【C57 180】SLばんえつ物語【喜寿HM】2023年晩秋総集編 4K60p JNR Class C57 SL Banetsu Monogatari
令和5年晩秋に撮影した蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物語の4K60p総集編動画を公開したので紹介します。
サムネイルは豊実~徳沢にある豊実トンネル入口(60kmポストSカーブ)を行くSLばんえつ物語です。
C57 180晩秋のSLばんえつ物語@60kmポスト posted by (C)jun Nikon Z8 Z100-400mm
Nikon Z6の故障以来、Nikon Z8導入もありNikon Z6IIで動画を撮影するようになりましたが、せっかくなので4K60pで動画を撮影するようになりました。
晩秋のSLばんえつ物語としては10月21日、11月11日(寝坊と大幅な遅延で下りの闇鉄メイン)を撮影しましたが、三川発車の闇鉄で正面に木が生えていることに気付かず失敗したことからリベンジとして11月18日に磐越西線沿線に向かいました。
上りを3回撮影するには津川より前で撮影する必要がありますが、若干出遅れ気味で五十島到着が午前7時30分、線路西側のアウトカーブ側はすでに置き三脚が置かれていました。
ワンパターンですが、線路東側のインカーブ側に三脚を据えました。
C57 180晩秋のSLばんえつ物語@五十島 posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mm
手前は針葉樹、背景の山が若干紅葉していましたが、ちょっとわかりにくいですね。
列車を待つ間に雨が降ったり、霰(アラレ)が降ったりでしたが列車通過時は雨が上がりました。
ここは9時過ぎにレンタカーの鉄がたくさんやって来ます。
新幹線で新潟入りしてレンタカーを借りるとこの時間になるのかもしれません。
続いて三川ICから磐越道に入り津川ICで降りて大巻橋梁を目指しました。
豊実トンネル手前に差し掛かった時、車が2台で場所が確保できそうなので少し離れた広場に車を置いてこちらで撮影することにしました。
(写真は冒頭のとおりです。)
ここではよくお会いする女子鉄さんとX(旧Twitter)の会ったことがなかった新潟在住の相互フォローさんと一緒になりました。
次はどこで撮影するかという話になりましたが、「ここで撮影したので川吉は厳しい。」と言ったところ小布施原の柿の木カーブを先週日曜日に有志が草刈りをしたという話を聞き3発目は小布施原の柿の木カーブに決めました。
五十島では「柿の木カーブは草ボウボウ。」と聞いていたので諦めて電化区間へ行こうと思っていたところでした。
C57 180晩秋のSLばんえつ物語@柿の木カーブ posted by (C)jun Nikon Z8 Z24-120mm
この時だけ一瞬晴れたので面つぶれ気味ですが、久しぶりに柿の木カーブで撮影できました。
川吉Sカーブで撮影した10月21日は柿がたくさん実っていましたが、だいぶ減ってしまいました。
ここでご一緒した人たちと別れた後、山都そば伝承館で昼食、そして一ノ戸川橋梁へ向かいました。
一ノ戸川橋梁は鉄橋南側のギラリを撮影できないままでいたのでそれを狙いましたが、15時50分頃一瞬日が差しましたが、SLばんえつ物語通過時は太陽は雲に隠れてしまいました。
この後は磐越道で一気に三川へ向かいました。
三川は一番乗りでしたが、すぐ後からおベンツ様など追っかけが2組来ました。
日没後でしたが、まだ線路をなんとか目視できる状態でしたので、前回より少し後ろに三脚を構えました。
若干遅れていつもの女子鉄さんもやって来ました。
Z8には厳しい環境でしたのでZ6IIの動画一本に絞りズームアウトとパンニングに全集中しました。
C57 180晩秋のSLばんえつ物語@ススキと夕闇の三川発車 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL
ヘッドライトに照らされた線路とススキの穂が美しかったです。
C57 180晩秋のSLばんえつ物語@闇鉄三川発車 posted by (C)jun Nikon Z6II 70-200mmf/2.8E FL
この2枚は動画切り出し画像を3:2にトリミングしたものです。
列車到着前は月が見えていましたが、SLばんえつ物語発車時には雨が降り出してしまいました。
三川発車はリベンジできたと思います。
この写真にC57 180に光が当たっているのは後ろで写真を撮っていたお爺さんたちが車のヘッドライトの灯りを当てていたもので、マナーとしてはよろしくないですね。
2023年は11月8日に立冬を迎えていて暦の上では初冬と言える時期ですが、11月なので晩秋とさせていただきました。
最後に動画です。
【C57 180】SLばんえつ物語【喜寿HM】2023年晩秋総集編 4K60p JNR Class C57 SL Banetsu Monogatari
令和5年晩秋に撮影した蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物語の4K60p動画です。
蒸気機関車C57 180は令和5年8月8日に製造から77年を迎えました。
C57 180が牽引するSLばんえつ物語は晩秋の磐越西線を力強く駆け抜けました。
響き渡るドラフト音と郷愁の汽笛、森と水とロマンの鉄道磐越西線の美しい景観の中を走る蒸気機関車C57 180 SLばんえつ物語の走りを4K60pの高精細かつ滑らかな映像でお楽しみください。
さて、Nikon Zf発売から4週間が経過しましたが、今のところ音沙汰がありません。
新ファームが公開され、出荷第2弾の噂もありますが、今のところ待ちの状態です。
今回の動画でも挑戦した闇鉄動画ですが、Nikon Z8には荷が重いので改めてZ6系の24MB裏面CMOSの優秀さを実感したところです。
早く来い来いZf♪