C58363

2024年10月27日 (日)

【C58 363】SLパレオエクスプレス晩秋【秩父鉄道】後藤Gー2デフ(後藤工場標準マーク付)装備4K60p JNR Class C58

令和6年10月19日に撮影した蒸気機関車C58 363・後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)装備が牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画を公開したので紹介します。

サムネイルは白久のカーブを駆けあがるC58 363牽引SLパレオエクスプレスです。

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

10月19日は少し出遅れて、広瀬川原車両基地に到着した時は既に回送列車発車直前でした。

(動画をご覧ください。)

続いて大麻生~明戸のいつもの撮影地へ向かいましたが、畑で農家の人が何かを燃やしていて煙幕を張られていたので場所を少し明戸寄りに移動しました。

4種踏切がある場所に2人ほど人がいたので、前後方向にカメラを据えてみました。

(動画をご覧ください)

2発目は安谷川に掛かる鉄橋です。

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)
C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

後藤デフを強調するサイド側の構図はいつものとおりです。

返しの上りも何時もの白久のカーブです。

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)
C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

反射するデフレクターに後藤工場標準マークの造詣が浮き彫りになっています。

高崎のD51 499仕様の後藤G-3デフは中央にシールが張られていましたが、こちらはかなり本格的です。

後藤G-2デフはC58 33仕様のJNRマーク付きが好みではありますが、ようやくC58 385仕様のG-2デフが撮影出来ました。

最初にK-7タイプ(CH-1)門デフを撮影してから15年でようやくC58 363の変形デフ仕様をコンプリート出来ました。

続いて波久礼駅へ向かいます。

有料駐車場の料金を払っているうちにデキの牽引する石灰貨物が到着してしまいます。

今回はいつもより寄居よりの奥から撮影してみました。

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)
C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

いつもはゆっくりと通過するのですが、信号の関係か?一度停車し発車する姿を見ることが出来ました。

走行シーンとしては明戸~大麻生の直線へ向かいます。

(動画をご覧ください)

C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)
C58 363後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き) posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm

10月中旬ともなると午後5時頃の入換はかなり暗くなりますが、ここの入換ではヘッドライトを消灯したままでした。

最後に動画です。

【C58 363】SLパレオエクスプレス晩秋【秩父鉄道】後藤Gー2デフ(後藤工場標準マーク付)装備4K60p JNR Class C58

令和6年10月19日に撮影した蒸気機関車C58 363・後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付き)装備が牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画です。

蒸気機関車C58 363は製造80周年を迎え、喜寿を祝う特別企画として様々な企画が行われていますがG-2後藤デフ(後藤工場標準マーク付)を装備して走り抜けました。

広瀬川原出発準備・走行シーン・広瀬川原帰区入換の3部構成となっています。

波久礼駅では電気機関車デキ501牽引の石灰貨物列車の姿を見ることが出来ました。

後藤G-2デフ(後藤工場標準マーク付)装備のC58 363の撮影はとりあえず終了しました。

史実では、元々C58 385に取り付けていた後藤G-2デフを鉄道100周年を記念して、キハ82仕様のJNRマークを取り付けた上にC58 33に移植したのが、実在した後藤G-2デフ取付の流れとなります。

大雪くずれと呼ばれた夜行急行大雪5号末端の普通列車区間(北見~網走)をC58 33などが牽引し、合造寝台車オロハネ10を含む最後の急行編成を牽いたSL列車としてその名を残しました。

(最後の蒸機急行日南3号より後まで走った。)

C58 33はJNRマーク付きの後藤G-2デフを取り付けた状態で静態保存されています。

さて、晩秋~初冬のSL撮影は紅葉が本格的に始まる11月以降になります。

次はどこへ撮影に行くか迷うところです。

その前に自作PCのHDDの容量が限界に近付いているので何とかしないと撮影や編集が出来ない事態となってしまいました。

| | コメント (0)

2024年9月28日 (土)

EF57 7一般公開

令和6年9月14日に宇都宮市駅東公園に静態保存されている電気機関車EF57 7が一般公開されたので訪問してみました。

子供の頃に上野駅で一度だけ見たことがあったEF57(急行津軽2号回送)、KATOのEF57初代は学生の頃持っていましたが、写真は撮ったことが無かったので一般公開の知らせに飛びつきました。

3連休初日ということもあり、どこへ行っても大渋滞。

気温も34℃と猛暑は続きました。

EF57 7一般公開
EF57 7一般公開 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

現地へ着くと1エンド側のデッキ(子供連れが多い)、2エンド側デッキ(マニアが多い)と見学者が並んでおり、全体を撮影するのは難しい状況。

2エンド側で局部を切り取る撮影をしながら列に並びました。

ようやく、2エンドのデッキ上で順番が近づいてきたところ、1エンド側に並んでいた人を2エンド側へスタッフが誘導してきました。

(1エンド側で撮影が可能になった)

せっかく並んだので2エンド側から運転席に入りました。

EF57 7のメーター類
EF57 7のメーター類 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

運転席に座り撮影してみました。

このまま外に出ても良かったのですが、車内の通路を通り、1エンド側の運転席へ行きました。

EF57 7の運転台
EF57 7の運転台 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

1エンド側はブレーキハンドルが有志に設置されていました。

機関車単独に効く単弁と編成単位で効く自動ブレーキの自弁があります。

左側の赤いのは汽笛かな?

