D51 498旧型客車SL YOGISHAみなかみ2018.10.26
2018年10月26日に運行されたD51 498牽引旧型客車SL YOGISHAみなかみに乗車してきました。
C61をふくめてSL YOGISHAみなかみの撮影は3回目、私の持っている機材では水上駅転車台広場のバルブ撮影以外まともに撮影できそうな場所はないので車で水上を往復するだけでは面白くないので久しぶりに乗車・撮り鉄することにしました。
上越線でSLに乗って水上で撮るはEL&SLみなかみ号(C58 363+EF58 61)以来となります。
気になる帰りの足ですが、上りSL YOGISHAみなかみ号高崎着から最終の新幹線に接続しているのがわかりましたが、余韻を楽しみたいので高崎駅近傍のコインパーキングに車を止めて高崎駅へ移動しました。
D51 498SL YOGISHAみなかみHM付 posted by (C)jun Nikon D500 70-200mmF2.8VR2
昨年からC61で使われているものと同じHMを付けていました。
水色プレートと夜汽車HMの組み合わせはレアになるかもしれません。
そしてEF81 140牽引の209系500番台(元C509)配給が停車していました。
EF81 140牽引209系500番台配給 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mm
写真ではわかりにくいので動画もご覧ください。
EF81 140牽引209系500番台配給(元C509)@高崎20181026 Nikon D500 16-80mm
かなり撮影しにくい場所でした。
そして、2番線ホームへ移動します。
そしてSL YOGISHAみなかみ号入線。
5号車の指定を取っていましたが、スハフ42 2234でした。
いつもスハフ32 2357が連結されているのでちょっとがっかり、最後尾の1号車もスハフ42 2173でオハニ36 11ではありませんでした。
今回はニス塗り内装で人気の2車両が不在でしたが、TR47の乗り心地を堪能できました。
上越線のSLに乗るのはSLC61復活号以来でD51はSLレトロ碓氷に以来5年ぶりでした。
車内は蒸気暖房も入っていて暑いくらいでした。
相席だったので少々窮屈でした。
旧客で窓を開けているので暗い車窓も電球色LEDライトのおかげで線路も周りが明るく照らされ退屈はしませんでした。
せっかくなので車販の弁当(SLロクイチ物語)を買ったりして夜汽車の旅を楽しみました。
沿線ではいろいろ苦労して撮影をしている方々を目にしましたが、車のライトを線路に向けている集団がいるのが気になりました。
水上に到着するとまず上りの撮影場所を確保、そのあと転車台広場へ向かいました。
寄り道したので方向変換は終わっていました。
D51 498SL YOGISHAみなかみ号HM付 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mm
f4、4秒間露光しましたが、煙と蒸気がきれいに流れてくれました。
D51 498SL YOGISHAみなかみ号HM付 posted by (C)jun Nikon D500 16-80mm
こちらは当初の諸元だと補助灯のLP405が明るすぎて形がわかりにくいのでf8まで絞り、8秒間露光しました。
続いて上りの発車に臨みます。
【D51 498】SL YOGISHAみなかみ号【旧型客車】20181026 Nikon D500
今回は乗り鉄ということでカメラはD500のみレンズも16-80mmと70-200mmの2本に絞ったので、上りの発車は動画のみ撮影です。
諸元は1/30秒、f3.2、ISOオート(ISO20000上限設定)、置きピンですが、一眼レフ動画で何とか映る明るさでした。
昨年はNikon1 V3の1インチCMOSでは暗い上にピントが迷い使い物になりませんでした。
7月のSL YOGISHAみなかみ号の時はNikon1 V3にFT1と35mmf1.8を使って後追いしましたが、ISO6400、1/100秒が限界の仕様では闇夜のカラスでした。
D5でもあれば普通に写真や動画が撮れるかもしれませんが…
小雨がぱらつく中の発車でしたが、なんとか無事撮影を終え後続の普通電車(終電)に乗りました。
211系でこの区間を乗車するのも初めてですがゆったりとしたロングシート、空気ばねの台車だったのでまずます快適でした。
そして渋川から上りのSL YOGISHAみなかみ号に乗り換えます。
いつも撮影している八木原でも撮影者がいて踏切や環境光を利用しながら皆さんいろいろ頑張っているようでした。
SL YOGISHAみなかみ号の回送を高崎駅で撮影して帰途に就きました。
旧型客車の旅はやはりいいものでした。
追伸、
YouTube登録者数1000人を目指しています。
あともう少しです。
よろしければチャンネル登録をよろしくお願いします。
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 【C57 180】SLばんえつ物語2022夏【磐越西線】SL BANNETSU MONOGATARI 2022 Summer(2022.08.11)
- 【C57 180】SLばんえつ物語総集編【磐越西線】Ver 202207 My Favourite SL BANETSU MONOGATARI(2022.07.30)
- 【C57 180】SLばんえつ物語 盛夏【磐越西線】(2022.07.17)
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
- 【C57 180】SLばんえつ物語新緑編【磐越西線】SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.06.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【C57 180】SLばんえつ物語2022夏【磐越西線】SL BANNETSU MONOGATARI 2022 Summer(2022.08.11)
- 【C57 180】SLばんえつ物語総集編【磐越西線】Ver 202207 My Favourite SL BANETSU MONOGATARI(2022.07.30)
- 【C57 180】SLばんえつ物語 盛夏【磐越西線】(2022.07.17)
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
- 【C57 180】SLばんえつ物語新緑編【磐越西線】SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.06.11)
「旧型客車」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
- 【C61 20】新緑のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20220429(2022.04.30)
- C57 180牽引SLクリスマストレインと蒸気機関車2021総集編(2021.12.11)
- 【C11 190】春雨の大井川鐵道【さくらHM】20210328(2021.04.04)
- 大井川鐵道SL急行C11 190総集編(門デフ&通常デフお召仕様)(2021.01.23)
「D51498」カテゴリの記事
- C57 180牽引SLクリスマストレインと蒸気機関車2021総集編(2021.12.11)
- 【D51 498】盛夏のSLぐんまみなかみ【後藤G3デフ】20210717(2021.07.18)
- 蒸気機関車2021冬~初夏 Steam Locomotive2021 Winter to early Summer(2021.07.02)
- 【D51 498】新緑のSLぐんまみなかみ【赤プレート】20210523(2021.05.30)
- 【D51 498】新春のSLぐんまよこかわ号【DD51 842】祝信越本線開業135周年20210102(2021.01.03)
「国鉄型」カテゴリの記事
- 【C57 180】SLばんえつ物語 盛夏【磐越西線】(2022.07.17)
- 【C57 180】新緑のSLばんえつ物語【磐越西線】 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.05.21)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【鉄道150周年】サプライズ企画ヘッドマークなし総集編 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS(2022.05.06)
- 【C61 20】新緑のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20220429(2022.04.30)
- 【C11 325】早春のSL大樹【DL大樹団臨】EDO WONDER TRAIN(Nikon Zfc、Z DX18-140mm、Z28-75mmf/2.8導入・試写)(2022.02.19)
「乗り鉄」カテゴリの記事
- 【C57 180】SLばんえつ物語総集編【磐越西線】Ver 202207 My Favourite SL BANETSU MONOGATARI(2022.07.30)
- 【C61 20】新緑のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20220429(2022.04.30)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松(2021.12.30)
- ひたちなか海浜鉄道で国鉄型気動車キハ205(元キハ20 522)運行(2021.10.18)
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語の旅【祝90万人達成】会津若松~新津(2021.06.18)
コメント