ鉄の皆様は次の撮影地へと消えていきました。

事業ネタは情弱な私には苦手な分野でしたが、平日の貨物列車を撮影することでE493系に遭遇することが出来ました。

E493系は201系に似た顔で少し懐かしい感じがするデザインでした。

続いてこの日撮影した貨物列車です。

EH500-11安中貨物
EH500-11安中貨物 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

タキ・トキを従えた安中貨物も久しぶりの撮影となりました。

最後に土浦始発の常磐貨物2092レです。

EH500-9常磐貨物2092レ
EH500-9常磐貨物2092レ posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

ブラックフェイスの2次型がやって来ましたが、コンテナの積載が今一つですね。

茨城の鉄道もこれから少しづつ撮影していきたいと思います。

| | コメント (0)

2021年2月 8日 (月)

【EF64】早春の鹿島貨物【EF65】国鉄型電気機関車の競演2021年1月

国鉄型電気機関車EF64 1000番台とEF65 1000番台(通称PF形)が通称鹿島貨物を早春の成田線・鹿島線で撮影・YouTube動画を投稿したので紹介します。

1月8日、北浦橋梁を渡る鹿島貨物1095レを撮影しました。

EF64 1034[愛]朝日を浴びて
EF64 1034[愛]朝日を浴びて posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

この日の1095レは年内初運行だったと思いますが、見事にコンテナ未積載でした。

北浦橋梁は対岸の延方寄りでは撮影したことがありましたが、鹿島神宮寄りで撮影したのは初めてでした。

南側に架線柱があるのですが、朝日を浴びる姿を撮りたかったのであえてこちら側で撮影しました。

また、1月7日に導入したAF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8E FL ED VR(通称FL)の初運用となりました。

(購入日の試写を除く)

ここの通過時間は午前7時過ぎなので、1093レまでだいぶ時間を持て余します。

続いて重田へ行ってみました。

EF65 2068鹿島貨物1093レ筑波山を背にして
EF65 2068鹿島貨物1093レ筑波山を背にして posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

筑波山が良く見えていたので右端に入れてみましたがちょっと小さいですね。

EF64 1034[愛]鹿島貨物1094レ
EF64 1034[愛]鹿島貨物1094レ posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-200mm f/4-6.3 VR

1095レは空荷でしたが、返しの1094レはコンテナほぼ満載でやって来ました。

冬の関東らしい青空も気持ちがいいですね。

この日の撮影はここで終了としました。

続いて鹿島貨物を撮影したのは1月31日になります。

この日の撮影は1093レから始めました。

EF65 2097[新]鹿島貨物1093レ
EF65 2097[新]鹿島貨物1093レ posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8FL

EF65 2097号機は元1097号機で新製当時東京機関区に配置され九州行きの寝台特急に運用された元エリート機関車です。

更新色から国鉄色に戻され、ようやく撮影の機会を得ました。

1093レは重田周辺だと晴天だと面潰れになります。

その辺はRAW現像で持ち上げています。

EF65 2097と筑波山
EF65 2097と筑波山 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8FL

1月8日のリベンジで筑波山との組み合わせをアップで狙ってみました。

ここで友人と待ち合わせをしていましたが、合流できたので重田インカーブへ向かいます。


EF64 1045[愛]国鉄色1094レ単機
EF64 1045[愛]国鉄色1094レ単機 posted by (C)jun  
Nikon Z6II Z24-70mmf/4S

気持ち良い青空の下、EF64 1045単機回送1094レは通過していきました。

この後、圏央道を使って安中貨物でも牛久に撮りに行くか友人に打診しましたが、このままここで3時間1092レを待つことにしました。

EF65 2097[新]鹿島貨物1092レ
EF65 2097[新]鹿島貨物1092レ posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-70mmf/4S

西の空には雲一つない天気で西日を浴びたEF65 1097号機を撮ることが出来ました。

重田インカーブはこれより前の日にちでは影が貨車に刺さりますが、1月31日以降は大丈夫ということがわかりました。

家に戻って元番1097号機の東京機関区所属ブルトレ牽引機時代写真を探しましたが、残念ながら1103~1115ばかりでした。

新製当初から東京機関区へ配置されたPF(7次車)は1096~1116になります。

(1092~1095は下関、1117~1118は新鶴見)

スノープラウが外されて腰高な感じがしましたが、当時ヘッドマークを付けていた寝台特急は東京始発の寝台特急のみでした。

(いなば・紀伊を除く)

