【D51 498】SL YOGISHAよこかわ【旧型客車】20201219
2020年12月19日に運行されたD51 498牽引旧型客車SL YOGISHAよこかわ号を撮影してきたので紹介します。
例年だと横川発の上り列車がSL牽引ですが、今回は下り列車がSL牽引ということでそれに合わせた撮影地選びをしました。
当初は安中の鉄橋を俯瞰するつもりでしたが、12月19日の日の入り時刻は1732、SLの通過時刻が1620頃と微妙に明るい時間なのでHMが良く見える群馬八幡~安中(板鼻踏切近く)のインカーブに撮影場所を確保しました。
安中の鉄橋はおそらく正月運行の1月2日に行くと思います。
冷たい風が吹いており、皆さんは車の中で待機しているのか?通過ギリギリになるとどんどん人が増えて来ます。
また、西日の影が伸びてきて周囲が暗くなるのを見越しての撮影場所選びでしたが、通過20分前くらいまでは背後の道路橋の影と西日が当たるエリアが混在した状態でヒヤヒヤしました。
SL YOGISHAよこかわ号 posted by (C)jun NikonZ6Ⅱ 24-70mmf/2.8G
昨年末C61 20に掲出されていたカートレインのようなSL YOGISHAよこかわ号のHMかと思いきや、鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~のHMのままでした。(ちなみに一昨年末はD51復活30周年HM)
これでは、先週の西松井田の撮影とあまり変化がないですね。
夜汽車の雰囲気はないですが、動画のサムネイル用の写真としてとりあえず確保しました。
続いて横川へ向かいます。
追いつけなくても返しのELをそこで撮るつもりでした。
SL YOGISHAよこかわ号の横川駅到着は1705、R18の混雑を考えると追っかけは厳しいのですが、大型トラックの後尾であり車の流れに乗って走った結果、下横川のカーブに就いたのが1703、夜汽車は5分ほど遅れてきたので動画のみ何とか撮影できました。
(詳細は動画をご覧ください)
D51 498は豪快なドラフト音を響かせて勾配を駆けあがっていきました。
列車通過後、カメラを振って横川方向へ向けましたが、Z6はピント合わせが出来ず、後追い撮影は出来ませんでした。
(下り方向はR18の灯りに反射したレールにピントを合わせました。)
動画の置きピンもままならないのとその場の思い付きで松井田の鉄橋に行ってみることにしました。
崖の上から撮る場所は暗闇では怖いので道路橋の下から見上げるアングルで撮影してみました。
妙義山と夜汽車 posted by (C)jun NikonZ6Ⅱ 50mmf/1.8G
下からだと木の枝がうるさいですね。
環境光がなく、妙義山のシルエットで何とかピント合わせした形になります。
続いて、下りを撮影した板鼻踏切の群馬八幡寄りの直線を目指します。
でも、背景に灯りや線路が光る場所がないとピント合わせ出来ない、EL YOGISHAよこかわ号安中駅到着前に安中駅付近へ着いたのでいつもの安中駅発車ポジション(線路南側)へ行ってみました。
混雑していたら田んぼから遠めに望遠流しするつもりでしたが、先着は1名だったのでその人の後ろからハスキー4段最大伸長・脚立使用でいつものSLを撮影する要領で撮ってみました。
なお、EL先頭であり、煙やドレインはないので動画は手前へ引いた構図のみとしました。(Nikon Z6 24-70mmf/2.8G使用 )
静止画は暗闇でもAFが喰い付くNikon D500に50mmf/1.8Gを装着、1/60秒で軽く流しながら撮影しました。
EF64 1001牽引ELぐんまよこかわ号 posted by (C)jun Nikon D500 50mmf/1.8G
安中の停車時間は8分ですのでマイクを離す余裕はなく、D500のシャッター音は動画にそのまま入ってしまいました。
最後に動画です。
【D51 498】SL YOGISHAよこかわ【旧型客車】20201219
2020年12月19日に運行されたD51 498牽引旧型客車SL YOGISHAよこかわ号の動画です。
補助機関車はEF64 1001でした。
今回の夜汽車は鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~仕様HMのままでした。
夕闇を走る夜汽車の世界をお楽しみください。
この動画はNikon Z6で撮影しました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響でGo Toトラベルも年末年始は中断となり、大井川鐵道では年末年始のSL運転中止がアナウンスされました。
他社も追従するのか不透明な状態。
また、JR東日本では大晦日の終夜運転中止がすでにアナウンスされています。
C11 325が12月26日から東武鬼怒川線で運行開始されますが、令和3年1月17日以降単機牽引が発表されています。
どうせ行くなら単機牽引の方が良いです。
2020年の蒸気機関車撮影は今回が最後になるかも知れません。
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.21)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.11)
- 【C11 325】早春のSL大樹【C11 123】C11 325営業運転再開 4K Tobu Line SL Taiju JNR Class C11(2023.02.26)
- 【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K(2023.02.21)
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.21)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.11)
- 【C11 325】早春のSL大樹【C11 123】C11 325営業運転再開 4K Tobu Line SL Taiju JNR Class C11(2023.02.26)
- 【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K(2023.02.21)
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
「旧型客車」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI(2022.10.29)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 前編【旧型客車】鉄道開業150周年(2022.10.16)
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
- 【C61 20】新緑のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20220429(2022.04.30)
「電気機関車」カテゴリの記事
- 【C58 363】秩父鉄道パレオエクスプレス【あの花】(2021.12.27)
- 【D51 498】盛夏のSLぐんまみなかみ【後藤G3デフ】20210717(2021.07.18)
- E493系常磐線試運転と常磐貨物(2021.04.24)
- 【EF64】早春の鹿島貨物【EF65】国鉄型電気機関車の競演2021年1月(2021.02.08)
- 【D51 498】SL YOGISHAよこかわ【旧型客車】20201219(2020.12.21)
「D51498」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI(2022.10.29)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 前編【旧型客車】鉄道開業150周年(2022.10.16)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅【12系客車】JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI(2022.09.18)
- 【D51 498】臨時快速SLぐんまみなかみ号【12系客車】(2022.08.27)
「国鉄型」カテゴリの記事
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.21)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.11)
- 【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K(2023.02.21)
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
コメント