今にも動きそうな状態を保っていました。

実際に動態保存をするには電気機器や配線を全部交換する必要があるでしょうから、走らせるのは夢の話。

模型で再現するのが現実的かもしれません。

KATOのEF57は欠品状態なので、翌日中古で買ってしまいました。

公開日は一連の見学の後、倉ケ崎SL花畑へ行ってみましたが、線路の東側の田んぼに秋桜が植えられていることに気付きました。

そして人が入らない状態でEF57を撮りたかったので9月16日に再訪しました。

EF57 7日常の姿
EF57 7日常の姿 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

銀箱の上に載ってフェンス上部に張っている有刺鉄線の隙間から撮影です。

EF57の魅力は運転席より前方に張り出したパンタグラフですね。(1号機を除く)

SGの煙突を避けるためにこのようなデザインになったそうですが、EF57は昭和40年代にSGからEGに換装されています。

現役末期はEF58と共通運用で上野~黒磯間で旅客列車を牽いていました。

さて、ブログ更新をさぼっている間に動画を二つ公開したので片方を紹介しておきます。

蒸気機関車2024年春~夏総集編 4K60p Steam Locomotive 2024 spring to summer

2024年4月から8月までに撮影した蒸気機関車動画総集編です。

C57 180SLばんえつ物語ファーストランから25thHM、C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車牽引やK-9門デフ、車掌車を連結しなくなったC11 123牽引SL大樹や新鹿沼始発の団臨、C61 20SLぐんまみなかみ号が登場します。

さて、10月5日から27日までの間、秩父鉄道のC58 363が後藤デフ(C58 385のG-2仕様)を装着します。

JNRマーク付きのC58 33仕様の方が好みですが、今年の秩父鉄道はなかなか攻めていますね。

| | コメント (0)

2024年6月 8日 (土)

蒸気機関車2024年冬~初夏総集編 4K60p Steam Locomotive 2024 winter to early summer

2024年冬から初夏までに撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルは運行開始25周年記念HMを掲出したC57 180SLばんえつ物語です。

C57 180運行開始25周年記念HM付
C57 180運行開始25周年記念HM付 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mm

五十島を行くSLばんえつ物語はいつも爆煙ですね。

動画のOPは静止画ではなくC62 2銀河鉄道999の転車台回転・汽笛吹鳴からスタートします。

C62 2銀河鉄道999
C62 2銀河鉄道999 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

2023年SL動画総集編の続きなので昨年12月撮影分から始まります。

続いてイルミネーションと花火のSL大樹です。

C11 325SL大樹8号
C11 325SL大樹8号 posted by (C)jun Nikon Z6ii AF-S50mmf/1.8G

こちらは4K動画切り出し画像となります。

同時にNikon Z8+AF-S85mmf/1.4Gで撮影しましたが、高感度耐性はZ6iiの方が良い結果となりました。

こちらのシーン(イルミネーションと花火)はTV朝日系のQさまで放送に使用していただきました。

続いて京都鉄道博物館C62 2SLスチーム号(銀河鉄道999HM付)です。

C62 2 銀河鉄道999
C62 2 銀河鉄道999 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

銀河鉄道999放送開始45周年を記念したイベントで、CVを使った車内放送(著作権絡みで割愛)や展示物、展示スペースの主題歌などのBGMも楽しかったです。

レストランで鉄郎が愛する味噌ラーメンなるものを食してみましたが、生卵を落とすラーメンの味も美味でした。

コミック版を見るに鉄郎が食べるラーメンは醤油ラーメンと思っていたのに味噌ラーメンだったとは…

続いて形式入りナンバープレートを掲出したC12 66真岡鐡道SLもおか号です。

C12 66形式入りナンバープレート付茂木発車
C12 66形式入りナンバープレート付茂木発車 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

黒い煙室ハンドルに形式入りナンバープレートのC12 66は凛々しくて何度も撮影に行きましたが、茂木駅発車は初めての撮影でした。

動画用にZ100-400mmを使ったのでZ24-200mmで撮影なのでかなりのトリミングした写真となっています。

動画用カメラは2月からNikon Zf(2月2日入手)を使うようになりました。

Z28-400mmを入手(4月19日)した今なら違う撮り方が出来たかもしれません。

続いてC56 160銀河鉄道999HM付です。

C56 160SLスチーム号
C56 160SLスチーム号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

古くは1985年のSL奥久慈号から何度か撮影したC56 160ですが、同機が牽引する列車には乗ったことがなく、またKATOからC56 160のNゲージが発売されるのに合わせて予約したのでC56 160が牽引するSLスチーム号に乗車してみることにしました。

