【C11 207】SL大樹&スペーシアX【C11 325】イルミネーションと花火 JNR Class C11 Tubu Line SL Taiju
令和5年12月に撮影した蒸気機関車C11 207&C11 325が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画を公開したので紹介します。
動画のサムネイルは倉ケ崎SL花畑イルミネーションを背景に走るC11 207SL大樹10号です。
SL大樹イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S85mmf/1.4G
この写真は4K動画から切り出してアスペクト比を3:2に加工したものです。
11月25日から12月23日までの土曜日に運行されたSL大樹イルミネーション特別運行(SL大樹9号、10号)、SLばんえつ物語の運行も終わりようやくSL大樹の夜間走行の撮影をする余裕が出てきました。
最初に行ったのは12月9日です。
以前から倉ケ崎SL花畑では撮影をしていましたが、下りのイルミネーションは特別運行でなければ撮影できません。
そのため今まで撮影していなかったところを回りました。
SL大樹イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S85mmf/1.4G
栗原カーブのイルミネーションは地味ですが、光るウサギさんとのコラボを狙ってみました。
本当に真っ暗で懐中電灯で照らして架線柱に置きピンしましたが、開放より1/3段絞った85mmでは被写界深度も浅くキャブ付近にピンが来ています。
架線に合わせた方がよいですね。
フォーカスピーキングも使いこなさないといけません。
動画はZ6iiにZ28-75mmf/2.8を使いましたが、フレアが気になったのでナノクリレンズのAF-S24-70mmf/2.8Gを使えばよかったと反省しました。
続いて大桑のイルミネーションです。
SL大樹イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z6ii AF-S70-200mmf/2.8E FL
動画からの切り出し画像です。
踏切脇でカンカンと警報音がうるさいので動画撮影は避けていた場所です。
こちらは動画切り出しで、光る線路に置きピンしました。
録ってみると意外と明るいので静止画を撮らなかったのは失敗でした。
続いての訪問は12月23日です。
この日は朝の下今市出区から撮影しましたが、メインは倉ケ崎SL花畑の花火です。
SL大樹1,2,5,6,9,10号のパターンで時間は結構空きます。
1,2号撮影後、昼食を済ませて5,6号から花火撮影位置で待機します。
今回の花火はSNSで知れ渡っていたので全国から多くの撮影者が集まりました。
また、ベストポジションと思われる位置はいつものおじさん達に集団場所取りされていました。
撮影待ちで話題になったのがどの位置から花火を打ち上げるのか、どの高さになるのかでした。
またスカイツリーみたいなイルミネーションと架線柱の位置をどの位置に処理するのかが打ち上げ位置と関係するので大いに迷うところとなりました。
また過去の写真や動画を見せ合ったり、鉄道写真家の中井精也先生が来たりと待ち時間もなかなか楽しかったです。
今年はナイアガラという花火が無いこともこの時に中井先生から聞きました。
知り合いの人から聞いた話ではナイアガラをやると煙で乗客側から打ち上げ花火が見えなくなるからだそうです。
しかし、毎年のことながら夜間は本当に寒い撮影場所でした。
ヒートテック上下はもちろんのこと、ダウンジャケットの下にウルトラライトダウンを重ね着したり、防寒靴、指が出せるカメラ用防寒手袋を使う等の万全の防寒処置をしました。
SL大樹イルミネーション特別運行と花火 posted by (C)jun Nikon Z6ii AF-S24-70mmf/2.8G
倉ケ崎の花火は乗客から見えるように割と低めに打ち上げるのですが、24mmでも上が切れました。
ハスキーの脚を伸長しない状態で撮りましたが、ローアングルで撮影できる三脚を使えばもう少し上向きに出来たかもしれません。
昨年は橋のある所から後追いで撮ったので28mmでも余裕でしたが、サイドアングルは厳しかったです。
動画はZ8にZ28-75mmf/2.8を使いワイド端で撮影しましたが、16:9のアスペクト比でさらに上が狭くなるので下の段の花火しか映っていませんでした。
来年に向けてどう撮影するのか検討しなければなりません。
