秩父鉄道の赤い電気機関車デキ103
武川でパレオエクスプレスの発車を見送った後は、反対側に停車していたデキ103の貨物列車が見える踏切まで行ってみました。
デキ100形は旧国鉄のEF15と同世代の電気機関車で、特にデキ103は赤い塗装が目を引きます。
秩父鉄道の電気機関車は石灰石輸送の私有貨車ヲキや鶴見線扇町からの沿線の工場向けの石炭輸送などに活躍しています。
(セメント輸送は廃止済み)
武川に停車中のデキ103牽引貨物列車 D7000 18-300mmVR
貨物時刻表を持ち合わせていなかったので発車時刻がわからなかったのですが、機関士さんがデッキから前方の扉を開けて乗り込むのを確認し発車を待ちました。
デキ103牽引7405レ石灰石返空貨物列車 D7000 18-300mmVR
同上 D7000 18-300mmVR
同上 D7000 18-300mmVR
どこか懐かしさを感じる、秩父鉄道の専用貨物列車。
もう少しきちんとした撮影地で動画も含めて撮ってみたいです。
さて、この後は普通電車で熊谷方向へ戻りましたが、石原でパレオエクスプレス回送列車と交換しました。
デキ202牽引パレオエクスプレス回送 D7000 18-300mmVR
パレオエクスプレス回送 D7000 18-300mmVR
デキ201にエスコートされるC58363 D7000 18-300mmVR
デキ201に牽かれたパレオエクスプレスは広瀬川原の車庫へ向かっていきました。
上りパレオは最後にここで撮っても良さそうなカーブでした。
さて、二つ目ライトでデキ100形とは印象が違うデキ200形デキ201、同型式のデキ202、203は三岐鉄道へ譲渡後廃車となっており、こちらも1形式1両という稀少な機関車となりました。
旧型客車時代のパレオエクスプレスの最後尾にぶら下がっていたデキ101もすでに廃車されており、きちんと記録していなかったのが悔やまれます。
熊谷(タ)~三ヶ尻~武川間には貨物専用線もある 秩父鉄道。
SLパレオエクスプレスが目立ちますが、縁の下の力持ちの貨物輸送もきちんと記録したいところです。
| 固定リンク
「電気機関車」カテゴリの記事
- 【C58 363】秩父鉄道パレオエクスプレス【あの花】(2021.12.27)
- 【D51 498】盛夏のSLぐんまみなかみ【後藤G3デフ】20210717(2021.07.18)
- E493系常磐線試運転と常磐貨物(2021.04.24)
- 【EF64】早春の鹿島貨物【EF65】国鉄型電気機関車の競演2021年1月(2021.02.08)
- 【D51 498】SL YOGISHAよこかわ【旧型客車】20201219(2020.12.21)
「ローカル線」カテゴリの記事
- 【C58 239】新緑のSL銀河【釜石線】4K 20230503(2023.05.04)
- 蒸気機関車2023冬~春 4K Steam Locomotive 2023 winter to spring(2023.04.22)
- 【C57 180】8233レSLばんえつ物語【総集編】会津若松~新津 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.21)
- 【C57 180】8226レSLばんえつ物語【総集編】新津~会津若松 SL BANETSU MONOGATARI JNR Class C57(2023.03.11)
- 【C11 207】早春のSL大樹【C11 123】C11 325試運転 4K(2023.02.21)
コメント