C62 2の銀河鉄道999HM付運行最終日に給炭水線でテンダーの脱線事故があり、側線に留置されていました。

脱線事故の影響でテンダーの台車が一部変形しているみたいですが、私が見た位置からは確認できませんでした。

続いてバイオコークス使用で緑ナンバープレートとなったC11 325SL大樹です。

C11 325緑ナンバープレート
C11 325緑ナンバープレート posted by (C)jun NikonZ8 Z24-120mm

緑ナンバープレートと言えば九州熊本や宮原の好調機が有名ですが、この緑ナンバープレートは若草色に近いものでした。

早春の鬼怒川路を駆ける緑ナンバーのC11 325、真岡時代からは想像できない姿となっています。

現在はC11 123号機も緑ナンバープレートとなっており、そろそろ撮影したいところです。

続いてC57 180牽引SLばんえつ物語ファーストランです。

C57 180牽引SLばんえつ物語2024早出川
C57 180牽引SLばんえつ物語2024早出川 posted by (C)jun NikonZ8 Z24-120mm

運行開始15周年を迎えるSLばんえつ物語ですが、25周年記念HMは4月29日からで、ファーストランは見飽きた金メダルHMでした。

確かにオリンピックイヤーですけどね。

今年のC57 180は真鍮の装飾が外され、煙室扉のハンドルも原型の黒のものとなっています。

これだけでも引き締まって見えますね。

昨年7月の試運転はランボードの白線が無かったので、今年はいつもとは違う姿となりました。

続いてC58 363が旧型客車を牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスです。

C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行
C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mm

旧型客車を牽引するのは25年ぶりだそうで、デキがぶら下がらない末期の姿を見ているみたいでした。

私自身が旧型客車を牽引時代のSLパレオエクスプレス撮影で撮り鉄復活(フィルム時代)のでとても懐かしく感じました。

続いて運行開始25周年を掲出したC57 180SLばんえつ物語です。

初夏のSLばんえつ物語
初夏のSLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

赤いHMは色が飽和しやすいのが難点ですが、SLばんえつ物語基本のHMの色でもあり、C57 180の漆黒の車体に映えます。

4月29日の25周年HM付からNikon Zf+Z28-400mmで動画を撮影するようになり、Z24-200mmは静止画でも重用するようになりました。

続いてC61 20+旧型客車SL高崎駅140年号です。

C61 20+旧型客車
C61 20+旧型客車 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm

見事にスカですが、久しぶりにC61 20を撮影することが出来ました。

この日は宮田まで進みましたが、呼び出しの電話が来て撮影中止となり、水上までは行けませんでした。

続いてK-9(CH-2)門デフを装備したC58 363秩父鉄道SLパレオエクスプレスです。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm

こちらも久しぶりの門デフ装備です。

2013年7月にK-9門デフ装備C58 363の上りSLパレオエクスプレスに乗車していますが、この時は動画を録っていませんでした。

K-9(CH-2)門デフの姿は2024年6月末まで見ることができます。

最後は動画です。

蒸気機関車2024年冬~初夏総集編 4K60p Steam Locomotive 2024 winter to early summer

2024年冬から初夏までに撮影した蒸気機関車動画総集編です。

イルミネーションと花火を背に走る東武鉄道SL大樹、銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行されたC62 2牽引SLスチーム号、形式入りナンバープレートを取り付けたC12 66真岡鐵道SLもおか号、銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行されたC56 160牽引SLスチーム号、緑色ナンバープレートC11 325牽引SL大樹、C57 180SLばんえつ物語ファーストラン、25年ぶりに旧型客車を牽引したC58 363SLパレオエクスプレス、25周年記念HMを掲出したC57 180SLばんえつ物語、K-9(CH-2)門デフを装備したC58 363SLパレオエクスプレスが登場します。

この動画はNikon Z8、Zf、Z6iiで撮影したミラーレスカメラ動画で4K60pで撮影しています。

再生環境が整っている方は大画面でお楽しみください。

2024年が2月にNikon Zf、4月にZ28-400mmを導入し、撮影機材の強化も進めてきました。

昨年はNikon Z6iiで撮影していた4K動画もNikon Zf、Z8(駅構内等)で撮影するようになりました。

4K60pだと電子手振れ補正が使えないNikon Z6iiですが、そろそろ後継のZ6iiiが発表されないか気になるところです。

| | コメント (0)

2024年5月28日 (火)

【C58 363】SLパレオエクスプレス【秩父鉄道】Kー9(CH‐2)門デフ装備4K60p JNR class C58

令和6年5月25日に撮影したK-9(CH-2)門デフ装備の蒸気機関車C58 363牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画を公開したので紹介します。

動画のサムネイルは白久~武州中川を行くK-9(CH-2)門デフ装備C58 363牽引SLパレオエクスプレスです。

今回も動画はNikon Zf+Z28-400mm、静止画はNikon Z8+Z24-200mmで撮影に挑みました。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Z8+Z24-200mm

今回のK-9(CH-2)門デフは6月下旬までですが、2週目ということもあり比較的に撮影地は空いていました。

初めは広瀬川原へ向かい、出区と客車連結を撮影しました。

旧型客車の時は人だかりとなっていた荒川の土手から撮影です。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Zf+Z28-400mm

私は十数年ぶりにこの姿を見ましたが、九州のお召牽引機C58 112を彷彿させる姿はいつ見てもいいものです。

客車連結を見送ると大麻生~明戸へ向かいました。

こちらは金麦が畑の一部だけ見られました。

(動画をご覧ください。)

