【C11 325】東武鉄道鬼怒川線SL大樹【単機牽引】2021 2 20
2021年(令和3年)2月20日に蒸気機関車C11 325単機牽引14系客車SL大樹と東武鉄道鬼怒川線を走る列車たちを撮影してきたので紹介します。
先週、用事がありSL大樹1号を小佐越のカーブのみ撮影して撤収しましたが、今回は一度撮影してみたかった砥川橋梁東側のSカーブを登るC11 325単機牽引のSL大樹1号を撮影すべく友人と出掛けてみました。
C11 325単機牽引SL大樹1号(縦) posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL
定員3名くらいが目安の撮影地(それ以外はかなり妥協が必要)ですが、一番乗りだったので正面がちポジションを確保してみました。
ハイアングルだとY字型の構造物が車体に刺さります(重要)。
しかし、線路上の構造物がうるさいので煙で隠せるところまでかなり引き付けています。
また、後方にある鉄塔も写り込みますが、煙で隠すことが出来ました。
今回は縦位置の写真、16:9の動画を想定していましたが、横位置も撮影したくなり、予備のD500で動画撮影しました。
横構図は以下のとおりになります。
C11 325単機牽引SL大樹1号(横) posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mmVR
3:2のアスペクト比なので当然ながら上の煙は切れます。
架線柱の間隔が狭いので仕方がないですね。
急曲線と急勾配のSカーブ、C11単機牽引の力強いドラフト音響かせながら坂道を登って来ました。
ここは近くにコンビニ(ローソン)があるので食料品の調達等に困らない場所です。
しかしながら、コンビニ駐車場に車を停めての撮影はやめましょうw
周囲を見回すと日光連山が良く見えていたので、返しのSL大樹2号は砥川橋梁で撮影してみることにしました。
C11 325単機牽引SL大樹2号(砥川橋梁) posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL
気温が上がって来たので煙はスカスカになってしまいました。
左後ろに見える山は日光連山の女峰山(女体山)です。
国道121号線の歩道からの撮影ですが、男体山を入れるのは厳しいです。
車の往来が激しい場所なので、動画用マイクは歩道から下方に紐でに吊るして車の音が最小限になるように工夫しています。
うるさいバイクや笛付きマフラーのトラックでも来ない限り何とかなります。
今回のSL大樹は2往復運転なので、この後は倉ケ崎へ移動していつものラーメン屋さん(伝丸)で昼食を取りました。
昼食後のSL大樹5号撮影は、DE10の補機がない時限定の14系客車のテールサイン(後ろ姿)を狙いました。
いつもは縦位置で撮らないのですが、線路際の場所が空いていたので偶には撮ってみることにしました。
SL大樹5号後追い posted by (C)jun Nikon Z6II 80-400mmf/4.5-5.6G
ここから1604ころ通過するSL大樹6号まで3時間くらい待ちとなりますが、せっかくなので東武鬼怒川線を走る車両たちを撮影してみました。
C11 325単機牽引SL大樹6号 posted by (C)jun Nikon Z6II 80-400mmf/4.5-5.6G
せっかくなので動画のサムネイル用に手持ちで横構図も撮ってみました。
C11 325単機牽引SL大樹6号 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mmf/2.8-4E
C11 325単機牽引SL大樹6号 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mmf/2.8-4E
C11 325単機牽引SL大樹6号 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mmf/2.8-4E
C11 325は軽快なドラフト音を残して走り去りました。
ドラフト音だけなら1月に撮影したDE10付を倉ケ崎SL花畑の築山の上から撮ったほうが良かったです。
音の反射の関係でしょうか?
今回は気温が高く、築山へ上る場所も霜が溶けてドロドロになっており、友人も登るのを諦めました。
ここはとても良い撮影地ですが、動画撮影にはかなり神経を使います。
まず、SL通過以外はずーっと大声で話しているおじさんたち。
東武特急100系各色、500系リバティからAIZUマウントエクスプレス、253系1000番台や6050系などいろいろな車両が来て飽きないのですが、SL以外に興味がない方々の話声で動画が台無しになります。
またSL大樹6号通過時間30分前くらいになるとどこからともなく撮影者が湧いてきます。
ちょっと勘弁してほしかったのが1600(通過4分前)にやって来た追っかけと思われるおじさん。
フェンスに無造作に脚立を立てかけてガシャーン!
