梅小路蒸気機関車館(静態保存機編)
京都で途中下車した私は一路、梅小路蒸気機関車館へ向かいました。
特急牽引機から
米寿を迎えたC51239
C51239には米寿を祝うHMが取り付けられていました。
3シリンダーの独特のドラフト音を聞いてみたかったです。
ヘビーパシフィックのC59164
戦後型のC59164、以前から気になっていたのがセノハチの補機運用で取り付けられた自動解錠装置です。
EF59と同様の自動解錠装置、なかなかシンプルな構造でした。
東海道・山陽本線で活躍したシロクニ1号機は、埋込み形の尾灯や三角のエプロンに広島時代の特徴を残していました。
続いて貨物機
大正の名機D50、D51の基礎になった機関車です。
D52のボイラーは大きいですね。
C62にボイラーを供出しただけあります。
その他の機関車達
C581
かつて高島貨物線で撮影したことがあるC581、日を落として久しいです。
交通科学博物館から梅小路へやって来た義経、SLスチーム号をして走る日も近いと思われます。
テンダー機からタンク機に改造された1080です。
旧型客車オハ46、SLスチーム号で使ってくれたら最高なんですけど…
続く
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 【C57 180】SLばんえつ物語2022夏【磐越西線】SL BANNETSU MONOGATARI 2022 Summer(2022.08.11)
- 【C57 180】SLばんえつ物語総集編【磐越西線】Ver 202207 My Favourite SL BANETSU MONOGATARI(2022.07.30)
- 【C57 180】SLばんえつ物語 盛夏【磐越西線】(2022.07.17)
- 蒸気機関車2022冬~初夏 Steam Locomotive 2022 winter to early summer(2022.06.25)
- 【C57 180】SLばんえつ物語新緑編【磐越西線】SL BANETSU MONOGATARI EXPRESS 2022 Fresh green(2022.06.11)
コメント