続いて安谷川橋梁を目指しました。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Z8+Z24-200mm

青空と雲、逆光線の汽車と露出が難しいところですが、C-PLフィルターを使って空の青さを出してみました。

返しは冒頭の写真のとおりです。

続いて波久礼駅を目指しました。

秩父鉄道デキ102石灰貨物
秩父鉄道デキ102石灰貨物 posted by (C)jun Nikon Zf+Z28-400mm

波久礼ではデキ102牽引の石灰貨物列車の姿を見ることが出来ました。

ここで普通列車に抜かれましたが、発車の際は機関車を前後に動かして連結器の隙間を生かした圧縮引出しを見ることが出来ました。

(動画をご覧ください。)

K-9門デフ装備C58 363
K-9門デフ装備C58 363 posted by (C)jun Nikon Zf+Z28-400mm

波久礼のメリットはほぼ順光線で撮れること、貨物列車も撮れる(運行日限定)ことでしょうか?

駅の駐車場は1日530円ですが、そこそこ楽しめるので有料撮影地だと思って利用しています。

この後は広瀬川原へ向かいましたが、明戸~大麻生の直線に間に合ったので動画のみ撮影しました。

C58 363K-9門デフ装備
C58 363K-9門デフ装備 posted by (C)jun Nikon Zf+Z28-400mm

この日の撮影は広瀬川原で締めました。

基本の場所は押さえたので今回撮れなかった場所は別の機会に撮影したみたいところです。

最後に動画です。

【C58 363】SLパレオエクスプレス【秩父鉄道】Kー9(CH‐2)門デフ装備4K60p JNR class C58

令和6年5月25日に撮影したK-9(CH-2)門デフ装備の蒸気機関車C58 363牽引する秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画です。

蒸気機関車C58 363は製造80周年を迎え、喜寿を祝う特別企画としてK-9(CH-2)門デフを装備して走り抜けました。

広瀬川原出発準備・走行シーン・広瀬川原帰区入換の3部構成となっています。

波久礼駅では電気機関車デキ102牽引の石灰貨物列車の姿を見ることが出来ました。

K-9(CH-2)門デフは令和6年6月30日まで見ることができます。

| | コメント (0)

2024年4月21日 (日)

【C58 363】陽春のパレオエクスプレス【秩父鉄道】旧型客車特別運行

令和6年4月13日に撮影した蒸気機関車C58 363牽引秩父鉄道SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行の動画を公開したので紹介します。
蒸気機関車C58 363は製造80周年を迎え、喜寿を祝う特別企画として25年ぶりに旧型客車を牽引して走り抜けました。

動画のサムネイルは白久~武州日野を行くC58 363+旧型客車 SLパレオエクスプレスです。

C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行

C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mmf/4S

旧型客車牽引時代のSLパレオエクスプレスを撮影したのはフィルム時代でネガカラーの他、リバーサルフィルムで撮影していました。

フィルム感度が低いので動態ブレを起こした写真ばかりが残っています。

今回はデジタルカメラ(ミラーレスカメラ)と動画撮影であり、四半世紀前の姿を現在の機材で撮り直した感じとなりました。

当日は午前6時過ぎに船橋の自宅を出発、9時頃、広瀬川原へ到着しました。

C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行
C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行 posted by (C)jun Nikon Zf Z24-200mm

背後の荒川の土手には桜や菜の花が咲いており、25年ぶりの旧型客車を歓迎しているみたいでした。

桜と旧型客車ということもあり沿線は大変混雑していました。

こちらで入換を見た後は、大麻生~明戸に向かい動画のみ撮影しました。

この後は、皆野有料~荒川対岸の県道を進み武州日野の安谷川橋梁へ向かいました。

C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行
C58 363SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mmf/4S

煙は薄いですが、汽笛をいい場所で鳴らしてくれました。

返しは冒頭の写真のとおりです。

続いて波久礼駅を目指しました。

遅咲きの桜の花見客も多く、車の流れも悪くて波久礼駅に到着した時は駅前の駐車場がすべて埋まっていました。

やむを得ず先へ進みます。

いつも下りを撮影している大麻生~明戸の少し明戸寄りに撮影場所を確保しました。

こちらでは動画のみとして、長回ししてみました。

最後は広瀬川原へ向かい、熊谷からの回送列車を待ちます。

茶色に塗られたデキ105を先頭に回送列車は広瀬川原へ戻ってきました。

広瀬川原の夕景
広瀬川原の夕景 posted by (C)jun Nikon Zf Z24-200mm

旧型客車は後ろの工場にしまうので、C58 363の方向変換、機回しはいつもより遅くなりました。

私はC58 363が走り始めるまで録り、この日の撮影を終えました。

最後に動画です。

【C58 363】陽春のパレオエクスプレス【秩父鉄道】旧型客車特別運行4K60p

令和6年4月13日に撮影した蒸気機関車C58 363牽引秩父鉄道SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行の動画です。

