鶴見線クモハ12現役の頃
おかげ様で当ブログも120,000アクセスを達成しました。
こじ付けではありますが、鶴見線のクモハ12を紹介したいと思います。
武蔵白石駅へ向かうクモハ12053 EOS-1nHS EF80-200mmF2.8L
早朝の鶴見線を大川支線へ向けて回送するクモハ12053です。
大川駅に停車中のクモハ12053 EOS-1nHS EF50mmF1.4USM
クモハ11に運転台を増設して誕生したクモハ12、こちら側は増設された運転台側です。
大川駅を発車するクモハ12053 EOS-1nHS EF80-200mmF2.8L
京浜工業地帯のコンビナートを後にするクモハ12053、こちら側はオリジナルの運転台側です。
鶴見線のクモハ12は平成8年3月武蔵白石駅大川支線のホーム撤去とともに僚機のクモハ12052とともに引退、大井工場で保管されていましたが、平成18年車籍抹消、平成22年に解体されたそうです。(クモハ12052は静態保存中)
その他、鶴見線で活躍した車両について
前面強化された黄色の103系 EOS-1nHS EF80-200mmF2.8L
こちらは平成8年も205系と交代し引退しました。
浜川崎駅に停車中のEF15 79【八】 AE-1 NewFD50mmF1.4
こちらは昭和57年12月に撮影したものです。この日にクモハ12052に乗って写真を撮ったはずなのですが、なぜか見つからず…
浜川崎駅周辺の光景は現在もあまり変わりませんが、使われなくなった貨物線に雑草が茂っていて栄枯盛衰を感じました。
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 【C57 180】仲秋のSLばんえつ物語【喜寿HM】20230917(2023.09.18)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2023年夏 4K(2023.08.15)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2023年夏 4K(2023.08.15)
- 【C57 180】晩夏のSLばんえつ物語【磐越西線】4K 20230812 JNR Class C57 SL BANETSU MONOGATARI(2023.08.13)
- 【C57 180】SLばんえつ物語【喜寿HM】20230729 4K JNR Class C57 SL BANETSU MONOGATARI(2023.07.30)
「旧型国電」カテゴリの記事
- NIKKOR Z24-200mmf/4-6.3VR導入・試写(ぽっぽの丘編)(2020.07.16)
- KATO クモハ12 50鶴見線(クモハ12052)(2020.05.25)
- 鶴見線クモハ12現役の頃(2013.09.30)
- 119系誕生の頃と飯田線の旧型国電(2012.02.18)
- リバイバルつばめと湘南電車80系(S57.7)(2011.07.05)
コメント