【C12 66】早春のSLもおか号【真岡鐵道】4K60p JNR Class C12 SL Moka
令和7年1月19日から2月1日までに撮影した真岡鐵道SLもおか号の動画を公開したので紹介します。
動画のサムネイルは茂木駅を発車するC12 66牽引SLもおか号です。
C12 66早春のSLもおか号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm S
真岡鐵道SLもおか号は夏は草ボウボウな上にスカポッポになることが多いので、冬に撮影することが多いです。
今回は1月19日(寝坊により帰路のみ撮影)、1月26日、2月1日に撮影しました。
まずは1月19日分から
有料撮影地からスタートです。
C12 66 SLもおか号有料撮影地俯瞰 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm S
年々、右下の笹が伸びてきて撮影しにくくなってきていますが、せっかく整地して撮影しやすくなっている有料撮影地。
地主さんとのお話も楽しみの一つです。
C12 66 SLもおか号西田井発車 posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm
4K動画切り出し画像です。
この日は西田井発車に間に合ったので動画のみ撮影、八木岡は厳しいのでその少し先の第二小橋踏切先のカーブで動画のみ撮影しました。
この踏切の手前は八木岡の北関東道をくぐった先から25/1000の上り勾配となっていますが、第二小橋踏切を過ぎると煙は出ないことが多いです。
最後は下館二高前の夕景シルエットを狙います。
6002レは間に合わないので、返しの6103レを動画のみ撮影しました。
1月26日の撮影は早朝に起きられず、6001レを八木岡の線路西側のシルエットを狙います。
C12 66SLもおか号と筑波山 posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm
こちらは4K動画からの切り出し画像です。
青空の下、筑波山は若干霞んでいましたが、C-PLフィルターで青空を強調し動画のみ撮影しました。
ここで撮影するなら、太陽が低い冬至の少し前の時期が良いです。
続いて、市塙へ進みます。
C12 66 SLもおか号市塙発車 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm S
1月はドレインや汽笛のサービスがない機関士さんだったそうです。
多田羅よりは好きな場所です。
昼休憩の後、有料撮影地へ進みます。
C12 66 SLもおか号有料撮影地 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm S
私は動画の説明欄ではアイレベルと表現していますが、線路わきからの撮影です。
両側の草が凄いことになっていますが、有料撮影地は上下2パターン撮影したいところで、2回に分けて撮影しました。
ここで聴く、C12のドラフト音は素晴らしいです。
この後は筑波山の見え具合を確認し、八木岡線路西側へ進みました。
筑波山とC12 posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm
こちらは4K動画からの切り出し画像です。
ここから下館二高前の6002レは間に合わないので、真岡駅へ行ってSLキューロク館を見学しました。
最後に2月1日の撮影について
今回は6時前に家を出たので8時半過ぎに真岡駅に到着しました。
見学通路は今も閉鎖されており見える範囲で出区や機回しを撮影します。
続いて、八木岡線路東側へ行き回6100レを待ち構えます。
DE10 1535+50系客車 回6100レ posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm
JR貨物ではDD200に置き換え、その他JRでも引退が続くDE10、真岡鐵道と東武鉄道ではまだ活躍する姿が見れそうですね。
できればスノウプラウが付いている姿が好きですが…
続いて、6001レです。
C12 66早春のSLもおか号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-200mm
今日はサービスの良い機関士が当たったようです。
もう少し手前まで引いた方が良かったかも?
動画では北関東道の手前からロングで狙える場所にしましたが、空気の揺らぎが凄かったです。
ここから多田羅は場所取りが厳しいし、尺が稼げる小貝川橋梁へ行ってみました。
築堤は草ボウボウのうえ、鉄橋下には工事用パイロンがあり大失敗?
とりあえず動画のみ撮影しました。
この後は線路沿いに進みます。
多田羅を過ぎたあたりでSLもおか号に追いつき、並走しました。
撮影は出来ないけど並走は楽しいものです。
車の窓を開けて音を楽しみました。
市塙停車で追い抜き、中村寺の手前の踏切は草ボウボウでタイムアウト。
どうせなら中村寺の緑のトンネルに行けばよかったですが、お寺の駐車場はトラブルがあったので、撮り鉄の駐車は厳禁です。
次に行く機会があれば撮ってみたいかもです。
そのまま、列車の後ろ姿を追いながら茂木駅へ進みました。
駐車場に車を止めると発車の撮影位置に徒歩で進みます。
4種踏切の後ろに置き三脚が一つ、その隣に三脚ケースが置かれていて場所取りか大いに悩むこととなります。
発車直前に場所取りではなく、先週から落ちていたものらしいという結論に至りました。
C12 66早春のSLもおか号 posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm S
三脚ケースのおかげで正面より右側に陣取りましたが、茂木駅ホームのギャラリーが気になるので、踏切後ろに構えるか、正面より少し左よりから撮影した方が良いかもしれません。
ここはいつも地元の常連さんがいると聞いており、SLガチ勢が冬の湿原号や他の大ネタに流れている時を狙って私は茂木駅発車を撮影しています。
最後は八木岡線路東側を目指しました。
C12 66 SLもおか号 posted by (C)jun Nikon Zf Z28-400mm
八木岡もいろいろ立ち位置がありますが、第四湯前踏切?のところに車が停まっていたので、結局朝と同じ位置にカメラを構えました。
これでは物足りないので前後方向に動画撮影し、動画から画像を切り出してみました。
最後に動画です。
【C12 66】早春のSLもおか号【真岡鐵道】4K60p JNR Class C12 SL Moka
令和7年1月19日から2月1日までに撮影した真岡鐵道SLもおか号の動画です。
早春の芳賀路を精一杯走るC12 66の雄姿をお楽しみください。
18:21からの茂木駅発車シーンはドラフト音の響きが圧巻です。