蒸気機関車C58 363は製造80周年を迎え、喜寿を祝う特別企画として25年ぶりに旧型客車を牽引して走り抜けました。

新規撮影地としては明戸~大麻生の直線を長回しで撮影してみました。

広瀬川原出発準備・走行シーン・広瀬川原帰区入換の3部構成となっています。

列車の撮影順に編集しているので下記タイムスタンプをクリックすると各映像へ飛べるほか、進行状況バーの下に表示されるチャプターのタイトルをクリックするとサムネイル付きのチャプターが表示され、そこから各映像へ飛ぶことが出来ます。

この動画はNikon Zfで撮影しました。

この撮影には間に合いませんでしたが、4月19日(金)にニコンからZ28-400mmが発売されました。

予約開始日に千葉のヨドバシカメラで予約したので、発売に当日に入手することが出来ました。

Z28-400mmで撮影した画像は後日紹介したいと思います。

| | コメント (0)

2023年12月10日 (日)

蒸気機関車2023年総集編 4K Steam Locomotive 2023

令和4年12月から令和5年12月まで、1年をかけて撮影した蒸気機関車4K動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルはC57 180 SLばんえつ物語です。

C57 180 SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し
C57 180 SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

SLばんえつ物語最終週の12月2日撮影で沿線は撮影者が多くいましたが、ここはわかり難い場所なのか私一人しかいませんでした。

昨年の総集編の続きで2022年撮影のSL大樹から本編はスタートします。

吹雪の中を行くSL大樹5号
吹雪の中を行くSL大樹5号 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z24-120mm

東武鉄道SL大樹・SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号、真岡鐵道SLもおか号、上越線D51 498+旧型客車・12系客車、釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車、磐越西線C57 180+12系客車改SLばんえつ物語と撮影していきます。

北上川橋梁を渡るC58 239 SL銀河
北上川橋梁を渡るC58 239 SL銀河 posted by (C)jun Nikon Z24-120mm

2023年で運行終了したSL銀河、念願の北上川橋梁で撮影することが出来ました。

また情弱な私ですが、知り合いから情報提供を受けて運行開始前の磐越西線へ

C57 180磐越西線試運転
C57 180磐越西線試運転 posted by (C)jun Nikon Z6ii 70-300mmE

深戸橋梁を抜けて爆進するC57 180試運転列車。

多くのファンが集まり、シャッター音や話し声に気をつかうちょっと苦手な場所です。

C57 180牽引SLばんえつ物語@稲穂と裏磐梯
C57 180牽引SLばんえつ物語@稲穂と裏磐梯 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

SLばんえつ物語の運行も始まり何度か遠征するようになった9月17日、動画撮影に使用していたNikon Z6の画面の揺れが収まらなくなります。

ニコン東京SCの持ち込みはWeb予約制となり、土日は予約がいっぱいで修理に持ち込めない状況になりました。

Nikon Z6の後継機選びが必要になりますが、Nikon Zfの発売が発表になりました。

動画撮影はZ6iiに任せるとしてシャッター音を消せるサイレントシャッターで歪みがほぼ出ないNikon Z8かケーブルリモコンがつけられないヘリテージデザインのZfか二者択一となりますが、今回はNikon Z8を取り寄せしました。

9月24日に取り寄せして9月27日に入荷となりました。

また10月にようやくZ6の修理受付の予約が出来たのでニコン東京SCへ持ち込みました。

CMOSセンサーVRユニットの故障で見積額は約7万円、修理を依頼しました。

ここでNikon Zfの展示品に触れてみたのですが、その魅力にやられてしまいます。

まずはZ6の修理が優先と思っていましたが、工場での修理金額は約14万円ということで下取り価格の2倍くらいであることから修理を断念します。

そして塩漬けしていたNikon D500を買い取りに出し、Nikon Zfを予約することにしました。

Nikon Z8を試す中、最新の被写体認識AFの実力がわかったので、Nikon Zfを将来的には動画のメイン機としての位置づけにするためです。

また、Z8の試写を進める中、Z6iiが動画専用になったので4K60pで動画撮影を試すようになりました。

C57 180秋雨のSLばんえつ物語
C57 180秋雨のSLばんえつ物語 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm

45MP機のNikon Z8の上限感度はISO25600であり明るいところでは良いですが、闇鉄をするには24MP機が必要と実感しました。

10月27日にNikon Zfが発売されましたが、予約が10月14日だったので当然私の予約分は入荷しませんでした。

この時点で4K60pで撮影できるのがNikon Z6ii、Z8の2台となり、2台同時に4K60p動画撮影するときは動画から静止画を切り出す必要があります。

D51復活35周年水上号
D51復活35周年水上号 posted by (C)jun Nikon Z6ii Z24-200mm

榛名山に沈む夕日のシルエットですが、4K60p動画切り出しです。

8MP相当あるので多少のレタッチ耐性もありSNS投稿用となら十分な画質があると思います。

立冬も過ぎ季節は初冬へ

この日は慶徳峠の空転で下りは90分以上の遅れとなりほぼ夜間走行となりました。

C57 180野沢発車
C57 180野沢発車 posted by (C)jun Nikon Z6ii 70-200mmf/2.8E FL

本来は野沢駅1637発車ですので一番日の入りが早い時期でも薄暮ですが、完全に夜の闇の中の撮影となりました。

Nikon Z8はZ6iiに対して露出1段分最高感度が弱いのでこちらも動画切り出しとしました。

闇鉄する機会が増える冬季にはNikon Zfが必要と感じます。

最後に動画です。

蒸気機関車2023年総集編 4K Steam Locomotive 2023

令和4年12月から令和5年12月まで、1年をかけて撮影した蒸気機関車4K動画総集編です。

東武鉄道SL大樹・SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号、真岡鐵道SLもおか号、上越線D51 498+旧型客車・12系客車、釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車、磐越西線C57 180+12系客車改SLばんえつ物語が登場します。

