新幹線

2018年12月 5日 (水)

京都鉄道博物館C57 1&8630の競演2018.8.12

2018年8月12日、京都鉄道博物館・梅小路蒸気機関車庫を訪問し、8630のSLスチーム号とSL北びわこ号運用を終えて梅小路に帰って来たC57 1を撮影したので紹介します。
 
当初は長浜あたりでSL北びわこ号を撮影してから梅小路入りしようと思っていましたが、寝坊してしまい直接京都鉄道博物館入りしました。
 
東京駅から700系のぞみ号自由席に乗り京都入りしました。
 
2014年11月に梅小路蒸気機関車館を訪問してから4年ぶり、京都鉄道博物館としては初めての訪問になります。
 

C62 26と80系湘南電車
C62 26と80系湘南電車 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mm

 
入館するとまずはC62 26と80系初代湘南電車がお出迎えしてくれます。
 
そして本館へ
 
京都鉄道博物館500系581系489系
京都鉄道博物館500系581系489系 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mm

 
プロムナード、本館と見学した後、梅小路蒸気機関車庫へ向かいます。
 
新しく建設されたSL第2検修庫には定期検査でバラバラになったC62 2の姿もありました。
 

分解整備中のC62 2
分解整備中のC62 2 posted by (C)jun  Nikon D500 16-80mm

 
車両限界いっぱいのボイラーと斜めに取り付けられた汽笛でC62とわかります。
 
この3か月後にはおかえりC62-2セレモニーが行われたわけなので組み立ては順調だったのかもしれません。

C61 2
C61 2 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mm

 
また輪止めを乗り越え先輪が脱線したC61 2の姿がありました。
 
せっかくなので8630牽引のSLスチーム号に乗車してみました。
 

8630牽引SLスチーム号
8630牽引SLスチーム号 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mm

 
SLスチーム号の客車も花博客車からレール運搬車改造のオハテ321 1とオハテフ310 1となりました。
 
イメージ的にはコンテナ車のフレームを短縮しトロッコ客車の車体を乗せた感じでした。
8620形8630が牽引するSLスチーム号最終便が走る頃、SL北びわこ号運用を終えたC57 1が戻って来ました。
 
私が初めて梅小路蒸気機関車館を訪問したのは昭和54年8月中旬、同年8月1日から山口線でC57 1牽引のSLやまぐち号が走り始めた直後でC57 1は小郡(現新山口)に常駐しており梅小路でC57 1の姿を見るのは初めてのことでした。
また初めて見た展示運転はD51 200でしたが、今年ついに本線復帰を果たしました。
 
 
ちなみに前回C57 1の姿を見たのは1994年(平成6年)夏で実に22年ぶりの再会でした。
 
ちなみに22年前のC57 1は集煙装置付きでした。

C571 SLやまぐち号
C571 SLやまぐち号 posted by (C)jun Eos5 80-200mmF2.8L

 
集煙装置を付けたC57 1は過去のものになりましたが、短縮された煙突を元に戻せないものかと思ってしまいます。
さて、転車台には8630、C57 1の順に進入しそれぞれ給炭水線で所要の整備が行われました。
 
C57 1と8630
C57 1と8630 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mm
 
仲良く庫に収まったC57 1と8630、SLスチーム号のHMはなんとマグネットシート?
あっという間に張り替えられました。
 
1900まで開館時間が延長されていましたが、帰りの新幹線の発車時刻が迫っており梅小路を後にしました。
 
旧二条駅駅舎
旧二条駅駅舎 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mm
 
最後に動画です。
 
京都鉄道博物館C57 1&8630の競演 Nikon D500 16-80mm
 
 
5音階和音の汽笛を持つC57 1と3音階和音の汽笛の8630の音色の違いも感じ取ることが出来るでしょうか。
 
Nikon D500で撮影した一眼レフ動画ですが、手持ち撮影撮影及び手動ズームのため多少観づらい面がありますがご了承ください。
 
また、2018年夏に撮影した蒸気機関車動画をまとめてみました。
 
[C57 180]蒸気機関車2018夏[C57 1] Steam Locomotive 2018 Summer
 
2018年初夏から晩夏までに撮影した蒸気機関車の動画総集編です。
C57 180 SLばんえつ物語、C11 207 SL大樹、C11 325&C12 66 SLもおか号、C61 20 SL YOGISHAみなかみ号、C11 190門デフ 大井川鐵道 SLかわね路号、京都鉄道博物館 C57 1 SL北びわこ号返却回送、SLスチーム号8630他が登場します。
平成最後の夏を走る蒸気機関車の走り、汽笛、ドラフト音をお楽しみください。
 
あと私のブログで需要があるかわかりませんですが京都駅を中心に撮影した新幹線や117系の動画も貼っておきます。
 
【700系】東海道新幹線京都駅発着【N700A】
 
交通費はそれなりに掛かりますが、充実した京都鉄道博物館訪問でした。
 
東海道新幹線JR西日本編成のいい日旅立ち西へのチャイムも良かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月19日 (月)

東海道新幹線N700系乗車編

とりあえず、1月の行事関連の記事を投稿したので、昨年の話に戻します。

梅小路蒸気機関車館を後にした私は、京都駅へ向かいました。

食料を買い込み新幹線ホームへ

214775853_org
700系 D7000 18-300mmVR

700系もその数を減らしつつあるとか?