最後に動画です。

【EF64】早春の鹿島貨物【EF65】国鉄型電気機関車の競演2021年1月 Nikon Z6

国鉄型電気機関車EF64 1000番台とEF65 1000番台(通称PF形)が通称鹿島貨物を牽いて早春の成田線・鹿島線を駆け抜けます。

水郷地帯の単線区間を走る鹿島貨物、ダイヤ改正も近づいており国鉄色に復元された更新機の運用が変更されるか気になるところです。

北浦橋梁を渡るEF64牽引1095レ、下総神崎~大戸(重田踏切周辺)でEF65牽引1092・1093、EF64牽引1094レ(単回含む)を撮影しました。

最近、国鉄(特急)色に復元されたEF65 2097号機(元番1097号機)は新製当時東京機関区に配属され九州行き寝台特急に使用されたブルートレイン牽引機です。

この動画はNikon Z6で撮影した一眼動画です。

そろそろSL撮りたいです。

| | コメント (0)

2020年12月21日 (月)

【D51 498】SL YOGISHAよこかわ【旧型客車】20201219

2020年12月19日に運行されたD51 498牽引旧型客車SL YOGISHAよこかわ号を撮影してきたので紹介します。

例年だと横川発の上り列車がSL牽引ですが、今回は下り列車がSL牽引ということでそれに合わせた撮影地選びをしました。

当初は安中の鉄橋を俯瞰するつもりでしたが、12月19日の日の入り時刻は1732、SLの通過時刻が1620頃と微妙に明るい時間なのでHMが良く見える群馬八幡~安中(板鼻踏切近く)のインカーブに撮影場所を確保しました。

安中の鉄橋はおそらく正月運行の1月2日に行くと思います。

冷たい風が吹いており、皆さんは車の中で待機しているのか?通過ギリギリになるとどんどん人が増えて来ます。

また、西日の影が伸びてきて周囲が暗くなるのを見越しての撮影場所選びでしたが、通過20分前くらいまでは背後の道路橋の影と西日が当たるエリアが混在した状態でヒヤヒヤしました。

SL YOGISHAよこかわ号
SL YOGISHAよこかわ号 posted by (C)jun NikonZ6Ⅱ 24-70mmf/2.8G

昨年末C61 20に掲出されていたカートレインのようなSL YOGISHAよこかわ号のHMかと思いきや、鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~のHMのままでした。(ちなみに一昨年末はD51復活30周年HM)

これでは、先週の西松井田の撮影とあまり変化がないですね。

夜汽車の雰囲気はないですが、動画のサムネイル用の写真としてとりあえず確保しました。

続いて横川へ向かいます。

追いつけなくても返しのELをそこで撮るつもりでした。

SL YOGISHAよこかわ号の横川駅到着は1705、R18の混雑を考えると追っかけは厳しいのですが、大型トラックの後尾であり車の流れに乗って走った結果、下横川のカーブに就いたのが1703、夜汽車は5分ほど遅れてきたので動画のみ何とか撮影できました。

(詳細は動画をご覧ください)

D51 498は豪快なドラフト音を響かせて勾配を駆けあがっていきました。

列車通過後、カメラを振って横川方向へ向けましたが、Z6はピント合わせが出来ず、後追い撮影は出来ませんでした。

(下り方向はR18の灯りに反射したレールにピントを合わせました。)

動画の置きピンもままならないのとその場の思い付きで松井田の鉄橋に行ってみることにしました。

崖の上から撮る場所は暗闇では怖いので道路橋の下から見上げるアングルで撮影してみました。

妙義山と夜汽車
妙義山と夜汽車 posted by (C)jun NikonZ6Ⅱ 50mmf/1.8G

下からだと木の枝がうるさいですね。

環境光がなく、妙義山のシルエットで何とかピント合わせした形になります。

続いて、下りを撮影した板鼻踏切の群馬八幡寄りの直線を目指します。

でも、背景に灯りや線路が光る場所がないとピント合わせ出来ない、EL YOGISHAよこかわ号安中駅到着前に安中駅付近へ着いたのでいつもの安中駅発車ポジション(線路南側)へ行ってみました。

混雑していたら田んぼから遠めに望遠流しするつもりでしたが、先着は1名だったのでその人の後ろからハスキー4段最大伸長・脚立使用でいつものSLを撮影する要領で撮ってみました。

なお、EL先頭であり、煙やドレインはないので動画は手前へ引いた構図のみとしました。(Nikon Z6 24-70mmf/2.8G使用 )