各SL列車と季節の進行順に構成しています。

美しい日本の四季を駆ける蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

1:36:04以降は4K60pで撮影しています。

12月2日のC57 180SLばんえつ物語撮影をもって蒸気機関車2023年総集編動画を締めました。

SL大樹のイルミネーション特別運行など年内には魅力的なSL運行が残っていますが、また別の機会に紹介したいと思います。

| | コメント (0)

2023年7月22日 (土)

蒸気機関車2023冬~夏 4K Steam Locomotive 2023 winter to summer

雪のSL大樹からD51 498水色ナンバープレートまで冬から夏にかけて撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルはD51 498水色ナンバープレートです。

D51 498水色プレート水上発車
D51 498水色プレート水上発車 posted by (C)jun NikonZ6II Z100-400mmS

新雪と打ち上げ花火の東武鉄道SL大樹、新春の鬼怒川線SL大樹「ふたら」、大井川鐵道SLかわね路号&きかんしゃトーマス号、真岡鐵道SLもおか号、梅・桜とSL大樹、陽春の上越線D51 498+旧型客車、初夏の釜石線C58 239SL銀河、秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレス、盛夏の上越線D51 498水色ナンバープレート+12系客車が登場します。
冬~夏へと蒸気機関車各列車と季節の進行順に構成しています。

蒸気機関車2023冬~夏 4K Steam Locomotive 2023 winter to summer

イルミネーションの季節となった倉ケ崎SL花畑、恒例の花火が打ち上げられ、X'masイヴは朝から雪が降り始めホワイトクリスマスの鬼怒川線沿線を力強いドラフト音を響かせてSL大樹が走りました。

SL大樹「ふたら」は元旦に謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

大井川鐵道ではC10 8に謹賀新年HM&日章旗が掲出され、きかんしゃトーマス号も運行されました。

もおか鉄道SLもおか号はSL新年号として謹賀新年HMと日章旗が掲出されました。

早春の鬼怒川線ではC11 325試運転を始めとする爆煙のSL大樹、

陽春の鬼怒川線では桜とSL大樹の姿を見ることが出来ました。

4月には上越線でD51 498が運行再開、陽春の上州路を力強く駆け抜けました。

5月には引退前の釜石線SL銀河が爆走しました。

7月は梅雨空の秩父鉄道C58 363SLパレオエクスプレスは白煙を棚引かせ、上越線では夏空の下水色ナンバープレートを装着したD51 498が力強く駆け抜けました。

厳しい寒さの冬から夏空の盛夏へ、美しい日本の四季を駆ける蒸気機関車の雄姿をお楽しみください。

さて今月末からいよいよSLばんえつ物語の運行再開です。

楽しみですね。

| | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

【C58 363】梅雨空のパレオエクスプレス【秩父鉄道】4K 20230708

令和5年7月8日に撮影した蒸気機関車C58 363牽引秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画を撮影したので紹介します。

秩父鉄道は昨年の元旦以来の1年半ぶりの訪問となりました。

船橋を6時過ぎに出て、給油や買い物もしたので広瀬川原到着は0920頃でした。

C58 363はすでに庫から出た状態。

踏切が鳴ってから移動開始して客車に連結されました。

この後は以前ロケハンしていたふかや花園~小前田にある踏切跡?へ向かいました。

以前はふかや花園~小前田の関越道をくぐった直線で撮影していましたが、SLパレオエクスプレスがふかや花園に停車するようになったのでこちらのアウトカーブ(踏切跡)では駅の発車から通過まで力行する姿が見られるようになりました。

