【C11 207】東武鉄道SL大樹&DL試運転【DE10】NIKKOR Z 24-120mmf/4S試写
令和4年1月29日、30日に撮影した東武鉄道SL大樹、DL試運転、鬼怒川線等を走る列車を撮影してきたので紹介します。
また、1月29日の撮影後、宇都宮のヨドバシカメラでZ24-120mmf/4Sを入手したので1月30日に試写を兼ねて再訪しました。
この日は小佐越で電車移動の友人と待ち合わせ、事後は現地で一緒に行動しました。
C11 207牽引SL大樹1号 posted by (C)jun Nikon Z6II 24-120mmf/4G
小佐越Sカーブの勾配ををゆっくりと登るC11 207牽引SL大樹、29日の撮影はFマウントのAF-S 24-120mmf/4Gです。
まあ、この組み合わせで撮れないことはないのですが、FTZと間に挟むので重くてバランスが悪いです。
そしてこの日のメインはDL試運転です。
DE10 1099牽引DL試運転 posted by (C)jun Nikon Z6II 24-120mmf/4G
試のマークが好き嫌いが別れますね。
また朝の小佐越でデラックスロマンスカーカラーのスペーシアを撮ることが出来ました。
デラックスロマンスカーカラースペーシア posted by (C)jun Nikon Z6II 24-120mmf/4G
鬼怒川線では初めて撮りましたが、渋くていい色ですね。
100系のデザインが良いからいろいろな塗装が映えます。
ここで待っている人はDL試運転目的の方が多く、ほとんどが野岩鉄道・会津鉄道方面へ向かいました。
私達は倉ケ崎へ向かいSL大樹2号を撮影しました。
C11 207牽引SL大樹2号 posted by (C)jun Nikon Z6II 24-120mmf/4G
日光連山女峰山を背に走るSL大樹2号をサイドから撮影してみました。
ここで昼食タイムとしました。
いつも愛用していた伝丸ラーメンが閉店し、すき家も何故か閉まっていたので家系の日光家ラーメンへ行ってみました。
なかなか良かったです。
続いて13時過ぎのSL大樹5号を動画のみ撮影(パンニングに集中)して、友人に東武日光の撮影地を教えるため移動しました。
350系特急きりふり posted by (C)jun Nikon Z6II 24-120mmf/4G
3月のダイヤ改正で引退する350系、特急きりふり号は14時に発車します。
この後は倉ケ崎SL花畑に戻りました。
今回は19時過ぎに通過するDL試運転の撮影場所確保も兼ねて、築山の上に場所を確保しました。
C11 207牽引SL大樹6号 posted by (C)jun Nikon Z6II 85mmf/1.4G
ここではレンズを闇鉄仕様の単焦点85mmf/1.4Gに交換しました。
動画は50mmf/1.8Gを使用しています。
DE10 1099牽引DL試運転@倉ケ崎SL花畑イルミネーション posted by (C)jun Nikon Z6II 85mmf/1.4G
乗客を乗せている列車は徐行するのですが、試運転なので速度は早めでした。
動画をパンニングするため三脚固定なので1/200秒、f2.5で撮影しました。
Z24-120mmf/4SとZ28-75mmf/2.8が1月28日に発売されましたが、予約し忘れたのでいつ入荷するかわからない状態。
とりあえずZ28-75mmf/2.8の在庫があるヨドバシカメラ宇都宮店へ向かいました。
友人は東武宇都宮まで送りました。
入荷待ちであったZfcレンズキットとZfc単体も1個在庫がありましたが、これを使うならZ18-140mmが欲しいので断念。
Z28-75mmf/2.8を買うか迷っているところで店員さんに
「本当はZ24-120mmf/4Sが欲しいけど取り寄せですよね。」
と言ったところ、予約がダブったキャンセル品がありますとのこと。
それならば迷うことなくZ24-120mmf/4Sを選びました。
また、FTZ2もキャンセル品があるというのでポイント利用でそちらも確保しました。
FTZは2個持っていますが、これで第3のZへ道がつながりました。
後追い動画や三脚固定時に手持ちで使いたい3個目のカメラはD500を使っていますが、動画は音が大きく割れること、シャッター音が大きいので動画用カメラのマイクを離す必要があるのでもう一台Zが欲しかったのでした。
候補はZfcかZ6の中古ですがとりあえず次回への課題とします。
続いて1月30日の撮影について
ここからZ24-120mmf/4Sの試写となります。
DL試運転から撮影するつもりでしたが、SL大樹1号にギリギリ間に合いそうなので鬼怒立岩信号場へ行ってみました。
ここではひとつ前の架線柱のスパンをテレ側で撮影し、手前に引いてワイド側で撮影するというのを試しました。
C11 325牽引SL大樹1号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
C11 325牽引SL大樹1号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
テレ側は101mm、ワイド側は46mmです。
ここの少し手前の畑の直線で撮影する人がいますが、中間の白い建物と手前の標識と草が気になって撮影したことはありません。
しかし、いつも沿線でお会いする栃木の迷彩服の方が脚立に乗って撮影していたのでなるほどそうやって避けるのかと思いました。
機会があったら試してみます。
この後は初めての野岩鉄道撮影に向かいました。
29日の撮影で撮影者から撮影場所・作例などを教えてもらったので川治温泉を目指しました。
ここは国道の駐車スペースから撮影できる場所で川治温泉駅から近いので電車利用でも撮影可能です。
野岩鉄道を行く6050系 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
6050系撮影では手袋をしていたので録画ボタンが押されていなくて動画撮影は失敗しました。
野岩鉄道を行くDE10 1099牽引DL試運転 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
ここは下から木の枝が伸びてきており、キャパは3名程度です。
また後から来た人は除雪で集められた雪の塊の上から撮影していました。
滑るので防寒靴などスパイクがある靴でないと危ないです。
会津高原尾瀬口駅で1時間ほど停車するので追っかけも可能ですが、ここは無理をせず鬼怒川線沿線に戻りました。
C11 325牽引SL大樹5号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
この後は遅い昼食で日光家ラーメンへ行ってみました。