214775743_org
103系奈良線 D7000 18-300mmVR

ホームの下を見ると黄緑色の103系の姿がありました。

214775784_orgz2
N700系 D7000 18-300mmVR

私はN700系とN700Aの区別がよくわからないのですが、帰りに乗ったのぞみはN700Aでした。

通路は広いのですが、シートがはやぶさのE5系と比べると少し窮屈な感じがしました。

また、京都観光の団体さんと一緒だったので騒がしくて参りました。

いずれにせよ10数年ぶりの東海道新幹線でしたが、山側のE席で夜間の走行で外は真っ暗、残念ながら車窓を楽しむことはできませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月28日 (水)

東北新幹線はやぶさ 帰省編

少し前の話になりますが、恒例の帰省で往路のみ鉄道利用し、東北新幹線はやぶさに乗車しましたので、その件について紹介します。

とある金曜日、仕事を終えた後に急遽、宮城まで行くことになりました。

スマホで高速バスを検索しても満席、寝台特急北斗星では仙台以北の普通電車が間に合わず、東北新幹線を使うとやまびこ71号で当日中に宮城県の某駅に着けることがわかりました。

とりあえず、京急で品川まで出て、ビュープラザで新幹線の指定席を確保。

せっかくなので乗車したことのない東北新幹線はやぶさに乗ることにしました。

その後、東海道線の普通電車で東京駅へ向かいました。

185158069_org

E233系と185系湘南ライナー Nikon1 V1 10-100mm

東海道線のホームには185系の湘南ライナーが発車待ち、カモメのマークのHMがなかなかかわいらしかったです。

さて、東北新幹線のホームに向かうと北へ向かう乗客と新幹線が待っていました。

185158348_org
E3系2000番代つばさ Nikon1 V1 10-100mm

185158216_org
E2系J70編成やまびことN21編成あさま

あさまのE2系N21編成は先行量産車で通常のN編成と少し形が違うそうです。

東北新幹線用のJ1編成時代の名残で連結部のカバーが開く方式になっているほか、車体構造や形状が量産車と違うんだとか?

185158248_org

案内表示 Nikon1 V1 10-100mm

185158326_org

700系ひかりとE6系スーパーこまち Nikon1 V1 10-100mm

185158269_org

E6系スーパーこまち Nikon1 V1 10-100mm

185158303_org

E5系はやぶさ Nikon1 V1 10-100mm

185158234_org

E6系とE5系の連結部 Nikon1 V1 10-100mm

どちらかというと子供達にはE6系スーパーこまちのほうが人気でした。

私もMVでスーパーこまちの指定を取ればよかったかな?

185158197_org

E5系はやぶさ Nikon1 V1 10-100mm

さて、私は指定の8号車に乗りこみました。

急な旅だったので通路側の席ではやぶさの高速走行の流れる景色を眺めることはできませんでした。

車内も落ち着いた感じで、とても乗り心地はよかったです。

仙台まで2時間かからないというのは驚きです。

185158606_org
上り最終東京行きはやぶさ Nikon1 V1 10-100mm

こんな遅い時間に東京行きがあるとは思いませんでしたが、夜行列車が廃止されるわけですね。

185158718_org

仙台駅西口 Nikon1 V1 10-100mm

間違って改札を出てしまった私は1年ぶりに仙台の街を歩いてみました。

185158745_org

仙台の街と月 Nikon1 V1 10-100mm

再び改札へ向かい構内に入ると701系の小牛田行きが停車しており、これに乗車しました。

701系の汽笛は電機の汽笛のようで郷愁を誘います。

185158954_org

キハ110系と701系 Nikon1 V1 10-100mm

185158875_org

小牛田の駅名表示 Nikon1 V1 10-100mm

185158908_org

E721系東北本線普通電車 Nikon1 V1 10-100mm

最後はE721系の石越行きに乗車、某駅へ向かいました。

185159196_org

仙北の夕景 Nikon1 V1 10-100mm

北海道をはじめ北日本では豪雨続きの夏でしたが、宮城も薄曇りの状態でした。

1年ぶりの帰省でしたが、帰りは家族を乗せた車を運転し、東北道経由で帰京しました。

余分な金がかかりましたが、東北新幹線はやぶさに乗れたので良しとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 1日 (木)

初代のぞみ引退へ

初代のぞみである300系が来年12月までに引退する見通しとなったそうです。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110830-OYT1T00715.htm

Dsc_0075m

500系が東海道から撤退する時に撮ったものですが、時が経つのは早いものですね…

500kei

こちらも同じ場所で500系

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月10日 (木)

新幹線博多開業の頃

S50.3.10、山陽新幹線が博多開業した。それまで特急街道だった山陽本線が昼間は普通列車と貨物列車しか走らない路線となった。そして、L特急つばめ・はと・しおじ、寝台特急月光、長距離急行の桜島・高千穂などが廃止された。また、それまでビュッフェしか連結されていなかった東海道・山陽新幹線に食堂車が連結された。北海道では室蘭本線で最後の蒸気機関車が走っていた頃である。0系はみんな同じ顔で、窓の大小の差があるほかは画一的で趣味的には退屈な存在であった。

0kei

※ 田町付近を走行する0系新幹線

ところで、 東北・上越新幹線の2階建て新幹線MAXが5年後をめどに廃止されると報じられた。華の命は短い。

http://mainichi.jp/norimai/train/trainflash/news/20110309k0000e040071000c.html

また、いつも撮影対象にしている通称鹿島貨物が滑川付近で脱線した。エチレンコキの脱線にちょっと驚いた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110310-OYT1T00601.htm?from=tw

| | コメント (0) | トラックバック (0)