また、武川以西は貨物列車も撮れるので正面にZ100-400mmを装着したNikonZ6IIで貨物の動画を録りました。

電柱だらけなので200-500mmに交換してパレオエクスプレスを待ちます。

併せてNikon Zfcで手持ち撮影(縦)しました。

SLパレオエクスプレスふかや花園発車
SLパレオエクスプレスふかや花園発車 posted by (C)jun NikonZ6II Z50-250mm

写真だとわかりにくいですが、ふかや花園を発車した列車をアウトカーブから真正面に抜いた形となります。

2発目は寄居皆野有料を使ってワープして武州日野の安谷川橋梁へ向かいました。

通過1時間前には到着しました。

曇り時々雨の天気にはちょうど良い撮影場所です。

SLパレオエクスプレス@安谷川橋梁
SLパレオエクスプレス@安谷川橋梁 posted by (C)jun NikonZ6II 24-120mmf/4S

こちらではベテランのおじさんと楽しく会話をして、蛍の写真も見せてもらいました。

最近の私は動画に特化していますが、おじさんは流し撮りにこだわっているようでした。

返しは白久の熊谷寄りのカーブを抜けた直線で撮ってみました。

いつもは置き三脚があって場所の確保が難しい場所ですが、今回は貸切でした。

SLパレオエクスプレス@白久駅先
SLパレオエクスプレス@白久駅先 posted by (C)jun NikonZ6 Z24-120mmf/4S

この直線は後ろから縦で撮るとちょうどよさそうです。

横位置での撮影はいつもの手前のカーブの方が構図が決めやすいですね。

この後は波久礼へ行ってみました。

無人駅になった波久礼駅、駅の有料駐車場はどうなっているか気になっていたので確認してみました。

薄めの封筒に駐車場の使用日・車のナンバー等を記載し、1日の駐車料金530円を入れ料金箱へ投函するスタイルになっていました。

ここでは貨物列車が停車していたので後追いで動画を撮影、パレオエクスプレスは前後方向に動画カメラを据えました。

貨物列車の引き出し時のガチャガチャ音が懐かしかったです。

交換する普通列車が遅れていたのか?C58 363は停止すれすれの最徐行をし、事後ドレインとドラフトを響かせて通過していきました。

(動画をご覧ください。)

広瀬川原を目指しましたが、ふかや花園でSLを抜いたので大麻生に立ち寄り、駅通過シーンを手持ち撮影しました。

しかし、マイクのコードが抜けており、内蔵マイクで録ってしまいました。

最後は広瀬川原へ行きましたが、NikonZ6IIのメディア(XQD64GB)がいっぱいになって録画ができなくなりました。

この日はNikonZ6IIで4K60pのテスト撮影をしましたが、64GBのメディアでは22分しか録画が出来ないことに気付かされました。

私の環境では4K30pかFHD60pがちょうどよいみたいです。

最後に動画です。

【C58 363】梅雨空のパレオエクスプレス【秩父鉄道】4K 20230708

令和5年7月8日に撮影した蒸気機関車C58 363牽引秩父鉄道SLパレオエクスプレスの動画です。

梅雨空の下C58 363は白煙が見事でした。

新規撮影地としては新たに停車駅となったふかや花園駅発車を超望遠ズームで正面から捉えてみました。

またデキ502等電気機関車牽引の貨物列車も登場します。

さて、月末にSLばんえつ物語が運行再開、また来週から期間限定でD51 498が水色ナンバープレートと撮りたいものが増えてうれしい悲鳴となりそうです。

仕事が落ち着かなくてなかなか撮影に行けませんが、楽しみがあるのはよいことですね。

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022

2022年に撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。

今回の動画のサムネイルはHM無しで運行されたC57 180牽引SLばんえつ物語です。

C57 180牽引SLばんえつ物語@新緑の川吉Sカーブ
C57 180牽引SLばんえつ物語@新緑の川吉Sカーブ posted by (C)jun NikonZ6II AF-S80-400mmG

今年は秩父鉄道C58 363牽引SLパレオエクスプレスから、東武鉄道C11 123、C11 207,C11 325牽引SL大樹「ふたら」、真岡鉄道C12 66牽引SLもおか、磐越西線C57 180牽引SLばんえつ物語、上越線C61 20,D51 498牽引SLぐんまみなかみ、釜石線C58 239牽引SL銀河まで東日本エリアを中心に撮影しました。

今回の総集編動画作成に当たり前回の動画公開以降の12月3日に撮影した年内最終運転(下り)のSL銀河について紹介します。

11月26日同様に道の駅みやもりを目指して進みました。

途中、宮根橋のSカーブや宮守Sカーブをロケハンしましたが、置き三脚が大量にあるので前回と同じ江刺街道踏切からスタートしました。

C58 239牽引SL銀河@江刺街道踏切 posted by (C)jun NikonZ6II Z24-120mmf/4S

C58 239牽引SL銀河@江刺街道踏切 縦
C58 239牽引SL銀河@江刺街道踏切 縦 posted by (C)jun NikonZfc Z18-140mm

ここでは明るくなってから5時間ほど待つことになります。

北上川の鉄橋に行けばよかったかな?

続いて平倉~足ヶ瀬へ進みます。

C58 239牽引SL銀河@平倉~足ヶ瀬
C58 239牽引SL銀河@平倉~足ヶ瀬 posted by (C)jun NikonZ6II AF-S80-400mmG

こちらも前回と変わらない位置が確保できました。

HM付の正調編成が爆煙で撮れたということでヨシ!

