« 平成26年度富士総合火力演習(点検射) | トップページ | 平成26年度富士総合火力演習(後段演習) »

2014年8月27日 (水)

平成26年度富士総合火力演習(前段演習)

前段演習前の点検射では薄日が差していたのですが、前段演習が始まる頃には雨が強くなり、霧が立ちこめてきました。
カメラにはレインカバーを身体には透明ビニールのレインコートで対応します。

209436213_org
96式装輪装甲車(WAPC) D300 80-400mmVR

ここでDX機での80-400mmVRはカツカツでした。

おまけに手前のおじさんの帽子が写り込んでいます。

霧で射撃できない状態が続き、状況は一時中断、一部観客が帰り始めます。
おかげで、2列目まで前に出ることができました。

少し霧が晴れてきたので射撃が再開されましたが、「目標確認できず!」の状態が続きました。

209436613_org
曳光弾と89FV D300 80-400mmVR

点検射と一緒でこちらも隣のFVの曳光弾が写り、狙った方は駄目でした。

しかし、開場に流されている射撃号令を聞き取りながらタイミングが合うようになってきました。

209436832_org
87AWの実射 D300 80-400mmVR

下志津のつつじ祭りでよく見かける87AW、本来上空の敵機に向けて撃つものですが、珍しい水平射撃を見ることができました。(一応、低空の敵機という想定です。)

209437353_org
74戦車 D300 80-400mmVR

老兵の74戦車、いぶし銀のような渋さです。

209437455_org
90戦車の射撃 D300 80-400mmVR

まるで火演放射器のような90戦車の実弾射撃、迫力がありますね。

209423303_org
10戦車の射撃 D300 80-400mmVR

車体がコンパクトな10戦車、スラローム走行しながら目標を射撃します。

動きが素早くて追いかけるのが大変でした。

209437579_org
10戦車 D300 80-400mmVR

ここで兵器を紹介しながら実弾射撃する前段演習が終了しました。

霧は晴れましたが、相変わらず雨は降り続けました。

続く

|

« 平成26年度富士総合火力演習(点検射) | トップページ | 平成26年度富士総合火力演習(後段演習) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成26年度富士総合火力演習(前段演習):

« 平成26年度富士総合火力演習(点検射) | トップページ | 平成26年度富士総合火力演習(後段演習) »