大井川鐵道SL急行C11 190総集編(門デフ&通常デフお召仕様)
大井川鐵道SL急行を牽引する元お召機C11 190の総集編動画をYouTubeちゃんねるに公開したので紹介します。
サムネイルは昨年10月31日に新金谷車輛区で撮影した通常デフお召仕様C11 190です。
C11 190新金谷車両区出区 posted by (C)jun Nikon D500 VR18-140mm
C11 190は復活プロジェクトの寄付で動態保存となりましたが、復活15周年を記念し門デフを装備しました。
2018年7月に乗車しました。
C11 190門デフ posted by (C)jun Nikon1 V3 VR10-100mmPD
トーマス号が走るときはSLかわね路号に確実に茶色旧客が運用されるのを見越してのことです。
また2018年12月には門デフお召仕様を沿線で撮影しました。
C11 190家山駅発車 posted by (C)jun Nikon D500 70-200mmf/2.8G VR2
C11 190は検査のためしばらく運用を外れていましたが、2020年10月に運用復帰。
通常デフお召仕様という復活当初の姿に近い仕様となりました。
(デフレクターの社紋はなし)
C11 190牽引SLかわね路13号 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm
この日はC11 190とC11 227の2本のSL列車が運行されてので先に来たC11 190は中徳橋から俯瞰撮影してみました。
C11 190牽引SLかわね路14号(大井川第一橋梁) posted by (C)jun Nikon D500 VR18-140mm
上りは大井川第1橋梁リベンジですが、10月31日撮影なので山の影が鉄橋にかかるようになります。
これからもたくさん撮影したいC11 190ですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発表され、しばらくSL列車運行が困難な状態となってしまいました。
そんな状況で、お家でSL列車の旅を楽しめるようにC11 190の総集編動画を編集してみました。
大井川鐵道SL急行C11 190総集編(門デフ&通常デフお召仕様)
門デフ仕様C11 190牽引SL急行かわね路号の乗車記録及び門デフ仕様と通常デフ仕様の沿線撮影動画を撮影地順に編集してみました。
リベット打ち・ニス塗りの内装で人気の旧型客車、特に白熱灯装備で人気のオハフ33 215の車内も登場します。
大井川鐵道川根路の車窓、力強く走るSL列車の旅をお楽しみください。
信越本線や東武鬼怒川線など一部SL列車は運行されていますが、緊急事態宣言ということで県外移動も躊躇する状態。
早くSL列車の旅が心置きなく楽しめるようになるといいですね。
最近のコメント