« 【C57 180】晩秋のSLばんえつ物語【門デフ】20201121(Nikon Z6Ⅱ運用開始) | トップページ | 【C57 180】SLばんえつ物語総集編【磐越西線】My Favourite SL BANETSU MONOGATARI Ver 2020 November »

2020年11月25日 (水)

蒸気機関車2020夏~秋 Steam Locomotive 2020 July to November

令和2年7月から11月までに撮影した蒸気機関車の動画総集編をYouTubeに投稿したので紹介します。

サムネイルは門デフ仕様のC57 180です。

C57 180門デフ@新津
C57 180門デフ@新津 posted by (C)jun Nikon Z6Ⅱ 24-70mmf/2.8G

1日の運行を無事終えて安堵感が漂っています。

昔からある撮影方法ですが、門デフC57のバルブ撮影は煙や水蒸気がきれいに流れました。

総集編の動画は長いのでYouTubeに追加された機能のチャプターを今回から設定しています。

動画の進行状況バーに区切りが出来てその下のチャプターのタイトルをクリックすると各シーンのサムネイルとチャプターが表示されるので試してみてください。

友人のYouTube動画にチャプターが表示されていたのでどう設定するのかググったところ

動画のチャプターを有効にするには「説明」ボックスに、タイムスタンプとタイトルのリストを追加するとあり、

タイムスタンプ(例12:34)+半角スペース+タイトルのリスト+改行の要領で作り

リストのタイムスタンプが最初は00:00から始めて3個以上昇順でリスト作成

各チャプターは最短10秒

で動画のチャプターが有効になるとのことです。

さて本年は4月からコロナ禍の自粛期間がありましたが、7月から各地でSL列車の運行が再開されました。

D51 498@水上
D51 498@水上 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

全般検査を終えたD51 498が上越線に戻って来ました。

本来なら4月のぐんまDCでお披露目だったはずですが、7月に運行開始となりました。

C57 180臨時快速SLばんえつ物語@五十島
C57 180臨時快速SLばんえつ物語@五十島 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

8月には磐越西線でC57 180牽引SLばんえつ物語が運行再開しました。

写真は雨の五十島、8月と思えない爆煙でした。

旧友を初めて五十島へ連れて行きましたので基本の公式側で撮影しました。

C61 20牽引SLぐんまみなかみ号@岩本ストレート
C61 20牽引SLぐんまみなかみ号@岩本ストレート posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

続いてC61 20上越線SLぐんまみなかみ号です。

こちらも旧友と撮影に出掛けました。

続いて9月の撮影です。

C57 180@川吉
C57 180@川吉 posted by (C)jun Nikon Z6 80-400mmVR

9月は日が長いうちに撮っておきたかったSLばんえつ物語ばかり撮影しています。

動画だと大巻橋梁リベンジの他、今まで撮影したことがなかった場所を中心に撮影しました。

続いて10月です。

D51 498+旧型客車in諏訪狭
D51 498+旧型客車in諏訪狭 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

10月になるとリニューアルされた旧型客車がSLぐんまに投入されました。

この時はまだラウンジカーは連結されていません。

C12 66すずしろHM付茂木
C12 66すずしろHM付茂木 posted by (C)jun Nikon Z6 Z24-200mm

TVアニメ レヱルロマネスクのすずしろHMを掲出したC12 66をNikon Z6+Z24-200mm1本勝負でお気楽に撮影してきました。

C11 190牽引SLかわね路14号(大井川第一橋梁)
C11 190牽引SLかわね路14号(大井川第一橋梁) posted by (C)jun Nikon D500 18-140mmVR

大井川鐵道でC11 190とC11 227の2往復走るというので撮影に行ってみました。

大鐵で悩ましいのが往復の高速料金で往路は御殿場からR246~R1、帰路は富士までR1を利用し高速代金を節約してみました。

今秋最後の月は11月

C57 180門デフ・錦秋のSLばんえつ物語@川吉ストレート
C57 180門デフ・錦秋のSLばんえつ物語@川吉ストレート posted by (C)jun Nikon D500 70-200mmf/2.8GVR2

新潟・庄内アフターDCとして6年ぶりに門デフを装着したC57 180

正面からだとわかりにくいですね。

この時にD500のシャッター音がかなりうるさくケーブルで隔離したマイクでもシャッター音を拾ってしまったことからNikon Z6Ⅱ導入を決意します。

C57 180門デフ@大巻橋梁
C57 180門デフ@大巻橋梁 posted by (C)jun Nikon Z6Ⅱ Z24-70mmf/4S

Nikon Z6Ⅱのデビュー戦は大巻橋梁を行く門デフC57です。

紅葉も終わりかけており、冬の訪れを予感させました。

最後に動画です。

蒸気機関車2020夏~秋 Steam Locomotive 2020 July to November

令和2年7月から11月までに撮影した蒸気機関車の動画総集編です。

コロナ禍の自粛期間を乗り越え動態保存蒸機は次々と営業運転を再開しました。

盛夏から晩秋まで復活蒸機の二季物語をお楽しみください。

冒頭にも申し上げましたが、チャプターを利用して好きなシーンへ飛んでみてください。

 

|

« 【C57 180】晩秋のSLばんえつ物語【門デフ】20201121(Nikon Z6Ⅱ運用開始) | トップページ | 【C57 180】SLばんえつ物語総集編【磐越西線】My Favourite SL BANETSU MONOGATARI Ver 2020 November »

蒸気機関車」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

C6120」カテゴリの記事

D51498」カテゴリの記事

C57180」カテゴリの記事

C12 66」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【C57 180】晩秋のSLばんえつ物語【門デフ】20201121(Nikon Z6Ⅱ運用開始) | トップページ | 【C57 180】SLばんえつ物語総集編【磐越西線】My Favourite SL BANETSU MONOGATARI Ver 2020 November »