E493系常磐線試運転と常磐貨物
E493系交直流用電車を撮影したので紹介します。
久しぶりに平日のお休みをいただき、久しぶりに牛久のお立ち台へ行ってみました。
安中貨物と常磐貨物2092レを撮影するつもりでしたが、どうもいつもと様子が違います。
次々に撮影者が現れ、「今日は493が来る。」というのです。
初めは暗号みたいで何のことかわからなかったのですが、ググってみたら納得しました。
E493系常磐線性能確認試運転 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE
先頭がクモヤE492形、後尾がクモヤE493形になります。
次世代クモヤともいえる車両で双頭連結器を装備したEF64やEF81が実施している配給輸送を担任することになりそうです。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210119_ho01.pdf
JR東日本のプレスリリースでは入換・けん引用に使用されるとのことですが、その前段階の性能試験で常磐線を試運転していたようです。
私は2092レまで残りましたが、若いネタ鉄の皆様は次の撮影地へと消えていきました。
事業ネタは情弱な私には苦手な分野でしたが、平日の貨物列車を撮影することでE493系に遭遇することが出来ました。
E493系は201系に似た顔で少し懐かしい感じがするデザインでした。
続いてこの日撮影した貨物列車です。
EH500-11安中貨物 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE
タキ・トキを従えた安中貨物も久しぶりの撮影となりました。
最後に土浦始発の常磐貨物2092レです。

EH500-9常磐貨物2092レ posted by (C)jun Nikon Z6II 70-300mmE
ブラックフェイスの2次型がやって来ましたが、コンテナの積載が今一つですね。
茨城の鉄道もこれから少しづつ撮影していきたいと思います。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.21)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.11)
- 【C11 325】早春のSL大樹【C11 123】C11 325営業運転再開 4K Tobu Line SL Taiju JNR Class C11(2023.02.26)
- 【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K(2023.02.21)
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
「電気機関車」カテゴリの記事
- 【C58 363】秩父鉄道パレオエクスプレス【あの花】(2021.12.27)
- 【D51 498】盛夏のSLぐんまみなかみ【後藤G3デフ】20210717(2021.07.18)
- E493系常磐線試運転と常磐貨物(2021.04.24)
- 【EF64】早春の鹿島貨物【EF65】国鉄型電気機関車の競演2021年1月(2021.02.08)
- 【D51 498】SL YOGISHAよこかわ【旧型客車】20201219(2020.12.21)
コメント