« 【C11 325】早春のSL大樹【C11 123】C11 325営業運転再開 4K Tobu Line SL Taiju JNR Class C11 | トップページ | 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57 »

2023年3月11日 (土)

【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57

8226レ臨時快速SLばんえつ物語新津発会津若松行きグリーン車等乗車記録と2014年5月から2022年7月まで撮影したC57 180牽引12系客車改・8226レ臨時快速SLばんえつ物語走行シーンの総集編動画を公開したので紹介します。

サムネイルは川吉Sカーブ付近を爆走するC57 180です。

C57 180牽引SLばんえつ物語@川吉Sカーブ

C57 180牽引SLばんえつ物語@川吉Sカーブ posted by (C)jun NikonZ6II VR80-400mmG

8226レの総集編としては2021年12月に動画を公開していますが、昨年4月からGWまでのHM無し運行や新規撮影地を大幅に追加しています。

C57 180牽引SLばんえつ物語@新緑の松ヶ平トンネル
C57 180牽引SLばんえつ物語@新緑の松ヶ平トンネル posted by (C)jun Nikon Z6II NikonZ6II VR80-400mmG

昨年の撮影で印象に残っているのは松ヶ平トンネル飛出しでしょうか?

藪漕ぎが必要で今までたどり着けなかった場所です。

また、国道並走区間で車の走行音を懸念して撮っていなかった芹沼ストレートも印象に残りました。

C57 180牽引SLばんえつ物語@芹沼ストレート
C57 180牽引SLばんえつ物語@芹沼ストレート posted by (C)jun Nikon Z6II NikonZ6II VR80-400mmG

ここでは動画は200-500mmEを使用して直線を遠方から駆けてくるC57 180を追ってみました。

C57 180牽引SLばんえつ物語@徳沢水鏡
C57 180牽引SLばんえつ物語@徳沢水鏡 posted by (C)jun Nikon Z6II NikonZ6II Z24-120mmf/4S

今まで県境の国道の狭い橋から撮影していた阿賀野川徳沢橋梁も反対側から撮影する場所を見つけました。

飛び出してくるので録画のRECのタイミングが難しい場所ですが、とても静かな場所です。

最後に動画です。

【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57

8226レ臨時快速SLばんえつ物語新津発会津若松行きグリーン車等乗車記録と2014年5月から2022年7月まで撮影したC57 180牽引12系客車改・8226レ臨時快速SLばんえつ物語走行シーンの総集編動画です。(長編動画になるので上下列車を分けています。)

森と水とロマンの鉄道・磐越西線を蒸気機関車C57 180が力強く走ります。(新津から慶徳峠までほぼ上り坂となります。)

2104年5月に門デフ装着のC57 180を撮影しましたが、2020年11月は6年ぶりに門デフを装着したC57 180の姿をみることが出来ました。

4月に磐越西線の被災区間の開通がアナウンスされ、全般検査を終えたC57 180は夏の終わりか秋には戻ってくることでしょう。

この動画をみて撮影地を研究されてみてはを思います。

|

« 【C11 325】早春のSL大樹【C11 123】C11 325営業運転再開 4K Tobu Line SL Taiju JNR Class C11 | トップページ | 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57 »

蒸気機関車」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ローカル線」カテゴリの記事

C57180」カテゴリの記事

国鉄型」カテゴリの記事

乗り鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【C11 325】早春のSL大樹【C11 123】C11 325営業運転再開 4K Tobu Line SL Taiju JNR Class C11 | トップページ | 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57 »