雨の京急2100形2149F
上野で寝台特急北斗星号を見送った後は、品川から京急に乗って久里浜へ戻りました。
ちょうど泉岳寺始発でやってきたのは2149Fでした。
折からの雨でしたので前方を展望できる席でなくてもよかったのでした。
京急2100形2149F posted by (C)jun Nikon1V2 VR10-100mm
京浜急行2100形2149F京急久里浜発車 Nikon1V2 VR10-100mm
2149Fの前面幕がカラーLEDになった姿を初めて見ることができました。
こちらは更新車なのでけいきゅんのステッカーがついていました。
ところで2133Fがブルースカイトレインになったという話を聞きましたが、2157Fは赤色に戻されてしまうのか気になるところです。
またしばらく京急から目を離せませんね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
- 【C57 180】SLばんえつ物語新緑編【磐越西線】SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.06.11)
- 【C57 180】新緑のSLばんえつ物語【磐越西線】 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.05.21)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【鉄道150周年】サプライズ企画ヘッドマークなし総集編 SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS(2022.05.06)
- 【C61 20】新緑のSLぐんまみなかみ【旧型客車】20220429(2022.04.30)
「京浜急行」カテゴリの記事
- 【車窓】京急2100形2173編成台鐵×京急ラッピング(2015.03.18)
- 京急2100形快特ウィング4号品川~久里浜乗車編(2015.03.14)
- 週末の帰宅路(山手線トウ515編成にチーバくんラッピング)(2015.03.07)
- 雨の京急2100形2149F(2015.03.04)
- 三崎口の河津桜と京急(2015.02.27)
コメント
京急電鉄ではJR四国や土佐電鉄や京都市営地下鉄や新潟地区のJR東日本E127系のようなアンパンマン列車を走らせず、代わりに美少女戦士セーラームーンや、フレッシュ・ハートキャッチ・スイート・スマイル・ドキドキ・ハピネスチャージ・Go!プリンセスの各プリキュアの描かれた電車を走らせるそうです(1994年と1995年に京王帝都電鉄(現・京王電鉄)で8000系や今は無き6000系を使ってセーラームーンエクスプレスを走らせ、また、相鉄でも近年では11000系を使ってそうにゃんトレインを走らせているが、京急がアンパンマン列車を走らせたり、京急や相鉄が横浜市内の飲食店などで見受けるアンパンマンの描かれた「ハマハグ」のステッカーを貼って「ハマハグトレイン」を走らせる予定はない)。
理由として、アンパンマンの作者のやなせたかしさんがなくなられたとかでアンパンマンの人気が激減していることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての横須賀市内での1500形電車の脱線事故を連想させて不吉・不適切なことと(相鉄でもかつて湘南台駅で8000系電車が作業用の車両との衝突事故に遭遇し、その後廃車されてしまうということもあった)、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュアが好きな人が多いためです。
投稿: まいんど | 2015年3月10日 (火) 22時52分