【C57 180】SLばんえつ物語 盛夏【磐越西線】
令和4年7月10日,16日に盛夏の磐越西線を行く蒸気機関車C57 180が牽引するSLばんえつ物語を撮影したので紹介します。
今回の動画撮影目標は今まで撮影したことが無かった、馬下の小山田踏切、阿賀野川徳沢橋梁上流側、野沢の安座川橋梁先です。
動画のサムネイルは早出川橋梁です。
7月10日の撮影はここからスタートしました。
C57 180牽引SLばんえつ物語@早出川 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
気持ち良い青空でしたので空を多めに入れています。
この日は沿線をロケハンしながら早出川へ向かいました。
本当は猿和田~馬下にある小山田踏切付近で撮影したかったのですが、日曜日の朝ということもあってか集団で草刈りをしており撮影を断念しました。
続いて、磐越道を使って一気に進みました。
日出谷のカーブを俯瞰気味に撮ろうと思っていましたが、キャンピングカーがエンジンをかけて止まっていたので断念、阿賀野川当麻橋梁をサイドから動画のみ撮影しました。
続いて阿賀野川徳沢橋梁を目指します。
日出谷停車中に列車を追い抜いたので余裕で移動できました。
徳沢の鉄橋はR459の道路橋から撮影したことはありましたが、後追いで遠いうえに車が通るので撮り直したいと思っていましたが、上流側から撮影できる場所を見つけたのでそちらへ行きました。
C57 180牽引SLばんえつ物語@徳沢水鏡 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
ここでは三脚のエレベーターを操作中に列車が来てしまい。
汽笛が鳴り初めに録画開始となりました。
後日リベンジすることになります。
そして移動を開始すると上野尻オーバークロスからSLばんえつ物語と並走することになりました。
車を運転していると並走シーンの撮影はできませんが、列車を横目に走るのは楽しいです。
そして川吉踏切先のカーブへ到着しました。
先客が一人いましたが、撮影場所を協議してガードレール中ほどから撮影することになりました。
C57 180牽引SLばんえつ物語@川吉踏切先 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE
煙が高く上がるので、もう少しカメラを上に向けるか、縦位置にした方がよかったです。
上りの撮影はここで切り上げて、山都へ向かいます。
いつも食べている萬長さんは店の外まで客が並んでいて断念。
山都そば伝承館で遅い昼食としました。
こちらの良いところはラストオーダーが1545であることです。
山都のほとんどのお店は1400にのれんを片付けてしまうので、会津若松まで追いかけるとお蕎麦を食べられなくなるのです。
野沢より前で撮影しても徳沢は間に合いますが、念のため一発撮りにしました。
C57 180牽引SLばんえつ物語@徳沢橋梁 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
もう1か所くらい撮影したいところですが、翌日は仕事なので10日の撮影はここで終了としました。
続いて16日の撮影について紹介します。
お目当ての小山田踏切へ向かいました。
上りは正面かぶりつきの動画と斜め前からパンニングする2パターンを撮影したので、静止画は割愛しました。
(動画をご覧ください。)
下草はつる草が多く、背が高くないので動画なら撮影可能と判断。
踏切わきで警報機がうるさいので中継箱を背にマイクを仕込むパターンとZ6のアッテネーターを使用するパターンと試してみました。
続いて阿賀野川徳沢橋梁のリベンジです。
こちらも動画のみ撮影しました。
上りの最後は川吉第3Sカーブへ向かいました。
C57 180牽引SLばんえつ物語@川吉第3Sカーブ posted by (C)jun Nikon Z6II AF-S80-400mmVR
足場は草ぼうぼうであったので動画のみ三脚を立てて、静止画は手持ち&サイレントシャッターとしました。
この程度の速度なら電子シャッター特有の歪みも特に問題がないですね。
この後は姥堂周辺をロケハン、蓮の花が咲いている場所へ行ってみましたが、思いのほか狭い場所であったので、野沢~上野尻にある安座川橋梁先へと向かいました。
上り列車通過時は多くの撮影者がいたこの場所も私一人で貸切状態でした。
国道49号線沿線なので動画を撮影するには環境音(車の音)が気になり撮影したことが無かった場所です。
C57 180牽引SLばんえつ物語@安座川橋梁先 posted by (C)jun Nikon Z6II AF-S80-400㎜VR
列車は4分遅れで野沢を発車、結構な速度で飛ばしてきました。
ほかの作例では見かけないくらい煙は出ていました。
ここからは西会津ICから磐越道を利用し馬下へ向かいました。
C57 180牽引SLばんえつ物語@小山田踏切 posted by (C)jun Nikon Zfc Z18-140mm
馬下踏切通過時は爆煙でしたが、小山田踏切通過時はスカスカになってしまいました。
次に撮るなら湿度が高いか、気温の低い時期でしょうか?
正面の動画はZ6、後追いシルエットはZ6IIを使ったので、静止画はNikon Zfcを使用しました。
なお、踏切わきなので動画撮影はアッテネーターを使用しています。
特に後追いは太陽の位置の関係でだいぶ踏切から離れる形となりました。
最後に動画です。
【C57 180】SLばんえつ物語 盛夏【磐越西線】SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 July
令和4年7月10日,16日に撮影した蒸気機関車C57 180が牽引するSLばんえつ物語の動画です。
盛夏の磐越西線をシゴナナが力強く駆け抜けました。
今回は新規の撮影地として猿和田~馬下(小山田踏切)、豊実~徳沢(徳沢橋梁上流側)、上野尻~野沢(安座川橋梁)が登場します。
蒸気機関車C57 180のドラフト音、郷愁の汽笛、森と水とロマンの鉄道磐越西線の情景をお楽しみください。
今年はSLばんえつ物語運行開始からかなり撮影に出かけましたが、間もなく東武鉄道でC11 123が営業運転開始。
またD51 498も中間検査を終えて上州路を走ります。
次の撮影はどこへ行こうかな?
| 固定リンク
« 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer | トップページ | 【C57 180】SLばんえつ物語総集編【磐越西線】Ver 202207 My Favourite SL BANETSU MONOGATARI »
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
- 【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara(2023.01.02)
- 【C11 207】初冬のSL大樹【C11 123】イルミネーション特別運行と初雪 4K Tobu Line SL Taiju 2022 December(2022.12.26)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
- 【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara(2023.01.02)
- 【C11 207】初冬のSL大樹【C11 123】イルミネーション特別運行と初雪 4K Tobu Line SL Taiju 2022 December(2022.12.26)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
「ローカル線」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
- 【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara(2023.01.02)
- 【C11 207】初冬のSL大樹【C11 123】イルミネーション特別運行と初雪 4K Tobu Line SL Taiju 2022 December(2022.12.26)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
「C57180」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 【C57 180】SLばんえつ物語2022夏【磐越西線】SL BANNETSU MONOGATARI 2022 Summer(2022.08.11)
- 【C57 180】SLばんえつ物語総集編【磐越西線】Ver 202207 My Favourite SL BANETSU MONOGATARI(2022.07.30)
- 【C57 180】SLばんえつ物語 盛夏【磐越西線】(2022.07.17)
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
「国鉄型」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 【C58 239】初冬のSL銀河【釜石線】20221126(2022.11.27)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI(2022.10.29)
コメント