昼時で混雑していましたが、一人だったのでカウンター席へストレートに案内されました。
C11 325牽引SL大樹6号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
C11 325牽引SL大樹6号 posted by (C)jun Nikon Z6II Z24-120mmf/4S
倉ケ崎SL花畑は中央のポールがあるあたりで汽笛を鳴らすことが多く、高原山を入れるには手前のスパンで撮りくなり、実に悩ましいところです。
Z24-120mmf/4Sを使うと中望遠域の画角の時に70-200mmf/2.8E FL等に付け替えたりトリミングしなくていいのはとても助かります。
また長年愛用したFマウントの24-120mmf/4Gは逆光線に弱くゴースト・フレアに泣かされましたが、Z化したことでこれらの悩みから解放されました。
描写も格段に良くなっています。
最後に動画です。
【C11 207】東武鉄道SL大樹&DL試運転【DE10】20220129ー30
令和4年1月29日、30日に撮影した東武鉄道SL大樹、DL試運転、鬼怒川線等を走る列車の動画です。
蒸気機関車C11 207、C11 325が1月の鬼怒川線をドラフト音や汽笛を響かせて力強く走ります。
2月の会津田島行きDL大樹運行に向けたDE10 1099+14系客車の試運転を鬼怒川線や野岩鉄道川治温泉で撮影しました。
デラックスロマンスカーカラースペーシアや引退間近の350系特急きりふりも登場します。
1月の撮影はこれで終了とします。
次の機材更新は余剰機材をMAPカメラ等に下取りに出す都合上、新宿まで行くと思いますが、オミクロン株の新型コロナウィルス感染症が蔓延している現状を考えると春先の税金納付等(固定資産税・自動車税・自動車保険代)が終わって夏のボーナスが出たあたりになると思います。
まだまだ冷え込みますが、日差しは高くなってきており、もうすぐ春がやって来ます。
C11 123の復活や、DL大樹の野岩鉄道・会津鉄道への乗り入れ等、東武鉄道SL大樹に目が離せないですね。
| 固定リンク
« 【C12 66】真岡鐵道SLもおか号【勾配起動】おとちゃんいちごSL 2022 | トップページ | 【C11 325】早春のSL大樹【DL大樹団臨】EDO WONDER TRAIN(Nikon Zfc、Z DX18-140mm、Z28-75mmf/2.8導入・試写) »
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
- 【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara(2023.01.02)
- 【C11 207】初冬のSL大樹【C11 123】イルミネーション特別運行と初雪 4K Tobu Line SL Taiju 2022 December(2022.12.26)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
- 【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara(2023.01.02)
- 【C11 207】初冬のSL大樹【C11 123】イルミネーション特別運行と初雪 4K Tobu Line SL Taiju 2022 December(2022.12.26)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
「ディーゼル機関車」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara(2023.01.02)
- 【C11 123】SL大樹ふたらの旅【祝!復活】(2022.08.20)
- 【C11 325】早春のSL大樹【DL大樹団臨】EDO WONDER TRAIN(Nikon Zfc、Z DX18-140mm、Z28-75mmf/2.8導入・試写)(2022.02.19)
- 【C11 207】東武鉄道SL大樹&DL試運転【DE10】NIKKOR Z 24-120mmf/4S試写(2022.01.31)
「ローカル線」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
- 【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara(2023.01.02)
- 【C11 207】初冬のSL大樹【C11 123】イルミネーション特別運行と初雪 4K Tobu Line SL Taiju 2022 December(2022.12.26)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
「C11325」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
- 【C11 325】早春の東武鉄道SL大樹【DE10】惜別6050系リバイバルカラー(2022.03.05)
- 【C11 325】早春のSL大樹【DL大樹団臨】EDO WONDER TRAIN(Nikon Zfc、Z DX18-140mm、Z28-75mmf/2.8導入・試写)(2022.02.19)
- 【C11 207】東武鉄道SL大樹&DL試運転【DE10】NIKKOR Z 24-120mmf/4S試写(2022.01.31)
「国鉄型」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 【C58 239】初冬のSL銀河【釜石線】20221126(2022.11.27)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI(2022.10.29)
「C11 207」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C11 207】新春のSL大樹【C11 123】令和五年元旦 4K Tobe Line SL Taiju Futara(2023.01.02)
- 【C11 207】初冬のSL大樹【C11 123】イルミネーション特別運行と初雪 4K Tobu Line SL Taiju 2022 December(2022.12.26)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 【C11 123】晩秋のSL大樹「ふたら」【C11 207】秋桜と紅葉の始まり 2022 October(2022.11.03)
コメント