平日のワシクリ(水沢)
宮原での撮影の後は、ワシクリ(水沢踏切)へ移動してみました。
前回の訪問は生憎の曇り空、今回は小春日和の晴天です。
EF652074石油列車 D700 70-200mmF2.8VR2 TC-17E2
更新色赤プレートのPFがやってきました。
EF66102コンテナ貨物 D700 70-200mmF2.8VR2 TE-17E2
晴れていると逆光線になるのがつらいですが、ススキの穂がいい感じでした。
EF510-513寝台特急カシオペア D700 70-200mmF2.8VR2
遅れて現地入りしたので用水路脇のポジションは確保できませんでした。
EF510-512寝台特急北斗星 D700 70-200mmF2.8VR2
ヒガハスでも裏被りするダイヤでしたが、ワシクリでも普電が裏被り、落雪防止ダイヤを狙った方がいいのかな?
ここで一旦引き上げて、R16の線まで下がりました。
車の玉切れに気づき、某カーショップで交換したためです。
おかげで貨物1本取り損ねました。
そして再びワシクリへ
EF210-118石油貨物 D700 70-200mmF2.8VR2 TC-17E2
ワシクリで面倒なのは、上り直線が85mmくらいがちょうどよく、下りカーブが踏み切り脇が確保できないと300mmクラスがいるところで、何度かテレコンを付けたり外したりしました。
それが間に合わないとこんな感じになります。
EF6511103黒磯訓練 D700 70-200mmF2.8VR2 TC-17E2
運良く、黒磯訓練も来ました。
EH500-8コンテナ貨物 D700 70-200mmF2.8VR2
午前中最後の貨物列車はブラックフェイスのEH500-8、いや運がいいです。
485系和式電車:華 D700 70-200mmF2.8VR2 TC-17E2
最後はJTの華が来ました。
ワシクリ(水沢)は上下の列車が効率よく撮れる撮影地であると実感しました。
高倍率ズームならレンズ交換の手間も省けるかな?
また訪問したいと思います。
| 固定リンク
「電気機関車」カテゴリの記事
- 【C58 363】秩父鉄道パレオエクスプレス【あの花】(2021.12.27)
- 【D51 498】盛夏のSLぐんまみなかみ【後藤G3デフ】20210717(2021.07.18)
- E493系常磐線試運転と常磐貨物(2021.04.24)
- 【EF64】早春の鹿島貨物【EF65】国鉄型電気機関車の競演2021年1月(2021.02.08)
- 【D51 498】SL YOGISHAよこかわ【旧型客車】20201219(2020.12.21)
コメント