【D51】SL新春レトロ碓氷号撮影の旅【旧型客車】
2016年最初のSLの撮影に青春18きっぷ(4回目)を使用し、SL新春レトロ碓氷号の撮影に出かけて来ました。
いつもの津田沼始発~山手線~高崎線始発~信越本線始発のパターンで西松井田駅へ向かいます。
新年の撮影ということもあり、安中の鉄橋や安中~磯部の撮影地には車組が先着し、撮影場所を確保していました。
SLクリスマス碓氷を撮影した西松井田の撮影地も車組みが3組先着していました。
先客に挨拶を済まし、撮影場所を検討します。
前回の撮影場所より、少し後方の位置を確保しました。
今回は縦位置用にD700(BG付)+80-400mmVR、横位置用にD750+24-120mmF4、動画撮影用にNikon1 V1+10-100mm、三脚はSLIK 813PRO(ツインプレート、自由雲台)、Velbon UT-43Qを用意しました。
かなりの大荷物なので電車鉄にはきつかったです。
SL新春レトロ碓氷号20160103(D700縦) posted by (C)jun D700 80-400mmVR
汽笛を鳴らしているこのカットまでは白い煙がたくさん出ていましたが、カーブに差し掛かるとスカスカの煙になってしまいました。
SL新春レトロ碓氷号20160103(D700縦) posted by (C)jun D700 80-400mmVR
この時、逆光線だったので露出補正をかけましたが、背景の白い煙や空が飛んでしまいました。
続いてD750の作例です。
SL新春レトロ碓氷号20160103(D750横) posted by (C)jun D750 24-120mmF4
SL新春レトロ碓氷号20160103(D750横) posted by (C)jun D750 24-120mmF4
構図的にはアウトカーブで機関車が横を向いたほうが好きなのですが、煙も薄く、煙上部が切れてしまいました。
ここは縦位置・直線側で撮ったほうがいい結果が出るようです。
また、使い慣れたD700(D2XMODE1)のほうがスッキリとした色が出ていると感じました。
D750はCaptureNX-DでRAW現像していますが、まだまだ使い慣れません。
続いて動画です。
SL新春レトロ碓氷号20160103 Nikon1 V1 10-100mm
撮影中は気付かなかったのですが、HM(ヘッドマーク)がないのはいいのですが、せめて正月らしいしめ飾りでもついていればうれしかったのですが…
また、煙もスカスカでちょっとがっかりでした。
まあ、このパターンで行くと来週のSL新春レトロみなかみ号もHM無しかも知れませんね?
但し、暖冬の影響で水上の積雪は0cmだそうです。
冬の蒸気らしい姿が見られるといいですね?
帰りは高崎に戻り、食料を確保します。
一応、カロリーメイトは用意していましたが、せっかくなので列車の旅を楽しみます。
キティちゃんのだるま弁当 posted by (C)jun 京セラ TORQE G02
おぎのやの峠のかま飯は売り切れていたので、キティちゃんのだるま弁当を購入してみました。
なかなか可愛らしい弁当で、味も良かったです。
さて、往路のうちに事前購入していたSuicaグリーン券で5号車に席を確保します。
なぜか4号車は満員でしたが、5号車は空いていました。
午前3時半に自宅を出発したこともあり、熊谷から赤羽までの記憶がありません。
移動中に眠ることが出来るのも列車移動のいいところですね。
少し残念な結果でしたが、2016年最初の蒸気機関車撮影は無事終了しました。
次に信越線のSLを撮影するときは別の場所に挑戦してみたいと思います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【D51 498】臨時快速SLぐんまみなかみ号【12系客車】(2022.08.27)
- 【C11 123】SL大樹ふたらの旅【祝!復活】(2022.08.20)
- 【C57 180】錦秋の磐越西線SLばんえつ物語【門デフ】20201107(2020.11.10)
- 【D51 498】秋雨のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20201017(2020.10.18)
- NIKKOR Z24-200mmf/4-6.3VR導入・試写(ぽっぽの丘編)(2020.07.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.21)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.11)
- 【C11 325】早春のSL大樹【C11 123】C11 325営業運転再開 4K Tobu Line SL Taiju JNR Class C11(2023.02.26)
- 【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K(2023.02.21)
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
「旧型客車」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI(2022.10.29)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 前編【旧型客車】鉄道開業150周年(2022.10.16)
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
- 【C61 20】新緑のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20220429(2022.04.30)
「ローカル線」カテゴリの記事
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.21)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.11)
- 【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K(2023.02.21)
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
「D51498」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI(2022.10.29)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 前編【旧型客車】鉄道開業150周年(2022.10.16)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅【12系客車】JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI(2022.09.18)
- 【D51 498】臨時快速SLぐんまみなかみ号【12系客車】(2022.08.27)
「国鉄型」カテゴリの記事
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.21)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.11)
- 【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K(2023.02.21)
- 蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter(2023.01.21)
- 【C10 8】新春の大井川鐵道【日章旗】令和五年賀正 with きかんしゃトーマス(2023.01.04)
「乗り鉄」カテゴリの記事
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.21)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.11)
- 蒸気機関車2022春夏秋冬 祝!鉄道150周年 Steam Locomotive 2022(2022.12.10)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 後編【旧型客車】鉄道開業150周年 JR EAST Joetsu Line SL GUNMA MINAKAMI(2022.10.29)
- 【D51 498】SLぐんまみなかみ号の旅 前編【旧型客車】鉄道開業150周年(2022.10.16)
コメント