« 祝 成田線120周年(E231系マト139編成スカ色・120周年HM付) | トップページ | 【D51 498】新緑のSLぐんまみなかみ【赤プレート】20210523 »

2021年5月15日 (土)

【C57 180】8226レSLばんえつ物語の旅【グリーン車】新津ー会津若松

新緑の磐越西線を駆ける蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物語8226レ新津ー会津若松間の乗車記録動画を撮影したので紹介します。

GWにSLに乗ろうとSLぐんまよこかわ号の指定券をMVで発券しようとするとほぼ満席。

SLばんえつ物語はどうだろうかとみてみると、グリーン車はそこそこ埋まっているけど普通車は空席だらけ。

撮りたい場所はほとんど撮影したので、これは乗るしかないなとグリーン指定券を入手しました。

当日、会津若松まで車移動し駅前のコインパーキング(24時間500円)に駐車。

始発の221Dで新津を目指しました。

GV-E400系も初めての乗車となりました。

途中から雨も降りだしてきて新津は本降りでした。

0850頃、車庫から出てきたC57を撮影します。

Suicaで入場しホームに戻り客車連結を見学、その後一度改札を出て買い物を済ませ入場するとSLばんえつ物語はホームに入線していました。

C57 180牽引SLばんえつ物語@新津
C57 180牽引SLばんえつ物語@新津 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

7号車のグリーン車に貴重品以外の荷物を置いて機関車を見学しました。

その後の経過は動画をご覧下さい。

【C57 180】8226レSLばんえつ物語の旅【グリーン車】新津ー会津若松 Nikon Z6 Z24-200mm

C57の力行区間では普通車の窓から、流れる車窓はグリーン車(展望車)からそれぞれ撮影しました。

森と水とロマンの鉄道「磐越西線」SLばんえつ物語の旅をお楽しみください。

新津~能代川橋梁(大関道踏切)、津川~平瀬トンネル入口、山都~慶徳トンネル入口、慶徳トンネル出口~喜多方はノーカット編集(撮影)をしています。

7号車の車掌さんをお話しする機会がありましたが、気になるのはJR東日本の電気機関車・ディーゼル機関車検修廃止の話です。

C57 180は来年全般検査を受ける予定ですが、検査を受けずにそのまま廃止にならないのか気になると言うと

車掌さんいわく「SLばんえつ物語が無くなる話は聞いていない。」とのことですが…

グリーン車はそこそこ乗っていますが、普通車ががらがらなのが気になるところですね。

撮ると列車に乗れない、乗ると写真を撮れないというジレンマはありますが、動画については乗車記録を撮影できるし、片道3時間半のC57 180の走りを楽しめました。

グリーン車はとても快適でしたが、私はSLに近い客車の窓を開けて煙とシンダを浴びている方が向いている気がします。

来年は検査で走らないのは確実ですので、撮影もいいですが、今のうちに乗っておきましょう。

|

« 祝 成田線120周年(E231系マト139編成スカ色・120周年HM付) | トップページ | 【D51 498】新緑のSLぐんまみなかみ【赤プレート】20210523 »

蒸気機関車」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ローカル線」カテゴリの記事

C57180」カテゴリの記事

乗り鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 祝 成田線120周年(E231系マト139編成スカ色・120周年HM付) | トップページ | 【D51 498】新緑のSLぐんまみなかみ【赤プレート】20210523 »