【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI
令和4年10月10日に撮影したD51 498牽引旧型客車臨時快速SLぐんまみなかみ号の乗車記録動画を公開したので紹介します。
動画のサムネイルは水上駅転車台広場で出発準備中のD51 498です。
D51 498帰路出発準備中 posted by (C)jun Nikon Zfc Z18-140mm
今回の動画は帰路の分になるのでここからバックで引上げ、水上駅1番線ホームから機回し、客車連結まで撮影しました。
ここまではNikon Zfcを使用しました。
軽量で手持ち撮影は快適でした。
帰り道の指定の2号車に乗り込みます。
Zfcで常用しているZ18-140mmは逆光線に弱く、電池も容量が怪しくなってきたのでここでNikon Z6に切り替えました。
Z24-200mmを付けてDXで撮影すると広角側が弱いのは難点です。
午後の日差しを浴びてD51 498は汽笛を吹鳴し水上駅を発車しました。
(細部は動画をご覧ください。)
鉄道開業150周年を記念し青15号に塗装変更されたスハフ42 2234が6号車に連結されたいましたので沼田駅の停車時間を利用し、スハフ42 2234の後尾を見に行きました。
青い旧型客車スハフ42 2234 posted by (C)jun Nikon Zfc Z18-140mm
私が少年の頃、見慣れた姿の青い旧型客車が本線に戻ってきました。
赤い円板がついていないのがうれしいですね。
旧型客車のレールを刻む音、鋳鉄制輪子の音、ブレーキの制動音・緩解音、D51 498の汽笛は動画でお楽しみください。
発電機のエンジン音がうるさい12系客車と違って旧型客車は音鉄を楽しめます。
最後に動画です。
【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI
令和4年10月10日に撮影したD51 498牽引旧型客車臨時快速SLぐんまみなかみ号の乗車記録動画です。
鉄道開業150周年を記念し青15号に塗装変更されたスハフ42 2234が6号車に連結されたいました。
今回はPCが不調のため、上下列車を分けて復路のみの動画となっています。
往路はhttps://youtu.be/_OK7c7VaQtk
晩秋の上越線を走るSLぐんまみなかみ号の車窓とD51 498の郷愁の汽笛と力強い走り、旧型客車のレールを刻むジョイント音、ブレーキ緩解音、鋳鉄制輪子の作動音、上越線沿線のロケーションをお楽しみください。
車窓にはEH200貨物の姿もありました。
せっかくの青いスハフ42ですが、鉄道150周年イベントではスハフ32 2357が連結され、今季の上越線のSL運行は終了しました。
冬臨が発表されましたが、高崎地区のSL運行もなくお寒い状態です。
SL大樹のイルミネーション運行が発表されたので冬は凍てつく倉ケ崎へ行くしかないのかな?
最近のコメント