雨のヒガハス試作機祭
8月13日、臨時北斗星の撮影時に撮った車両たち、試作機関車2両を撮影することができました。
まずはEF210-901
EF210-901牽引東北本線高速貨物列車 posted by (C)jun D700 70-200mmF2.8VR2
【試作機】EF210-901牽引高速貨物列車【桃太郎】 Nikon1V2 VR10-100mm
初めて見た試作機EF210-901、遅れてきた貨物列車を牽いてやってきました。
続いて金太郎ことEH500-901です。
EH500-901牽引東北本線臨時貨物列車 posted by (C)jun D700 70-200mmF2.8VR2
【試作機】EH500-901牽引臨時高速貨物【金太郎】 Nikon1V2 VR10-100mm
臨時北斗星の約15分後にやってきました。
現地で知り合った方の情報で撮影することができました。
EH500-901は仙台で休車中に車窓から見たことはありましたが、撮影できたのは初めてです。
試作機である901号機は量産型とだいぶ見た目も違いますので最終形態の3次形と比べてみてください。
EH500 3次形の74号機の姿です。
EH500-74牽引東北本線高速貨物 posted by (C)jun
D700 70-200mmF2.8VR2
EH500-74牽引東北本線高速貨物【金太郎】 Nikon1V2 VR10-100mm
その他に日光詣スペーシアの送り込み回送を撮ることができました。
日光詣スペーシア送り込み回送 posted by (C)jun D700 70-200mmF2.8VR2
日光詣スペーシア送り込み回送 Nikon1V2 VR10-100mm
こちらは日光東照宮四百年式年大祭と2016年の日光山開山1250年を記念して登場した特別塗装車です。
そとそろ後継車両の開発が噂される東武特急スペーシア。
特別塗装もこれが最期かも知れませんね。
生憎の雨模様でしたが、臨時編成(JR東日本の車両のみ)の青いEF510の組み合わせをかろうじて撮影できた他、試作機2両、日光詣スペーシアの撮影と収穫が多いものがありました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
- 【C57 180】SLばんえつ物語新緑編【磐越西線】SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.06.11)
- 【C57 180】新緑のSLばんえつ物語【磐越西線】 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.05.21)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【鉄道150周年】サプライズ企画ヘッドマークなし総集編 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS(2022.05.06)
- 【C61 20】新緑のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20220429(2022.04.30)
「電気機関車」カテゴリの記事
- 【C58 363】秩父鉄道パレオエクスプレス【あの花】(2021.12.27)
- 【D51 498】盛夏のSLぐんまみなかみ【後藤G3デフ】20210717(2021.07.18)
- E493系常磐線試運転と常磐貨物(2021.04.24)
- 【EF64】早春の鹿島貨物【EF65】国鉄型電気機関車の競演2021年1月(2021.02.08)
- 【D51 498】SL YOGISHAよこかわ【旧型客車】20201219(2020.12.21)
コメント