« 【C57 180】SLばんえつ物語【喜寿HM】20230729 4K JNR Class C57 SL BANETSU MONOGATARI | トップページ | 【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2023年夏 4K »

2023年8月13日 (日)

【C57 180】晩夏のSLばんえつ物語【磐越西線】4K 20230812 JNR Class C57 SL BANETSU MONOGATARI

令和5年8月12日に撮影した蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物語試運転の動画を公開したので紹介します。
全般検査を終えたC57 180は令和5年8月8日に製造から77年を迎えました。
昨年の水害から1年ぶりに磐越西線に戻って来たC57 180が稲穂が実る晩夏の磐越西線を駆け抜けました。

今回の動画のサムネイルは五十島ストレートを駆けるC57 180です。

C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@五十島
C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@五十島 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

今回は山の日の8月11日(木曜日)と8月12日(金曜日)の変則的な運転だったSLばんえつ物語。

現地泊もありでしたが、友人のスケジュールの都合で12日のみの撮影としました。

今年から4K動画で撮り直していることもあり、定番撮影地を回ることになりました。

煙が出ることが多い五十島ストレートですが、次の撮影地への移動を考えるとだいぶ厳しくなります。

こちらでの撮影後はロケハンしつつ前進します。

次の撮影地は豊実トンネル入口付近にあるSカーブ(60kmポスト付近)としました。

すでに3台の車がいましたが、若干後方気味に撮影ポジションを確保します。

C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@豊実トンネル入口(60kmポスト付近)
C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@豊実トンネル入口(60kmポスト付近) posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

こちらは4K動画切り出しです。

ここは隣の国道を車がバンバン通過するので延長コードでマイクを離し、道路方向に遮蔽物を置きます。

これだけで邪魔な音は軽減できます。

そして後追い用動画カメラ(Nikon Zfc)も設置し、豊実トンネルに進入する姿も記録しました。

続いてR49へ戻り山都方向へ進みます。

上野尻オーバークロス付近から野沢オーバークロス付近ではSLばんえつ物語と並走します。

C57 180の息遣いを聞きながら車を走らせるのは楽しいものです。

野沢の2分停車を利用して先行し、山都Sカーブへ行きました。

若干の藪漕ぎは必要でしたが、線路際から動画のみ撮影しました。

天気は曇りで一ノ戸川橋梁は期待できないので、堂島~会津若松へ向かいました。

前回、通過に間に合わなかったのでリベンジです。

磐梯山は雲の中だったので稲穂と入道雲の組み合わせにしてみました。

この後は山都そば伝承館で昼食後、山都Sカーブへ行きました。

ここは曇り向けの撮影ポイントでちょうど良いと思ったですが、下草は伸びきっており天気も晴れてしまいました。

C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@山都Sカーブ
C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@山都Sカーブ posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

こちらも4K動画切り出しです。

縦構図ならもう少し後方の道路わきから抜くことができます。

私は県道の車の走行音軽減のために低く構えました。

この後は10分停車を利用して野沢発車を考えていましたが、時間に余裕がないと友人にNGを食らったので先へ進みます。

上りを撮った豊実トンネル飛び出しを狙いましたが、満員御礼でR49へ戻り馬下~猿和田にある小山田踏切へ向かいました。

前回は正面から狙ったので後ろ向きで撮影してみました。

C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@小山田踏切
C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@小山田踏切 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

キャブ内の乗務員さんが見えますね。

ご苦労様です。

西日が雲に隠れたのでここでの撮影は私を含めて4名でした。

晴れるとギラリが狙える場所です。

C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@小山田踏切2
C57 180喜寿HM付SLばんえつ物語@小山田踏切2 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S

こちらは炭水車も入れたカットです。

動画もこちらで録りましたが、この向きは初めてであったのでバリエーションを増やすことが出来ました。

最後に動画です。

【C57 180】晩夏のSLばんえつ物語【磐越西線】4K 20230812 JNR Class C57 SL BANETSU MONOGATARI

令和5年8月12日に撮影した蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物語試運転の動画です。

全般検査を終えたC57 180は令和5年8月8日に製造から77年を迎えました。

昨年の水害から1年ぶりに磐越西線に戻って来たC57 180が稲穂が実る晩夏の磐越西線を駆け抜けました。

響き渡るドラフト音と郷愁の汽笛、森と水とロマンの鉄道磐越西線の美しい景観の中を走る蒸気機関車C57 180 SLばんえつ物語の走りを4K映像でお楽しみください。

この撮影に当たり、8月11日に車のエンジンオイルの交換をしましたが、タイヤのスリップサインがギリギリということを指摘されそちらも交換となりました。

新品タイヤを一皮むくにはちょうどいい撮影でしたが、SLばんえつ物語の撮影は1000km近く走るので、SLばんえつ物語5回撮影でエンジンオイル交換ということに気付きました。

最近はガソリンも高いし、効率はあまり良くないですね。

磐越西線の撮影、次は秋に訪問したいと思います。

|

« 【C57 180】SLばんえつ物語【喜寿HM】20230729 4K JNR Class C57 SL BANETSU MONOGATARI | トップページ | 【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2023年夏 4K »

蒸気機関車」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ローカル線」カテゴリの記事

C57180」カテゴリの記事

国鉄型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【C57 180】SLばんえつ物語【喜寿HM】20230729 4K JNR Class C57 SL BANETSU MONOGATARI | トップページ | 【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2023年夏 4K »