無神経にもほどがあります。
何故かそういう人ほど一番いい場所で撮りたがるのが謎です。
(自分のことで精一杯で周りがまるで見えていないから大迷惑)
いい場所で撮りたけれは最初から待てばいいだけの話。
追っ掛けなら先着者の迷惑にならない場所でひっそり撮ってほしいものです。
こちらは列車が見え始めたら録画開始ですが、無造作に音を立てるのでいい迷惑でした。
せめて通過20分前に来てくれば気持ちよく場所を詰めてあげますけど、通過直前のギリギリに来る人は基本的に排除ですね。
三脚に足でも引っかけられたらこちらも大変ですから。
コミュニケーション力で前に入らせて貰うと言う人もいますが、動画録るから立たないでと言っても撮り終わったら平気で人のレンズの前に立ったり、レンズの前を横切る人多いので、私は基本的には前詰めで、下や前には人を入れません。
後ろから適当に抜いて撮ってください派です。
全般的に霜が溶けて、足場が悪い状態ですので無理な追っかけ、割り込みはマジで勘弁してほしいです。
話が脱線してしまいましたが、帰り道に下今市駅へ寄ってみました。
C11 325一日の運行を終えて posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mmVR
5月ころまでC11 325の単機運行がアナウンスされていますが、下今市機関区にはDE10 1099の姿もありました。
下今市駅の展示室にはC11 207とC11 325が重連でSL大樹を牽くNゲージのレイアウトがありましたが、C11 207のカニ目が点灯しているのに感心してしまいました。
最後に動画です。
【C11 325】東武鉄道鬼怒川線SL大樹【単機牽引】2021 2 20
2021年(令和3年)2月20日に撮影した蒸気機関車C11 325単機牽引14系客車SL大樹と東武鉄道鬼怒川線を走る列車たちの動画です。
C11 325単機牽引の力強いドラフト音と東武鬼怒川線を駆ける色とりどりの名車両たちの走りをお楽しみください。
併せて2021年2月13日撮影の小佐越カーブに挑むC11 325単機牽引SL大樹1号の雄姿も収録しています。
この動画はNikon Z6、Nikon D500で撮影した一眼・一眼レフ動画です。
2月だから冬らしい煙を期待していましたが、季節は確実に春へを向かっているようです。
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 【C57 180】新緑のSLばんえつ物語【磐越西線】 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.05.21)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【鉄道150周年】サプライズ企画ヘッドマークなし総集編 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS(2022.05.06)
- 【C61 20】新緑のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20220429(2022.04.30)
- 【C57 180】陽春のSLばんえつ物語【鉄道150周年】はじまりの、黒 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 April(2022.04.17)
- 【C11 325】早春のSL大樹【DL大樹団臨】EDO WONDER TRAIN(Nikon Zfc、Z DX18-140mm、Z28-75mmf/2.8導入・試写)(2022.02.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【C57 180】新緑のSLばんえつ物語【磐越西線】 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.05.21)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【鉄道150周年】サプライズ企画ヘッドマークなし総集編 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS(2022.05.06)
- 【C61 20】新緑のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20220429(2022.04.30)
- 【C57 180】陽春のSLばんえつ物語【鉄道150周年】はじまりの、黒 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 April(2022.04.17)
- 【C11 325】早春のSL大樹【DL大樹団臨】EDO WONDER TRAIN(Nikon Zfc、Z DX18-140mm、Z28-75mmf/2.8導入・試写)(2022.02.19)
「C11325」カテゴリの記事
- 【C11 325】早春のSL大樹【DL大樹団臨】EDO WONDER TRAIN(Nikon Zfc、Z DX18-140mm、Z28-75mmf/2.8導入・試写)(2022.02.19)
- 【C11 207】東武鉄道SL大樹&DL試運転【DE10】NIKKOR Z 24-120mmf/4S試写(2022.01.31)
- 【C11 325】東武鉄道SL大樹「ふたら」【C11 207】令和4年1月(2022.01.08)
- C57 180牽引SLクリスマストレインと蒸気機関車2021総集編(2021.12.11)
- 蒸気機関車2021冬~初夏 Steam Locomotive2021 Winter to early Summer(2021.07.02)
コメント