静止画は暗闇でもAFが喰い付くNikon D500に50mmf/1.8Gを装着、1/60秒で軽く流しながら撮影しました。

EF64 1001牽引ELぐんまよこかわ号
EF64 1001牽引ELぐんまよこかわ号 posted by (C)jun Nikon D500 50mmf/1.8G

安中の停車時間は8分ですのでマイクを離す余裕はなく、D500のシャッター音は動画にそのまま入ってしまいました。

最後に動画です。

【D51 498】SL YOGISHAよこかわ【旧型客車】20201219

2020年12月19日に運行されたD51 498牽引旧型客車SL YOGISHAよこかわ号の動画です。

補助機関車はEF64 1001でした。

今回の夜汽車は鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~仕様HMのままでした。

夕闇を走る夜汽車の世界をお楽しみください。

この動画はNikon Z6で撮影しました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響でGo Toトラベルも年末年始は中断となり、大井川鐵道では年末年始のSL運転中止がアナウンスされました。

他社も追従するのか不透明な状態。

また、JR東日本では大晦日の終夜運転中止がすでにアナウンスされています。

C11 325が12月26日から東武鬼怒川線で運行開始されますが、令和3年1月17日以降単機牽引が発表されています。

どうせ行くなら単機牽引の方が良いです。

2020年の蒸気機関車撮影は今回が最後になるかも知れません。

| | コメント (0)

2020年6月 8日 (月)

KATO EF58上越形ブルーEF58 89仕様へ

先月、我が家に入線したEF58上越形ブルー、付属のナンバープレートEF58 89を取付けASSYパーツで小改造してきましたが、スノウプラウ無しの先台車が手に入りましたので紹介します。

KATO EF58上越形ブルーEF58 89仕様へ
KATO EF58上越形ブルーEF58 89仕様へ posted by (C)jun

ビフォーアフターでいうとアフターの姿です。

元の姿(ビフォー)はこんな感じです。

片側のみマグネティックナックルカプラー長に交換しています。

短だと客車側のJ型ピンがスノウプラウに干渉するためです。

KATO EF58上越形ブルー
KATO EF58上越形ブルー posted by (C)jun

再現したいのは10系寝台+12系客車急行津軽を牽引する宇都宮時代のEF58 89です。

EF58 89牽引旧型客車+12系急行津軽4号
EF58 89牽引旧型客車+12系急行津軽4号 posted by (C)jun

まず汽笛カバーが実車にはないのでASSYのEF200ホイッスルと交換しました。

客車はKATO急行津軽基本セットを入手、A寝台車オロネ10の後ろは12系客車が欲しいところです。

KATO EF58 61とEF58上越形ブルー
KATO EF58 61とEF58上越形ブルー posted by (C)jun

スノウプラウが付いていると東京機関区のEF58 88みたいですね。

EF58 88はSG車ですが…

スハフ12 100前期型国鉄仕様
スハフ12 100前期型国鉄仕様 posted by (C)jun

急行津軽編成青森寄りの普通車はKATO12系急行型客車国鉄仕様6輌セットを用意しました。

KATO12系JR東日本仕様などの後期型にするとJRマーク付きで使える列車が限られるのであえて前期仕様にしましたが、大ミハ標記となっていました。

これなら呉線でC59やC62が牽引した臨時急行音戸51号にも使えます。

さてASSYのスノウプラウ無し先台車が欲しいと思っていたところ、EF58青大将が発売されEF58 150宮原運転所先台車が手に入りました。

EF58 89は宮原時代に青大将色となり、東海道本線全線電化完成後の上りつばめ号1番列車を牽引した経歴があります。

KATO EF58上越形ブルーEF58 89仕様へ
KATO EF58上越形ブルーEF58 89仕様へ posted by (C)jun

こだわる人はデフロスタ無しの運転席窓まで交換しているみたいですが、私的には十分EF58 89仕様となりました。

KATO EF58上越形 茶(庇付き茶)[3020-3]があれば民営化以降のEF58 89の雄姿が再現できそうです。

EF58 89仕様の小改造にこだわっているうちに某模型店で見つけたC56小海線が売り切れてしまいました。

欲しいものは先に手を打っておかないといけないようです。

今欲しいのはC56小海線、D51標準型(長工式集煙装置付き)またはD51 498、DD51 842など…

物欲が湧いてキリがないので何処かで歯止めが必要みたいです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