まだまだ撮影してみたい場所はありますが、前回のSL大樹の動画公開から1か月が経過する前に、SLもおか号の動画を公開することにしました。
季節は少しづつ春に向かっていますが、花粉症と戦いながら撮影を進めたいと思います。
| 固定リンク
« 【C11 123】仲冬のSL大樹【C11 325】雪とイルミネーション JNR Class C11 SL Taiju | トップページ | 【C11 325】早春のSL大樹「ふたら」【C11 123】小雪舞う東武日光線・残雪の鬼怒川線4K60p JNR Class C11 Tobu Line SL Taiju Futara »
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2024-2025年冬(冬の蒸機総集編) 4K60p Japanese Steam Locomotive 2024-2025 winter(2025.02.22)
- 【C11 325】早春のSL大樹「ふたら」【C11 123】小雪舞う東武日光線・残雪の鬼怒川線4K60p JNR Class C11 Tobu Line SL Taiju Futara(2025.02.11)
- 【C12 66】早春のSLもおか号【真岡鐵道】4K60p JNR Class C12 SL Moka(2025.02.02)
- 【C11 123】仲冬のSL大樹【C11 325】雪とイルミネーション JNR Class C11 SL Taiju(2025.01.06)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2024年総集編 4K60p SL Banetsu Monogatari Express 2024 JNR Class C57(2024.12.09)
「鉄道」カテゴリの記事
- Nikon Z6III導入・試写(電子シャッター・メカニカルシャッター比較)(2025.03.07)
- 蒸気機関車2024-2025年冬(冬の蒸機総集編) 4K60p Japanese Steam Locomotive 2024-2025 winter(2025.02.22)
- 【C11 325】早春のSL大樹「ふたら」【C11 123】小雪舞う東武日光線・残雪の鬼怒川線4K60p JNR Class C11 Tobu Line SL Taiju Futara(2025.02.11)
- 【C12 66】早春のSLもおか号【真岡鐵道】4K60p JNR Class C12 SL Moka(2025.02.02)
- 【C11 123】仲冬のSL大樹【C11 325】雪とイルミネーション JNR Class C11 SL Taiju(2025.01.06)
「ディーゼル機関車」カテゴリの記事
- 【C11 325】早春のSL大樹「ふたら」【C11 123】小雪舞う東武日光線・残雪の鬼怒川線4K60p JNR Class C11 Tobu Line SL Taiju Futara(2025.02.11)
- 【C12 66】早春のSLもおか号【真岡鐵道】4K60p JNR Class C12 SL Moka(2025.02.02)
- 【C11 123】東武鉄道SL大樹【C11 207】C11 123緑ナンバープレート(2024.06.19)
- 真岡鐵道SLもおか号冬 蒸気機関車C12 66形式入りナンバープレート+50系客車 JNR Class C12(2024.01.18)
- 【D51 498】陽春のSLぐんまレトロ水上【旧型客車】4K 20230408(2023.04.09)
「ローカル線」カテゴリの記事
- Nikon Z6III導入・試写(電子シャッター・メカニカルシャッター比較)(2025.03.07)
- 【C11 325】早春のSL大樹「ふたら」【C11 123】小雪舞う東武日光線・残雪の鬼怒川線4K60p JNR Class C11 Tobu Line SL Taiju Futara(2025.02.11)
- 【C12 66】早春のSLもおか号【真岡鐵道】4K60p JNR Class C12 SL Moka(2025.02.02)
- 小湊鐵道イルミネーション2024(2024.12.31)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2024年総集編 4K60p SL Banetsu Monogatari Express 2024 JNR Class C57(2024.12.09)
「国鉄型」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2024-2025年冬(冬の蒸機総集編) 4K60p Japanese Steam Locomotive 2024-2025 winter(2025.02.22)
- 【C11 325】早春のSL大樹「ふたら」【C11 123】小雪舞う東武日光線・残雪の鬼怒川線4K60p JNR Class C11 Tobu Line SL Taiju Futara(2025.02.11)
- 【C12 66】早春のSLもおか号【真岡鐵道】4K60p JNR Class C12 SL Moka(2025.02.02)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2024年総集編 4K60p SL Banetsu Monogatari Express 2024 JNR Class C57(2024.12.09)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2024年秋総集編 4K60p SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2024 Autumn JNR Class C57(2024.11.20)
「C12 66」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2024-2025年冬(冬の蒸機総集編) 4K60p Japanese Steam Locomotive 2024-2025 winter(2025.02.22)
- 【C12 66】早春のSLもおか号【真岡鐵道】4K60p JNR Class C12 SL Moka(2025.02.02)
- 蒸気機関車2024年総集編 4K60p Japanese Steam Locomotive 2024(2024.12.02)
- 蒸気機関車2024年冬~初夏総集編 4K60p Steam Locomotive 2024 winter to early summer(2024.06.08)
- 真岡鐵道SLもおか号2024冬総集編 蒸気機関車C12 66+50系客車(Nikon Zf4K60p試写)(2024.03.13)
コメント