« 【C12 66】真岡鐵道SL新年号【赤プレート】20220109 | トップページ | 【C11 207】東武鉄道SL大樹&DL試運転【DE10】NIKKOR Z 24-120mmf/4S試写 »

2022年1月22日 (土)

【C12 66】真岡鐵道SLもおか号【勾配起動】おとちゃんいちごSL 2022

令和4年1月15,16日に新春の真岡鐵道恒例「おとちゃんいちごSL」HMが掲出されたので撮影してきました。

C12 66牽引SLもおか号おとちゃんいちごSL
C12 66牽引SLもおか号おとちゃんいちごSL posted by (C)jun Nikon Z6II 80-400㎜G

動画のサムネイルは天矢場を行くSLもおか号です。

1月15日、筑波山バックのややアップ目の写真を撮りたく八木岡へ行きました。

天気は曇り空で青空バックとはなりませんでした。

C12 66牽引SLもおか号筑波山バック
C12 66牽引SLもおか号筑波山バック posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL

この後は宇都宮のヨドバシカメラへ行き、買い物を済ませました。

帰り道、天矢場の有料撮影地が間に合ったので寄ってみました。

C12 66牽引SLもおか号おとちゃんいちごSL
C12 66牽引SLもおか号おとちゃんいちごSL posted by (C)jun Nikon Z6II 24-120mmf/4G

正月の謹賀新年HM+日章旗の時と違いガラガラでしたので、この後は八木岡に行ってみました。

前回は間に合わなかった線路西側へ行ってみました。

筑波山とC12 66
筑波山とC12 66 posted by (C)jun Nikon Z6II 24-120mmf/4G

機関車が筑波山に掛かったところで汽笛吹鳴をいただきました。

こちら側へ行くときは真岡寄りの踏切を使っていましたが、今回八木岡の中ほどにある小さな橋をくぐってみました。

ちょうど農家の方がいてここで撮影してよいかと尋ねると

「手前の畔は狭いので(下館寄りの)広い畔を通ってくれ。」

とのことでした。

どうも近道しようとして狭い方の畔を歩いたり三脚を立てたりして狭い方の畔を崩してしまう人がいるみたいです。

私が広い畔を通ったのを確認して農家の方は笑顔で立ち去りました。

翌日は返しのみ参戦しました。

有料撮影地へ行こうと茂木方向から進んで天矢場駅手前でUターンしようとしたところ、誰もいなかったので無料撮影地?で撮影することにしました。

(写真は冒頭のとおりです。)

ずいぶんゆっくりと登って来たなと思ったら、客車の最後尾が通り過ぎたあたりで列車は止まってしまいました。

某巨大掲示板では釜替えと保火に失敗したのではという情報の書き込みがありましたが、真偽はわかりません。

ここでは5分以上停車していたでしょうか?

茂木まで戻るのかと思ったら汽笛一声の後5mくらい後退、その後少し間をおいて勾配起動(坂道発進)しました。

さて、SLもおか号は遅れを取り戻すのか?

私は八木岡へ向かいました。

七井~益子の広域農道の踏切では益子駅の方にSLの煙らしきものが見えました。

北真岡~西田井にあるR294の踏切はいつも渋滞するので北真岡の桜並木のところにある踏切を経由しましたが、踏切の警報機が鳴り、SLもおか号は目の前を通過しました。

単線だから回復運転は難しいかと思いましたが、交換列車を待たせて順調に進んでいるようです。

八木岡通過時間に現地へ到着できなかったのでR294旧道を進むと真岡線の跨線橋のところでSLもおか号がやって来ました。

私は流れに合わせてR294バイパスを進むと折本で交換する普通列車がやって来ました。

少し先行出来たようなので折本~下館二高前の夕日シルエットの場所で動画のみ撮影しました。

最後に動画です。

【C12 66】真岡鐵道SLもおか号【勾配起動】おとちゃんいちごSL 2202

令和4年1月15,16日撮影の蒸気機関車C12 66牽引真岡鐵道SLもおか号(おとちゃんいちごSL)の動画です。

C12 66は期間限定の赤色ナンバープレートが装着され、おとちゃんいちごSLヘッドマークが掲出されました。

八木岡、天矢場、折本~下館二高前、真岡駅で撮影しました。

新春の芳賀路を走る蒸気機関車C12 66の走りをお楽しみ下さい。

八木岡では筑波山をバックに、折本~下館二高前では夕日をバックにシルエット撮影しました。

1月16日は天矢場の急勾配で列車が停止、勾配起動(坂道発進)を見ることが出来ました。

SLもおか号はディーゼル機関車と客車の検査のため2月3月は運休となります。

2月はSL大樹の撮影だけで終わりそうです。

また、春の臨時列車の運行がプレスリリースされましたが、4.9からSLばんえつ物語が運行されますが、高崎のSLの設定がないのが気になるところではあります。

|

« 【C12 66】真岡鐵道SL新年号【赤プレート】20220109 | トップページ | 【C11 207】東武鉄道SL大樹&DL試運転【DE10】NIKKOR Z 24-120mmf/4S試写 »

蒸気機関車」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ディーゼル機関車」カテゴリの記事

ローカル線」カテゴリの記事

国鉄型」カテゴリの記事

C12 66」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【C12 66】真岡鐵道SL新年号【赤プレート】20220109 | トップページ | 【C11 207】東武鉄道SL大樹&DL試運転【DE10】NIKKOR Z 24-120mmf/4S試写 »