広角ズームはZ14-30mmf/4Sを持っていますが、花火撮影で通用するのか?やってみないとわからないですね。
廉価版の2.8ズームZ17-28mmf/2.8を用意するのもありですが、このためだけに15万円以上するレンズを購入するのも迷うところです。
とりあえず動画用はZ14-30mmf/4Sで対応したいと思います。
14mmならDX(APS-C)で撮影しても21mm相当なので何とかなると思います。
そのころには予約しているNikon Zfも入荷して届いているでしょう。
実は倉ケ崎SL花畑イルミネーション側からZ6にZ14-30mmf/4Sを装着しイルミネーション流しをしたことがありますが、暗くて使い物になりませんでした。
花火なら明るいし列車はシルエットでいいので何とかなると思います。
続いて返しの10号です。
冒頭の写真の少し後のカットです。
SL大樹イルミネーション特別運行 posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S85mmf/1.4G
若干後追い気味のサイドポジションです。
行燈式のHMが目立たなくてよいのでこちらも好きです。
3回目の訪問は12月24日です。
SL大樹9号通過時は花火で立ち入りが制限されていた花畑ですが、SL大樹10号は多くの人が花畑側に移動しました。
しかし大変込み合うし、SL大樹8号でも同様の絵は撮れるので翌日24日の課題としました。
24日は宇都宮のヨドバシカメラで買い物をしてからの参戦でSL大樹4号から撮影しました。
正直、SL大樹8号だけ撮れればよかったので、この日も倉ケ崎にずっといました。
ネタ鉄は常磐線のEF8181カシオペアに流れたようでまったりと撮影出来ました。
スペーシアX posted by (C)jun Nikon Z8 AF-S85mmf/1.4G
白い車体にイルミネーションの青色が反射して綺麗です。
フェンスの◇◇◇なイルミネーションはSL大樹のアテンダントさんの発案なのだとか?
何となくスペーシアXの窓を想像してしまいます。
最後はSL大樹8号です。
C11 325SL大樹8号 posted by (C)jun Nikon Z6ii AF-S50mmf/1.8G
クリスマスHM装着となっていました。
こちらは4K動画切り出しです。
Z8に85mmで静止画を撮ったのですが、Z6iiに50mmで撮った方が写りが良かったです。
45MPのZ8より24MPのZ6iiの方が暗所撮影の高感度耐性は強いと実感しました。
早く来い来いZfですね。
なお、50mmの方はDX(APS-C)で換算75mmで撮影ですが、この少し前のシーンで派手にゴーストが出ました。
85mmで開放値に近い絞り値は被写界深度が浅く、ピント合わせもシビア、また50mmの方は使いやすい画角なのでもう1本欲しくなりました。
ナノクリ・アルネオコートのZ50mmf/1.8Sがいいですね。
35mmくらいの単焦点レンズもあると花畑側からの流し撮りに便利ですが、それはZfのキットレンズZ40mmf/2SEが到着するのを待つことにします。
最後に動画です。
【C11 207】SL大樹&スペーシアX【C11 325】イルミネーションと花火 JNR Class C11 Tobe Line SL Taiju
令和5年12月に撮影した蒸気機関車C11 207&C11 325が牽引する東武鉄道SL大樹の4K60p動画です。
毎年恒例のイルミネーション、倉ケ崎SL花畑は以前よりイルミネーションが豪華になりました。
今まで撮り損ねていた栗原カーブのイルミネーションや大桑駅の新高徳寄りのイルミネーションも新規に撮影しました。
初冬の鬼怒川線をイルミネーションを背に走るSL大樹の走りをお楽しみください。
蒸気機関車C11が郷愁の汽笛と力強いドラフト音を響かせ力強く走り抜けます。
また、本年営業運転を開始したスペーシアXも登場します。
9:14以降の夜間走行、11:43以降の花火を背に走るC11 207の走りが特に美しかったです。
さて、翌25日自分へのX'masプレゼントとしてZ50mmf/1.8Sを購入しました。
ヨドバシカメラは梅田店に在庫があるのみだったのでMAPカメラへ行き、中古と新品を比較しましたが、キャッシュバックキャンペーン対象で実質的に値段がほぼ変わらないので新品購入しました。
フィルターは信頼のARCREST2 62mmです。
正月明けまでにSL大樹8号を撮影する機会はあると思うのでまた闇鉄に挑戦してみたいと思います。