最後は陸中大橋へ

C58 239牽引SL銀河 陸中大橋発車
C58 239牽引SL銀河 陸中大橋発車 posted by (C)jun NikonZ6II AF-S80-400mmG

こちらも大盛況でしたが、鬼ヶ沢橋梁を割愛したのでハスキーハイボーイ4段を最大伸長して動画を撮影、静止画はサイレントシャッターで手持ち撮影しました。

この後は釜石駅へ行ってSL銀河を見学しようと思いましたが、すでに機関車は切り離された後でした。

上りのSL銀河はスケジュールの関係上今回も断念しました。

最後は動画です。

蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022

2022年に撮影した蒸気機関車動画総集編です。

秩父鉄道C58 363牽引SLパレオエクスプレス、東武鉄道C11 123、C11 207,C11 325牽引SL大樹「ふたら」、真岡鉄道C12 66牽引SLもおか、磐越西線C57 180牽引SLばんえつ物語、上越線C61 20,D51 498牽引SLぐんまみなかみ、釜石線C58 239牽引SL銀河まで東日本エリアを中心に撮影しました。

磐越西線では運行開始からGWまでHM無しで運行されました。

SL大樹用に新たにC11 123が復活。 上越線では旧型客車スハフ42 2234が青15号に塗装変更されました。

今まで未撮影だった釜石線のSL銀河を撮影しました。

特にSL銀河のC58 239のドラフト音は素晴らしかったです。

またSL大樹「ふたら」、SLぐんまみなかみでは実際に乗車して車窓シーンも撮影しています。

美しい日本の四季を駆ける蒸機機関車の力強い走りをお楽しみ下さい。

まだまだ年内に撮影に出かけると思いますが、動画が長くなりすぎるのでこの辺で締めることにしました。

| | コメント (0)

2022年6月25日 (土)

蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer

2022年(令和4年)1月から6月まで東日本エリアを中心に撮影した蒸気機関車の動画総集編を公開したので紹介します。

サムネイルはC57 180牽引SLばんえつ物語です。

C57 180牽引SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し
C57 180牽引SLばんえつ物語松ヶ平トンネル飛び出し posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE

今年の撮影は元旦の秩父鉄道C58 363牽引SL初詣号から始めました。

C58 363牽引SL初詣号@白久
C58 363牽引SL初詣号@白久 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-70mmf/4S

正月恒例の日章旗が凛々しいですね。

紫のナンバープレートは正月の運行まででした。

続いて東武鉄道C11 325SL大樹「ふたら」と続きます。

SL大樹「ふたら」72号
SL大樹「ふたら」72号 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

赤いHMのSL大樹「ふたら」は下今市~東武日光~下今市~鬼怒川温泉と運行しその返しは通常のSL大樹となります。

続いて真岡鉄道C12 66牽引SLもおか号です。

C12 66牽引SLもおか号おとちゃんいちごSL
C12 66牽引SLもおか号おとちゃんいちごSL posted by (C)jun Nikon Z6II 80-400mmG

C12 66の赤いナンバープレートは1月まで取付でした。

2月はSL大樹を撮影しました。

C11 325牽引SL大樹5号Zfcバージョン
C11 325牽引SL大樹5号Zfcバージョン posted by (C)jun Nikon Zfc 70-300mmE

Nikon Zfcを導入し、いろいろ試写しました。

3月はお休みして4月のJR東日本磐越西線C57 180から撮影再開です。

C57 180牽引SLばんえつ物語@三川
C57 180牽引SLばんえつ物語@三川 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

C57 180牽引SLばんえつ物語@馬下夕陽シルエット
C57 180牽引SLばんえつ物語@馬下夕陽シルエット posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

鉄道開業150年を記念し、「はじまりの黒」のキャッチフレーズのもとSLばんえつ物語はGWまでヘッドマークなしで運行されました。

GWには上越線でC61 20が運行されました。

C61 20牽引旧型客車SLぐんまみなかみ@諏訪峡
C61 20牽引旧型客車SLぐんまみなかみ@諏訪峡 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

水上駅SL転車台広場が有料化され同広場入場時に必要な上りの指定券を購入したので、返しは渋川~新前橋間を旧型客車に乗ってみました。

GW明けは3年連続黄色い(金メダル)HMとなったC57 180牽引SLばんえつ物語で締めました。

C57 180牽引SLばんえつ物語@深戸橋梁
C57 180牽引SLばんえつ物語@深戸橋梁 posted by (C)jun Nikon Z6II 80-400mmG

C57 180牽引SLばんえつ物語@早出川シルエット
C57 180牽引SLばんえつ物語@早出川シルエット posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

色飛びしやすい黄色いHMは撮りにくいのですが、全般検査を控えたC57 180は今年は9月までの運行と思われますのでしっかり記録していきたいです。

最後に動画です。

蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer

令和4年1月から6月まで東日本エリアを中心に撮影した蒸気機関車の動画総集編です。

秩父鉄道C58 363、東武鉄道C11 325,C11 207、真岡鉄道C12 66、JR東日本磐越西線C57 180、JR東日本上越線C61 20が登場します。

蒸気機関車の力強い走りをお楽しみください。

さて、7月には東武鉄道でC11 123が復活、8月には高崎地区でD51 498の運行も発表されました。

まもなく運行を終える釜石線のC58 239牽引SL銀河や山口線のD51 200牽引SLやまぐち号(故障で運休中)はちょっと遠くて行けないので、他の方の撮影を期待したいと思います。

無理をしないのが長続きの秘訣だと思いますので、これからも自分で行ける範囲で撮影していきます。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